ホームページ内検索Namazu: [説明]

     漢方製剤(成分・分量, 用法・用量, 効能・効果)
No 漢方製剤名 成分及び1日量(g)(写真) 用法・用量 効能又は効果 引用頁 読み方
1 安中散
アンチュウサン
桂枝3-5,延胡索3-4,牡蛎3-4,茴香1.5-2,縮砂1-2,甘草1ー2,良姜0.5-1,茯苓5 散:1回1-2g    1日2-3回 (一般用の場合)やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり, 胃痛又は腹痛があって,とぎに胸やけ,げっぷ,食欲不振, はきけなどを伴う次の諸症:神経性胃炎, 慢性胃炎, 胃アトニー     (配置用の場合)胃のもたれ,食欲不振,胸やけ  331 あんちゅうさん
2 安中散加茯苓
アンチュウサンカブクリョウ

桂皮:35g,延胡索:34g,牡蛎:34g,茴香:1.52g,甘草:12g,縮砂:12g,良姜:0.51g,茯苓:5g

やせ型で腹部の筋肉が弛緩する傾向の人で,食欲不振,吐き気,げっぷをともなう胃腸病などに用いられます。 適応症 神経性胃炎(しんけいせいいえん) 胃アトニー(いあとにー) 慢性胃炎(まんせいいえ 8980 あんちゅうさんかぶくりょう
3 胃風湯
イフウトウ

当帰2.5〜3.0, 芍薬3.0, 川きゅう2.5〜3.0,人参3.0,白朮3.0, 茯苓3.0〜4.0, 桂枝2.0〜3.0, 2.0〜3.0

顔色悪くて食欲なく,つかれやすいもの次の諸症:急・慢性腸炎,冷えによる下痢
2428 いふうとう
4
胃苓湯
イレイトウ
蒼朮2. 5〜3,厚朴2.5〜3, 陳皮2.5〜3, 猪苓2.5〜3, 沢瀉2.5〜3, 芍薬2.5〜3,白朮2.5〜3, 茯苓2.5〜3,桂枝2〜2. 5, 大棗1.5〜3,乾生姜1. 5〜2,甘草1〜2,縮砂2.0, 黄連2.0(芍薬, 縮砂, 黄連のない場合も可) (1)散:1回1.5〜2g, 1日3回。 

(2)湯
水瀉性の下痢,嘔吐があり,口渇, 尿量減少を伴う次の諸症:食あたり, 暑気あたり,冷え症,急性胃腸炎,腹痛 785 いれいとう
5
茵ちん蒿湯
インチンコウトウ
茵ちん蒿4〜6,山梔子2〜3,大黄0.8〜2 ロ渇があり, 尿量少なく,便秘するものの次の諸症:じんましん,口内炎 323 いんちんこうとう
6
茵ちん五苓散
インチンゴレイサン
沢瀉4.5〜6,茯苓3〜4.5,猪苓3〜4.5,3〜4.5,桂枝2〜3, 茵ちん蒿3〜4 (1)散:散の場合は茵ちん五苓散のうち茵ちん蒿を除いた他の生薬を湯の場合の1/8量を用いる(1日3回)           
(2)湯
のどか乾いて,尿が少ないものの次の諸症:
嘔吐,じんましん, 二日酔のむかつき,むくみ
2283 いんちんごれいさん
7
烏薬順気散
ウヤクジュンキサン
烏薬:2.5,陳皮:2.5,白姜蚕:2.5,麻黄:2.5,川きゅう:2.5,桔梗:2.5,枳殻:2,白し:1.5,甘草1.5,生姜:1 。 虚弱ではない人に用いられるもので,脳卒中後の後遺症の改善,脳卒中(脳出血,脳梗塞)の予防などに用いられます。 8981 うやくじゅんきさん
8
烏苓通気散
ウレイツウキサン
当帰:3,茯苓:3,:3,烏薬:2.5,山査子:2.5,香附子:2.5,延胡索:2.5,芍薬2,橘皮:2,檳榔子:2,沢瀉:1.5,生姜:1,木香:1,甘草:1。 女性の乳腺や下腹部の痛みに用いられます。 8982 うれいつうきさん
9
温経湯
ウンケイトウ
半夏3〜5,麦門冬3〜10,当帰2〜3,川きゅう2.0,芍薬2.0, 人参2.0,桂枝2.0,阿膠2.0, 牡丹皮2.0,甘草2.0,乾生姜1.0(生姜1〜2),呉茱萸1〜3  手足がほてり,唇がかわくものの次の諸症:
月経不順,月経困難,こしけ,更年期障害,不眠,神経症,湿疹,足腰の冷え,しもやけ
786 うんけいとう
10
温清飲
ウンセイイン
当帰3〜4, 地黄3〜4, 芍薬3〜4,川きゅう3〜4, 黄連1.5〜2,黄ごん1.5〜3, 山梔子1.5〜2, 黄柏1.5〜2   皮膚の色つやが悪く,のぼせるものに用いる:
月経不順, 月経困難, 血の道症,更年期障害,神経症
318 うんせいいん
11 温胆湯
ウンタントウ
半夏4〜6,茯苓4〜6, 生姜3.0(乾生姜1〜2), 陳皮2〜3,竹じょ2〜3, 枳実1〜2, 甘草1〜2, 黄連1.0, 酸棗仁3.0,大棗2.0(黄蓮,酸棗仁, 大棗のない場合も可) 胃腸衰弱者の不眠・神経症 2433 うんたんとう
12 温脾湯
ウンピトウ
附子:6,乾姜:6,人参:9,灸甘草:3,大黄:9 。
冷えによる下痢や腹痛に用いられます。 「温脾湯は,附子理中湯加大黄(ぶしりちゅうとうかだいおう),四逆加人参湯加大黄(しぎゃくかにんじんとうかだいおう)とも呼ばれています。」
適応症 :下痢,腹痛。
8984 うんぴとう
13 越婢加朮湯
エッピカジュツトウ
石膏12.0, 麻黄5.0, 白朮4.0 大棗3.0, 甘草2.0, 生姜1.0 通常, 成人1日7.5gを2〜3回に分割し, 食前又は食間に経口服用する。なお, 年齢, 体重, 症状により適宜増減する 浮腫, 汗が出る傾向がある, 尿が出難い方の次の諸症状:
四肢/関節の腫脹, 疼痛, 関節リウマチ, 腎炎, ネフローゼ, 脚気 湿疹。
2403 えっぴかじゅつとう
14 越婢加朮附湯
エッピカジュツブトウ
石膏:8,麻黄:6,蒼朮または白朮:4,大棗:3,甘草:2g,生姜:1,附子:1 。 比較的体力のある人でむくみがある場合のむくみ,関節リウマチ,関節炎,湿疹,目の痛みなどに用いられます。
8985 えっぴかじゅつぶとう
15 延年半夏湯
エンネンハンゲトウ
半夏4〜5,柴胡2〜3,土別甲3〜4,桔梗3.0, 檳榔子3.0,  人参0.8〜2,乾生姜1〜2,枳実1〜2,呉茱萸0.5〜1 みぞおちに抵抗感があって,肩こり足が冷えるものの次の諸症:  
慢性胃炎,胃痛, 食欲不振
2435 えんねんはんげとう
16 黄耆桂枝五物湯
オウギケイシゴモツトウ
桂皮:3〜4,芍薬:3〜4,大棗:3〜4,生姜:4,黄耆3〜4
からだのしびれ,
手足のしびれ,
口腔内のしびれ,
2437 おうぎけいしごもつとう
17 黄耆建中湯
オウギケンチュウトウ
桂枝3〜4,生姜3〜4,大棗3〜4,芍薬6.0,甘草2〜3, 黄耆3〜4,膠飴20.0(膠飴はなくても可) 身体虚弱で疲労しやすいものの次の諸症:
虚弱体質,病後の衰弱, ねあせ
2382 おうぎけんちゅうとう
18 黄ごん湯
オウゴントウ
黄ごん4.0,芍薬3.0,甘草3.0,大棗4.0 寒気,発熱, 腹痛, みぞおちのつかえなどのいずれかを伴う次の諸症:下痢, 胃腸カタル 2286 おうごんとう
19 応鐘散(きゅう黄散)
オウショウサン(キュウオウサン)
大黄1.0,川きゅう2.0 (1)散:散の場合は粉末とし1回に頓用する

(2)湯:前記量を1日量とする
便秘,便秘に伴うのぼせ・肩こり 8914 おうしょうさん(きゅうおうさん)
20 黄連阿膠湯
オウレンアギョウトウ
黄連3〜4,芍薬2〜2.5,黄ごん2.0,阿膠3.0,卵黄1個分
冷え症でのぼせ気味で不眠の傾向のある次の諸症:
鼻血,不眠症,かさかさした皮膚のかゆみ
3984 おうれんあぎょうとう
21 黄連解毒湯
オウレンゲドクトウ
黄連1. 5〜2,黄柏1.5〜3, 黄ごん3.0, 山梔子2〜3
(1)散:1回1. 5〜2g, 1日3回

(2)湯
比較的体力があり, のぼせぎみで顔色赤く,いらいらする傾向のある次の諸症:
鼻出血,不眠症, ノイローゼ, 胃炎, 二日酔, 血の道症,めまい,動悸
329 おうれんげどくとう
22 黄連湯
オウレントウ
黄連3.0,甘草3.0,乾生姜1〜3, 人参2〜3, 桂枝3.0,大棗3.0,半夏5〜6    胃部の停滞感や重圧感,食欲不振のあるものの次の諸症:
急性胃炎,二日酔,口内炎
2287 おうれんとう
23 乙字湯
オツジトウ
当帰4.0〜6.0, 柴胡4.0〜6.0, 黄ごん3.0,甘草2.0〜3,0,升麻1,0〜2.0,大黄0.5〜1.5(大黄のない場合も可) (一般用の場合)大便がかたくて便秘傾向のあるものの次の諸症:
痔核(いぼ痔),きれ痔, 便秘。ただし, 大黄が配合されない場合は,証は記載しない                 
(配置用の場合)いぼ痔・きれ痔の痛み 
343 おつじとう
24 乙字湯去大黄
オツジトウキョダイオウ
当帰:4〜6,柴胡:4〜5,黄ごん:3,甘草:2〜3,升麻:1〜2 。
便秘,痔,脱肛。
8986 おつじとうきょだいおう
25 解急蜀椒湯
カイキュウショクショウトウ
蜀椒:2,甘草:1.5,乾姜:1.5,人参:3,大棗:3,附子:1,糠米:8,半夏:5 急性胃炎,急性腸炎,冷え腹。 8987 かいきゅうしょくしょうとう
26 解労湯
カイロウトウ
湯剤:柴胡:2〜5,芍薬:2〜4,枳実:2,甘草:1〜2,鼈甲:4,茯苓:2,大棗2,生姜:1 。

散剤:柴胡:1.5〜2,芍薬:1.5〜2,枳実:1.5〜2,甘草:1.5〜2,鼈甲:4,茯苓:2,大棗:2,生姜1

腹痛,胃炎,胃痛。 8988 かいろうとう
27 加減涼隔散
カゲンリョウカクサン
連翹:2,黄ごん:2,山梔子:2,桔梗::2,黄連:2,薄荷:2,当帰2,枳殻:2,芍薬:2,地黄2,甘草:1.5。 口内炎,口腔の炎症。 8989 かげんりょうかくさん
28 化食養脾湯
カヨクヨウヒトウ
人参4.0,4.0,茯苓4.0,半夏4.0, 陳皮2.0, 大棗2.0,糠米 2,0,麦芽2.0, 山査子2.0,縮砂1.5,乾生姜1.0,甘草1.0 胃腸の弱いもので食欲がなく,みぞおちかっかえ,疲れやすく,  貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:
胃炎,胃アトニー,胃下垂,消化不良, 食欲不振,胃痛,嘔吐
8915 かしょくようひとう
29 かつ香正気散
カッコウショウキサン
白朮3.0, 半夏3.0,茯苓3,0,厚朴2.0, 陳皮2.0,桔梗1.5,白し 1〜1、5, 紫蘇葉1.0, かっ香1.0,大腹皮1.0,大棗1〜2,乾生姜1,0, 甘草1.0   夏の感冒,暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠 771 かつこうしょうきさん
30 葛根黄連黄ごん湯
カッコンオウレンオウゴントウ
葛根5〜6,黄連3.0,黄ごん3.0,甘草2.0    急性胃腸炎,口内炎, 舌炎, 肩こり, 不眠      787 かっこんおうれんおうごんとう
31 葛根加朮附湯
カッコンカジュツブトウ
葛根3.6,麻黄生姜大棗白朮各2.7,桂皮芍薬甘草各1.8,加工附子末0.9 1日3回食前又は食間 悪寒発熱して,頭痛があり項部肩背部に緊張感のあるもの:
肩こり,肩甲部の神経痛,上半身の関節リウマチ
2288 かっこんかじゅつぶとう
32 葛根紅花湯
カッコンコウカトウ
葛根3.0, 芍薬3.0,地黄3.0,黄連1.5,山梔子1.5,紅花1.0, 大黄0.5〜1,0,甘草1.0   
  
あかはな,しみ 8916 かっこんこうかとう
33 葛根湯
カッコントウ
葛根8.0,麻黄4.0,大棗4.0,桂枝3.0,芍薬3.0, 甘草2.0, 乾生姜1.0.又は葛根4.0, 麻黄3.0,大棗3.0,桂枝2.0, 芍薬2.0, 甘草2,0,乾生姜1.0 (一般用の場合)感冒, 鼻かぜ,頭痛,肩こり.筋肉痛, 手や肩の痛み    
(配置用の場合)かぜの初期,鼻かぜ、かぜによる頭痛, 肩こり
301 かっこんとう
34 葛根湯加川きゅう辛夷
カッコントウカセンキュウシンイ
葛根8.0,麻黄4.0,大棗4.0,桂枝3.0,芍薬3.0,甘草2,0,乾生姜1.0,川きゅう2〜3, 辛夷2〜3.

又は葛根4.0, 麻黄3.0, 大棗3.0,桂枝2.0, 芍薬2.0, 甘草2.0,乾生姜1.0,川きゅう2〜3, 辛夷2〜3   
(一般用)鼻づまり,蓄膿症,慢性鼻炎  

(配置用)鼻づまり,鼻炎
309 かっこんとうかせんきゅうしんい
35 加味温胆湯
カミウンタントウ
半夏4〜6,茯苓4〜6,陳皮2〜3,竹じょ2〜3,乾生姜1〜2,枳実1〜2,甘草1〜2,遠志2.0,玄参2.0,人参2.0, 地黄2.0, 酸棗仁2.0,大棗2.0 胃腸が虚弱なものの次の諸症:
神経症,不眠症 
3985 かみうんたんとう
36 加味帰脾湯
カミキヒトウ
人参2〜3,2〜3, 茯苓2〜3,酸棗仁2〜3,竜眼肉2〜3,黄耆2〜3,当帰2.0,遠志1〜2,柴胡3.0, 山梔子2.0, 甘草1.0,木香1.0,大棗1〜2,乾生姜1.0(生姜1.5),牡丹皮2.0(牡丹皮はなくても可)  
   
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血,不眠症,精神不安,神経症 340 かみきひとう
37 加味解毒湯
カミゲドクトウ
黄連2.0,黄ごん2.0,黄柏2.0,山梔子2.0,柴胡2.0,茵ちん蒿3〜42.0, 竜胆2.0,木通2.0,滑石3.0, 1.5,甘草1.5,燈心草1.5,大黄1. 5 (大黄のない場合も可)
血色の良い比較的体力があるものの次の諸症:
小便がしぶって出にくいもの。痔疾(いぼ痔,痔痛, 痔出血)
8917 かみげどくとう
38 加味四物湯
カミシモツトウ
当帰:3, 川きゅう:3,芍薬:3, 地黄:3, :3, 麦門冬:5, 人参:2, 牛膝:2, 黄柏:1.5, 五味子:1.5, 黄連:1.5, 知母:1.5, 杜仲:1.5 。 下肢の神経痛,リューマチ, 関節炎,慢性化した下肢の痛みなどに有効。 2454 かみしもつとう
39 加味逍遙散
カミショウヨウサン
当帰3.0,芍薬3.0,3.0,茯苓3.0,柴胡3.0, 牡丹皮2.0, 山梔子2.0,甘草1.5〜2,乾生姜1.0,薄荷葉1. 0 体質虚弱な婦人で,肩がこり,疲れやすく,精神不安などの精  神神経症状,ときに便秘の傾向のある次の諸症:
冷え症,虚弱体質,月経不順,月経困難,更年期障害,血の道症
315 かみしょうようさん
40 加味逍遙散加川きゅう地黄 当帰3,芍薬:3,柴胡:3,蒼朮または白朮:3,茯苓:3,甘草:1.5〜2,生姜:1,薄荷葉:1,川きゅう:3,地黄3。 月経困難,月経不順,冷え症, 虚弱体質,更年期障害, 血の道症,湿疹,しみ。 8990 かみしょうようさんかせんきゅうじおう
41 加味平胃散
カミヘイイサン
4〜6,厚朴3〜4.5,陳皮3〜4.5, 甘草1〜1.5,生姜2〜3,大棗2〜3,神麹 2〜3,麦芽2〜3, 山査子2〜3   胃がもたれる傾向のある次の諸症:
食欲不振,胃アトニー
8918 かみへいいさん
42 加味逍遙散合四物湯
カミショウヨウサンゴウシモツトウ
当帰3.0,芍薬3.0,3.0,茯苓3.0, 柴胡3.0,川きゅう3.0,地黄3.0,甘草1.5〜2, 牡丹皮2.0, 山梔子2.0, 乾生姜1.0,薄荷葉1.0 湯   皮膚が枯燥し,色つやの悪い体質虚弱な婦人で胃腸障害はなく,肩がこり,疲れやすく精神不安などの精神神経症状,ときに便秘の傾向のある次の諸症:
冷え症,虚弱体質,月経不順,月経困難,更年制障害,血の道症,湿疹,しみ
8919 かみようようさんごうしもつとう
43 か楼薤白湯
カロウガイハクトウ
か楼仁::2,薤白:6,十薬:6,甘草:2,桂皮:4,防已4 胸部の痛み,みぞおちの痛み,胸部の圧迫感。
8991 かろうがいはくとう
44
か楼薤白白酒湯
カロウガイハクハクシュトウ
か楼仁:2,薤白:6,白酒:400 胸部の痛み,みぞおちの痛み,胸部の圧迫感。 8992 かろうがいはくはくしゅとう
45
乾姜人参半夏丸
カンキョウニンジンハンゲガン
乾生姜1〜3(乾姜に限る),人参1〜3,半夏2〜6 (1)散:1回1〜1.5g。1日3回
(2)湯:前記量を1日量とする
体力が衰え嘔気, 嘔吐のやまない次の諸症:つわり,胃炎, 胃アトニー 8920 かんきょうにんじんはんげがん
46 甘草乾姜湯
カンゾウカンキョウトウ
甘草::3,乾姜:2 鼻炎,しゃっくり,めまい,頻尿,尿失禁,唾液分泌過多,吐逆(とぎゃく), 後陣痛 2459 かんぞうかんきょうとう
47 甘草瀉心湯
カンゾウシャシントウ
半夏4〜5, 黄ごん2.5〜3, 乾生姜2〜2.5(生姜不可),人参2.5,  甘草3〜4.5, 大棗2.5, 黄連1.0
  
みぞおちがつかえた感じのある次の諸症:胃・腸炎,口内炎, 口臭,不眠症, 神経症 2460 かんぞうしゃしんとう
48 甘草湯
カンゾウトウ
甘草5〜8 (1)散:1回0.5g, 1日2回

(2)湯
激しいせき,咽喉痛の緩解 306 かんぞうとう
49
甘草附子湯
カンゾウブシトウ
甘草:2,蒼朮または白朮:6,桂皮:3.5,附子:1 関節リウマチ,関節痛,神経痛 2461 かんぞうぶしとう
50
甘麦大棗湯
カンバクダイソウトウ
甘草5.0,大棗6.0,小麦20.0   
  
夜泣き,ひきつけ 2289 かんばくだいそうとう
51 甘露飲
カンロイン
枇杷葉:2,石斛:2,黄ごん:2,枳実:2,天門冬:2,麦門冬:2,乾地黄:2熟地黄:2,茵ちん蒿:2,甘草:2 舌の荒れ(したのあれ) 舌の痛み(したのいたみ) 口腔の荒れ(こうくうのあれ) 口腔の痛み 2464 かんろいん
52
帰耆建中湯
キギケンチュウトウ
当帰4.0,桂枝4.0, 生姜4.0, 大棗4.0,芍薬5〜6, 甘草2.0, 黄耆2〜4,膠飴20(膠飴はなくても可)  身体虚弱で, 疲労しやすいものの次の諸症:
虚弱体質, 病後の衰弱, ねあせ
2465 きぎけんちゅうとう
53 桔梗石膏
キキョウセッコウ
桔梗2g, 石膏 5g より抽出した水製エキス1.2gを含有。 1日3回食前または食間に服用
去痰, 排膿 2290 ききょうせっこう
54 桔梗湯
キキョウトウ
桔梗2,甘草1〜3   
  
咽喉がはれて痛む次の諸症:
扁桃炎,扁桃周囲炎
784 ききょうとう
55 枳縮二陳湯
キシュクニチントウ
半夏5〜7,茯苓:3.5〜5,陳皮3.5〜4,生姜:2〜3,甘草:1〜2,枳実:1.5,縮砂:1.5,香附子:2,厚朴:2,延胡索:2,茴香:1,木香1,草豆蒄:1。。 胃炎,肋間神経痛。 8994 きしゅくにちんとう
56 帰脾湯
キヒトウ
人参2〜3,白朮2〜3, 茯苓2〜3,酸棗仁2〜3, 竜眼肉2〜3,黄耆2〜3,当帰2.0, 遠志1〜2,甘草1.0,木香1, 大棗1〜2, 乾生姜1〜1.5     虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血,不眠症 2357 きひとう
57 きゅう帰膠艾湯
キュウキキョウガイトウ
川きゅう3.0, 甘草3.0,艾葉3.0,当帰4〜4.5,芍薬4〜4.5,地黄5〜6, 阿膠3.0 痔出血 4038 きゅうききょうがいとう
58 きゅう帰調血飲
キュウキチョウケツイン
当帰川きゅう地黄茯苓陳皮烏薬, 香附子牡丹皮各 2.0,益母草, 大棗各1.5,甘草1.0,乾生姜1〜2  
産後の神経症,体力低下,月経不順 2292 きゅうきちょうけついん
59 きゅう帰調血飲第一加減
キュウキチョウケツインダイイチカゲン
当帰川きゅう, 地黄, 茯苓陳皮烏薬香附子牡丹皮各  2,0,益母草大棗, 芍薬桃仁, 紅花, 枳実桂枝牛膝, 木香, 延胡索各1.5,甘草1.0, 乾生姜1〜2  湯(小児不可) 血の道症,産後の体力低下,月経不順 772 きゅうきちょうけついんだいいちかげん
60 響声破笛丸
キョウセイハテキガン
連翹2.5, 桔梗2.5, 甘草2.5, 大黄1.0, 縮砂1.0,川きゅう1.0, 訶子1.0,阿仙薬2.0,薄荷葉4.0(大黄のない場合も可)       (1)散:1回2〜3g,1日数回
(2)湯
しわがれ声,咽喉不快 788 きょうせいはてきがん
61 杏蘇散
キョウソサン
紫蘇葉3.0, 五味子2.0, 大腹皮2.0,烏梅2.0,杏仁2.0,陳皮 1.0,桔梗1.0,麻黄1.0,桑白皮1.0, 阿膠1,0,甘草1.0, 紫苑 1.0(阿膠については,ゼラチン,良質ニカワでも可とする) 湯(原則として) せき,たん 8921 きょうそさん
62
玉屏風散
ギョクヘイフウサン
黄耆:18,白朮:12,防風:9
多汗症,寝汗,疲労倦怠感。 8995 ぎょくへいふうさん
63
銀翹散
ギンキョウサン
金銀花:12,連翹:12,薄荷6,淡豆し:9,荊芥:6,淡竹葉:9,蘆根:15,牛蒡子:9,桔梗:6,生甘草:3
風邪症候群,咽頭炎 2385 ぎんぎょうさん
64 苦参湯
クジントウ
苦参6〜10 3. 水500〜600mLで煮て250〜300mLとして外用 たむし,ただれ,あせ, かゆみ 8922 くじんとう
65 駆風解毒散(湯)
クフウゲドクサン
防風3.0,牛蒡子3.0,連翹5.0,荊芥1.5,羌活1.5,甘草1.5, 桔梗3.0, 石膏5〜10 咽喉がはれて痛む次の諸症:
扁桃炎,扁桃周囲炎。なお本処方は含嗽しながらゆっくりのむのを特徴とする(少しずつゆっくり飲む)
789 くふうげどくさん(とう)
66 九味檳榔湯
クミビンロウトウ
檳榔4 厚朴3 桂枝3 橘皮3 紫蘇葉1.5 甘草1 大黄1 木香1 乾生姜1 または, 呉茱萸1 茯苓3 1日に3回, 食間 比較的体力があり, 便秘, 動悸, 倦怠感があり, 手足が冷え, 腰や首筋がこわばる場合の脚気, 高血圧, 動脈硬化 2364 くみびんろうとう
67 荊芥連翹湯
ケイガイレンギョウトウ
当帰1.5,芍薬1.5,川きゅう1.5,地黄1.5,黄連1.5,黄ごん1.5, 黄柏1.5,山梔子子2.0,連翹1.5,荊芥1.5,防風1.5,薄荷葉1.5, 枳殻(枳実)1. 5, 甘草1〜1.5,白し1.5〜2.5,桔梗1.5〜2.5,柴胡1.5〜2.5(地黄,黄連,黄柏薄荷葉のない場合も可) 蓄膿症,慢性鼻炎,慢性扁桃炎, にきび 310 けいがいれんぎょうとう
68 鶏肝丸
ケイカンガン
鶏肝1具。鶏肝1具をとりゆでて乾燥し, 山薬末(鶏肝の乾燥した量の2〜3倍量を目安とする)を和しつつ細末とし糊丸とする。 丸:1回2.0g, 1日3回 虚弱体質 8923 けいかんがん
69 桂姜棗草黄辛附湯
ケイキョウソウソウオウシンブトウ
桂皮:3,生姜:1,大棗:3,甘草::2,麻黄:2,細辛2,附子1。 風邪症候群,気管支炎,関節痛,鼻炎,神経痛。 8996 けいきょうそうそうおうしんぶとう
70 桂枝越婢湯
ケイシエッピトウ
石膏:8,麻黄:6,蒼朮または白朮:4,大棗:3,甘草:2,生姜:1,桂皮::4,芍薬:4,附子1。
むくみ,関節リウマチ,関節炎。 8997 けいしえっぴとう
71 桂枝加黄耆湯
ケイシカオウギトウ
桂枝3〜4,芍薬3〜4, 大棗3〜4,生姜4.0, 甘草2.0,黄耆3〜4 体力が衰えているもののねあせ,あせも 2294 けいしかおうぎとう
72 桂枝加葛根湯
ケイシカカッコントウ
桂枝3〜4, 芍薬3〜4,大棗3〜4, 生姜4.0,甘草2.0,葛根6.0 身体虚弱なものの風邪の初期で,肩こりや頭痛のあるもの 2295 けいしかかっこんとう
73 桂枝加厚朴杏仁湯
ケイシカコウボクキョウニントウ
桂枝3〜4, 芍薬3〜4,大棗3〜4,生姜3〜4, 甘草2.0,厚朴1〜4,杏仁3〜4 身体虚弱なものの咳 2296 けいしかこうぼくきょうにんとう
74 桂枝加芍薬生姜人参湯
ケイシカシャクヤクショウキョウニンジントウ
桂枝3〜4, 大棗3〜4,芍薬4〜6, 生姜4〜5.5,甘草2.0, 人参3〜4.5 みぞおちのつかえ,腹痛, 手足の痛み  8924 けいしかしゃくやくしょうきょうにんじんとう
75 桂枝加芍薬大黄湯
ケイシカシャクヤクダイオウトウ
桂枝4.0,芍薬6.0, 大棗4.0, 生姜3〜4(乾生姜1〜2), 甘草2.0,大黄1〜2 腹がはって, 腹部膨満感,腹痛があり便秘するものの次の諸症:便秘, しぶり腹 792 けいしかしゃくやくだいおうとう
76 桂枝加芍薬湯
ケイシカシャクヤクトウ
桂枝4.0,芍薬6.0,大棗4.0, 生姜4.0, 甘草2,0 腹部膨満感のある次の諸症:しぶり腹,腹痛 791 けいしかしゃくやくとう
77 桂枝加朮附湯
ケイシカジュツブトウ
 桂枝4.0,芍薬4.0,大棗4.0,生姜4.0,甘草2.0,4.0 関節痛,神経痛 773 けいしかじゅつぶとう
78 桂枝茯苓丸料加よく苡仁
ケイシカブクリョウガンリョウカヨクイニン
桂枝4,0,茯苓4.0, 牡丹皮4.0, 桃仁4.0,芍薬4.0, ヨクイニン 10.0〜20.0 比較的体力があり,ときに下腹部痛, 肩こり, 頭重, めまい, のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:
月経不順,血の道症,にきび, しみ, 手足のあれ
8925 けいしかぶくりょうがんりょうかよくいにん
79 桂枝加竜骨牡蛎湯
ケイシカリュウコツボレイトウ
桂枝3〜4, 芍薬3〜4, 大棗3〜4,生姜3〜4,甘草2, 竜骨2, 牡蛎3 体質の虚弱な人で疲れやすく,興奮しやすいものの次の諸症:  
神経質,不眠症, 小児夜泣き, 小児夜尿症, 眼精疲労
339 けいしかりゅうこつぼれいとう
80 桂枝加苓朮附湯
ケイシカリョウジュツブトウ
桂枝4.0,芍薬4.0,大棗4.0,生姜4.0,甘草2.0, 4.0,加工附子0.5〜1,茯苓4.0 関節痛,神経痛 793 けいしかりょうじゅつぶとう
81 桂枝芍薬知母湯
ケイシシャクヤクチモトウ
桂皮3,知母:3,防風:3,生姜:3,芍薬:3,麻黄:3,蒼朮または白朮:4,甘草1.5,附子1 関節リウマチ,神経痛,変形性膝関節症。 2393 けいししゃくやくちもとう
82 桂枝湯
ケイシトウ
桂枝3〜4, 芍薬3〜4,大棗3〜4,生姜4.0,甘草2.0  体力が哀えたときの風邪の初期 790 けいしとう
83 桂枝二越婢一湯
ケイシニエッピイチトウ
石膏4,麻黄3,大棗3,甘草2,生姜:1,桂皮:2.5,芍薬2.5 風邪症候群,神経痛,関節炎,関節の腫れ 8998 けいしにえっぴいちとう
84 桂枝二越婢一湯加朮附
ケイシニエッピイチトウカジュツブ
石膏4,麻黄3,蒼朮または白朮:4,大棗:3,甘草:2,生姜:1,桂皮:2.5,芍薬2.5,附子:1 風邪症候群,関節炎,関節の腫れ。 8999 けいしにえっぴいちとうかじゅつぶ
85 桂枝人参湯
ケイシニンジントウ
桂枝4.0,人参3.0,3.0,甘草3.0,乾生姜2.0(生姜不可) 胃腸の弱い人の次の諸症:
頭痛, 動悸, 慢性胃腸炎,胃アトニー 
2297 けいしにんじんとう
86 桂枝茯苓丸
ケイシブクリョウガン
桂枝4.0,茯苓4.0,牡丹皮4.0,桃仁4.0,芍薬4.0
(1)散:1回2.0〜3.0g,1日3回
(2)湯
比較的体力があり, ときに下腹部痛,肩こり,頭重,めまい, のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:
月経不順,月経異常,月経痛, 更年期障害, 血の道症,肩こり, めまい,頭重,打ち身(打撲症),しもやけ, しみ
316 けいしぶくりょうがん
87 桂芍知母湯
ケイシャクチモトウ
1日量(9g)中, 下記の桂芍知母湯水製エキス5.1gを含有する。 桂皮 3.0, 知母3.0, 浜防風 3.0, 生姜1.0,芍薬3.0, 麻黄3.0, 白朮4.0, 甘草1.5, 加工附子1.0 成人1日9gを3回に分割し, 食前又は食間に経口投与する。なお, 年齢, 症状により適宜増減する . 関節痛み, 身体やせ, 脚部腫脹し, めまい, 悪心あるものの次の諸症神経痛, 関節リウマチ 2298 けいしゃくちもとう
88 啓脾湯
ケイヒトウ
人参3.0,4.0, 茯苓4.0, 蓮肉3.0,山薬3.0, 山査子2.0, 陳皮2.0, 沢瀉2.0,大棗1.0, 生姜3.0,甘草1.0(大棗,生姜はなくても可)   
(1)散:1回1〜2g, 1日3回
(2)湯
やせて顔色が悪く,食欲がなく,下痢の傾向があるものの次の諸症:
胃腸虚弱,慢性胃腸炎, 消化不良, 下痢 
2299 けいひとう
89 荊防敗毒散
ケイボウハイドクサン
荊芥1.5〜2,防風1.5〜2, 羌活1.5,独活1.5〜2, 柴胡1.5〜2,薄荷葉1.5〜2, 連翹1.5〜2,桔梗1.5〜2,枳殻1.5〜2, 川きゅう1.5〜2, 前胡1.5〜2,金銀花1.5〜2,甘草1〜1.5, 乾生姜1.0 急性化膿性皮膚疾患の初期 2387 けいぼうはいどくさん
90 桂麻各半湯
ケイマカクハントウ
桂枝3〜3.5, 芍薬2.0,生姜2.0,甘草2.0, 麻黄2.0,大棗2.0,杏仁2〜2.5(局方ショウキョウの場合は1.0) 感冒, せき,かゆみ 2300 けいまかくはんとう
91 鶏鳴散加茯苓
ケイメイサンカブクリョウ
檳榔子4.0,木瓜3.0, 橘皮2〜3,桔梗2〜3, 茯苓4〜6, 呉茱萸1.0, 紫蘇葉1.0, 乾生姜1.0  下肢に倦怠感があり, 知覚がにぶり,ふくらはぎの緊張を覚え,  圧痛があり,心悸完遂, 下肢浮腫の脚気様症状を呈するもの 8927 けいめいさんかぶくりょう
92 外台四物湯
ゲダイシモツトウ
桔梗3,  紫苑1.5,  甘草2,  麦門冬:9,  貝母2.5,  人参1.5,  杏仁4.5,
声が出ず,喉が痛む風邪に用いられます。  9000 げだいしもつとう
93 堅中湯
ケンチュウトウ
半夏5.0,茯苓5.0, 桂枝4.0,大棗3.0, 芍薬3.0,乾生姜1〜3.0, 甘草1〜1.5 身体虚弱なものの次の諸症:
慢性胃炎, 腹痛
4041 けんちゅうとう
94 甲字湯
コウジトウ
桂枝4.0,茯苓4.0,牡丹皮4.0,桃仁4.0,芍薬4.0,甘草1.5 比較的体力があり,ときに下腹部痛, 肩こり,頭重,めまい, のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:
月経不順, 月経異常, 月経痛, 更年期障害, 血の道症, 肩こり, めまい, 頭重, 打ち身(打撲症),しもやけ,しみ
8928 こうじとう
95 香砂平胃散
コウシャヘイイサン
4〜6,厚朴3〜4.5, 陳皮3〜4.5, 甘草1〜1.5,縮砂1.5〜2,香附子2〜4, 生姜2〜3,かっ香1(かっ香はなくても可) 胃がもたれる傾向のある次の諸症:
食欲不振,胃アトニー
8929 こうしゃへいいさん
96 香砂養胃湯
コウシャヨウイトウ
白朮3.0, 茯苓3.0,蒼朮2.0, 厚朴2.0, 陳皮2.0, 香附子2.0, 白豆蒄2.0(小豆蒄代用可), 人参2.0,木香1.5, 縮砂1.5, 甘草1.5, 大棗1.5, 乾生姜1.0 胃弱, 胃アトニー,慢性胃腸炎 8930 こうしゃよういとう
97 香砂六君子湯コウシャリックンッシトウ 人参3〜4, 3〜4, 茯苓3〜4, 半夏3〜4,陳皮2.0,  香附子2.0, 大棗1.5〜2,生姜1.5〜2,甘草1.0,縮砂1〜2, かっ香1〜2 胃腸の弱いもので,食欲がなく, みぞおちがつかえ疲れやすく,  貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎, 胃アトニー,  胃下垂,消化不良, 食欲不振, 胃痛, 嘔吐 2344 こうしゃりっくんしとう
98 香蘇散
コウソサン
香附子3.5〜6, 紫蘇葉1〜2,陳皮2〜3,甘草1〜1.5, 乾生姜1〜2 (1)散:1回1〜2g,1日3回
(2)湯
(一般用の場合)胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期    
(配置用の場合)胃腸の弱い人のかぜの初期
795 こうそさん
99 厚朴生姜半夏人参甘草湯
コウボクショウキョウハンゲニンジンカンゾウトウ

厚朴3.0, 生姜2〜3,半夏4.0,人参1.5〜2,甘草2〜2.5
胃腸カタル 8931 こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう
100 杞菊地黄丸
コキクジオウガン
湯剤=地黄:5〜6,山茱萸:3,山薬3,沢瀉3,茯苓:3,牡丹皮:3,枸杞子:12,菊花:9 眼精疲労,かすみ目, めまい,のぼせ,むくみ,排尿困難,頻尿。 2346 こきくじおうがん
101 五虎湯
ゴコトウ
麻黄4.0,杏仁4.0,甘草2.0,石膏10.0,桑白皮2〜3 せき,気管支ぜんそく 305 ごことう
102 牛膝散
ゴシツサン
牛膝3.0, 桂枝3.0,芍薬3.0, 桃仁3.0, 当帰3.0, 牡丹皮3.0, 延胡索3.0, 木香1.0 湯(小児不可) 比較的体力があるものの次の諸症:
月経困難、月経不順、月経痛
8932 ごしつさん
103 五積散
ゴセキサン
茯苓2.0,3〜4,陳皮2.0,半夏2.0, 当帰1.5〜2,芍薬1〜2, 川きゅう1〜2,厚朴1〜2,白し1〜2,枳殻枳実)1〜2, 桔梗1〜2,乾生姜1〜2, 桂枝1〜2, 麻黄1〜2, 大棗1〜2, 甘草1〜2, 香附子1.2(香附子のない場合も可) 湯(原則として) 慢性に経過し, 症状の激しくない次の諸症:
胃腸炎, 腰痛, 神経痛,関節痛,月経痛, 頭痛, 冷え症,更年期障害,感冒
796 ごしゃくさん
104 牛車腎気丸
ゴシャジンキガン
地黄5〜6, 山茱萸3.0, 山薬3.0, 沢瀉3.0,茯苓3.0, 牡丹皮3.0, 桂枝1.0, 加工附子0.5〜1, 牛膝2〜3,車前子2〜3
湯(4歳以上に限る) 疲れやすくて, 四肢が冷えやすく尿量減少又は多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛, 腰痛,しびれ,老人のかすみ目, かゆみ, 排尿困難, 頻尿, むくみ 313 ごしゃじんきがん
105 呉茱萸湯
ゴシュイトウ
呉茱萸3〜4,人参2〜3,大棗3〜4,生姜〜6 みぞおちが膨満して手足が冷えるものの次の諸症:
頭痛, 頭痛に伴うはきけ, しやっくり
334 ごしゅゆとう
106 五物解毒散
ゴモツゲドクサン
川きゅう5.0,金銀花2.0,十薬2〜3,大黄1.0, 荊芥1. 5 かゆみ,湿疹 8933 ごもつげどくさん
107 五淋散
ゴリンサン
茯苓5〜6, 当帰3.0,黄ごん3.0,甘草3.0, 芍薬2.0, 山梔子 2.0 , 地黄3.0, 沢瀉3.0, 木通3.0,滑石3.0, 車前子3.0(地黄以下のない場合も可) 頻尿,排尿痛,残尿感 774 ごりんさん
108 五苓散
ゴレイサン
沢瀉5.0〜6.0,猪苓3.0〜4.5, 茯苓3.0〜4.5, 3.0〜4.5,桂枝2.0〜3.0             (1)散:1回1.0〜1.5g,1日3回
(2)湯
のどか渇いて, 尿量が少なく, はきけ,嘔吐,腹痛, 頭痛,むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水瀉性下痢,急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと), 暑気あたり,頭痛, むくみ 8934 ごれいさん
109 柴葛解肌湯
サイカツゲキトウ
柴胡4,葛根:4,麻黄:2.5,桂皮:2,黄ごん:2,芍薬:2,半夏3,生姜:1,甘草:1,石膏6 。 風邪症候群 9001 さいかつげきとう
110 柴葛湯加川きゅう辛夷
サイカツトウカセンキュウシンイ
柴胡:4,葛根:4,麻黄:2.5,桂皮:2,黄ごん:2,芍薬:2,半夏3,生姜:1,甘草:1,竹節人参:2,大棗:1.2,川きゅう 川きゅう3,辛夷2 。 慢性副鼻腔炎(蓄膿症),鼻炎。 9002 さいかつとうかせんきゅうしんい
111 三黄解
サンオウゲ
1日分2本(60mL)中 黄連エキス(黄連600mgに相当)・・・100mg 黄ごんエキス(黄ごん1200mgに相当)・・・300mg 黄柏エキス(黄柏600mgに相当)・・・200mg 枳実エキス(枳実500mgに相当)・・・100mg 成人(15才以上), 1日2回, 1回1本(30mL)を食後または食間に服用する。服用間隔は4時間以上おいてください。15才未満は服用しないこと。 二日酔・悪酔のむかつき 8935 さんおうげ
112 柴陥湯
サイカントウ
柴胡5.0〜7.0, 半夏5.0,黄ごん3.0, 大棗3.0, 人参2.0〜3.0,  甘草1.5〜2.0, 生姜3.0〜4.0,か楼仁:3.0,黄連1.5 せき,せきによる胸痛 797 さいかんとう
113 柴梗半夏湯 柴胡4,半夏:4,桔梗:3,杏仁:3,か楼仁::3,黄ごん:2.5,大棗:2.5,枳実:2,青皮:2,甘草1.5,生姜:1.5。 せき 9003 さいきょうはんげとう
114 柴胡加竜骨牡蛎湯
サイコカリュウコツボレイトウ
柴胡4〜5, 半夏4.0,茯苓2〜3, 桂枝2〜3,大棗2〜2.5, 人参2〜2. 5, 竜骨2〜2.5, 牡蛎2〜2. 5, 生姜2〜3,大黄1.0, 黄ごん2.5,甘草2.0以内(黄ごん,甘草のない場合も可)    精神不安があって, 動悸,不眠などを伴う次の諸症:
高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠),神経症, 更年期神経症,小児夜なき
776 さいこかりゅうこつぼれいとう
115 柴胡枳桔湯加五味
サイコキキツトウカゴミ
柴胡:3.5,黄ごん:1.8,甘草:1,半夏:6,生姜:2,か楼仁::2.4,枳実:1.8,桔梗:3.2,麦門冬:6.8,桑白皮:3.2,石膏:10,黄連:0.2,蘇子:1.5。 せき 9004 さいこききつとうかごみ
116 柴胡桂枝乾姜湯
サイコケイシカンキョウトウ
柴胡5〜6, 桂枝3.0, 括楼根3〜4, 黄ごん3.0, 牡蛎3.0, 乾生姜2.0(生姜不可),甘草2.0 湯(4歳以上に限る) 体力が弱く, 冷え程,貧血気味で, 鎗障,息切れがあり, 神経  過敏のものの次の諸症:更年期障害,血の道程,不眠症,神経症 798 さいこけいしかんきょうとう
117 柴胡桂枝湯
サイコケイシトウ
柴胡5.0,半夏4.0,桂枝2〜3,芍薬2〜3,黄ごん2.0, 人参2.0, 大棗2.0,甘草1.5〜2,乾生姜1.0  多くは腹痛を伴う胃腸炎,微熱・寒気・頭痛・はきけなどのある感冒,風邪の後期の症状 302 さいこけいしとう
118 柴胡清肝湯
セイコセイカントウ
柴胡2.0,当帰1.5,芍薬1.5, 川きゅう1.5, 地黄1.5,黄連1.5, 黄ごん1.5, 黄柏1.5,山梔子1.5, 連翹 1.5,桔梗1.5, 牛蒡子15, 括楼根1.5, 薄荷葉1.5, 甘草1.5 かんの強い傾向のある小児の次の諸症:
神経症,慢性扁桃腺炎, 湿疹
2301 さいこせいかんとう
119 柴胡疎肝湯
サイコソカントウ
湯剤=柴胡:2〜5,芍薬2〜4,枳実2,甘草:1〜2,香附子:2,川きゅう:2,青皮:2,梔子:3,乾姜:1 。

散剤=柴胡:1.5〜2,芍薬:1.5〜2,枳実:1.5〜2,甘草:1.5〜2,香附子2,川きゅう2,青皮2,梔子:3,乾姜:1 。
適応症:脇胸痛(きょうきょうつう)。 9005 さいこそかんとう
120 柴芍六君子湯
サイシャクリックンッシトウ
人参4.0, 4.0,茯苓4.0,半夏4.0, 陳皮2.0,  大棗2.0, 甘草1.0,生姜1.0, 柴胡3〜4, 芍薬3.0 回腸の弱いもので,みぞおちがつかえ,食欲不振, 貧血,冷え症の傾向のあるものの次の諸症:
胃炎,胃アトニー, 胃下垂,消化不良,食欲不振, 胃痛, 嘔吐
4046 さいしゃくりっくんしとう
121 柴蘇飲
サイソイン
柴胡:4〜7,半夏:4〜5,生姜4,黄ごん:3,大棗:2〜3,人参:2〜3,甘草2,香附子4,蘇葉:1.5,陳皮:2 。 耳鳴り,耳閉感
9006 さいそいん
122 柴朴湯(小柴胡合半夏厚朴湯)
サイボクトウ(ショウサイコゴウハンゲコウボクトウ)
柴胡4〜7, 半夏5〜6,生姜〜4,黄ごん3.0, 大棗2〜3, 人参2〜3, 甘草2.0,茯苓5.0, 厚朴3.0,紫蘇葉2.0   気分かぶさいで, 咽喉, 食道部に異物感があり,時に動悸, めまい,嘔気などを伴う次の諸症:
小児ぜんそく,気管支ぜんそく,気管支炎,せき,不安神経症
775 さいぼくとう(しょうさいこごうはんげこうぼくとう)
123
柴苓湯
サイレイトウ
柴胡4〜7, 半夏4〜5,生姜4.0,黄ごん3.0,大棗2〜3, 人参2〜3,甘草2.0, 沢瀉5〜6, 猪苓3〜4.5, 茯苓3〜4. 5, 3〜4.5, 桂枝2〜3 はきけ, 食欲不振, のどの渇き, 排尿が少ないなどの次の諸症:
水瀉性下痢,急性胃腸炎,暑気あたり,むくみ
2394 さいれいとう
124 左突膏
サトツコウ
瀝青800,豚脂58,黄ロウ220, 外用ゴマ油1,000    外用 化膿性のはれもの 8936 さとつこう
125 三黄瀉心湯
サンオウシャシントウ
大黄1〜2, 黄ごん1〜1.5, 黄連1〜1.5  
 
(1)散:1回0.8g, 1日3回
(2)湯  
 比較的体力があり,のぼせ気味で, 顔面紅潮し, 精神不安で便秘の傾向のあるものの次の諸症:
高血圧の随伴症状(のぼせ, 肩こり, 耳なり, 頭重, 不眠, 不安).鼻穴, 痔出血, 便秘, 更年期障害, 血の道症
337 さんおうしゃしんとう
126 酸棗仁湯
サンソウニントウ
酸棗仁7〜15, 知母3.0,川きゅう3.0,茯苓5.0,甘草1.0
心身がつかれ弱って眠れないもの 799 さんそうにんとう
127 三物黄ごん湯
サンモツオウゴントウ
黄ごん3.0,地黄6.0,苦参3.0
手足のほてり 2303 さんもつおうごんとう
128 滋陰降火湯
ジインコウカトウ
当帰2.5,芍薬2.5, 地黄2.5,天門冬2.5,麦門冬2.5, 陳皮2.5,  3.0,知母1.5,黄柏1.5, 甘草1.5,大棗1.0,生姜1.0(大棗,  生姜はなくても可)    のどにうるおいがなく痰が出なくて咳こむもの 2304 じいんこうかとう
129 滋陰至宝湯
ジインシホウトウ
当帰2〜3,芍薬2〜3, 2〜3,茯苓2〜3,陳皮2〜3, 柴胡1〜3,知母2〜3, 香附子2〜3,地骨皮2〜3, 麦門冬2〜3,貝母1〜2,薄荷葉1.0, 甘草1.0 虚弱なものの慢性のせき・たん 2305 じいんしほうとう
130 紫雲膏
シウンコウ
ゴマ油1000,ミツロウ300〜400, 豚脂20〜30,当帰60〜100,  紫根100〜120 外用とする (一般用の場合)ひび, あかぎれ,しもやけ,魚の目,あせも, ただれ, 外傷, 火傷,痔核による疼痛,肛門裂傷, かぶれ   
(配置用の場合)ひび,あかぎれ,しもやけ,ただれ,軽度の外傷・火傷,痔の痛み
800 しうんこう
131 四逆加人参湯
シギャクカニンジントウ
甘草:3,乾姜2,附子:1,人参:2。 風邪症候群,急性胃炎,急性腸炎,慢性胃炎,慢性腸炎,肺炎,吐き気,下痢。 9007 しぎゃくかにんじんとう
132 四逆散
シギャクサン
(1)湯剤;柴胡2〜5, 芍薬2〜4, 枳実2.0,甘草1〜2   
(2)散剤:柴胡1.5〜2, 芍薬1.5〜2,枳実1. 5〜2,甘草1.5〜2  
(1)湯
(2)散1回2〜2.5g,1日3回
胸腹部に重くるしさがあるような場合の次の諸症:胃炎, 胃痛, 腹痛 801 しぎゃくさん
133 四逆湯
シギャクトウ
甘草:3,乾姜2,附子:1 。 風邪症候群,急性胃炎,急性腸炎,慢性胃炎,慢性腸炎,肺炎,吐き気, 下痢 2518 しぎゃくとう
134 四逆加人参湯
シギャクカニンジントウ
甘草:3,乾姜:2,附子:1,人参:2 風邪症候群,急性胃炎,急性腸炎,慢性胃炎,慢性腸炎,肺炎,吐き気, 下痢 9007 しぎゃくにんじんとう
135 四君子湯
シクンシトウ
人参4.0,4.0,茯苓4,0,甘草1〜2,生姜3〜4,大棗1〜2 やせて顔色が悪くて,食欲がなく, つかれやすいものの次の諸症:
胃腸虚弱, 慢性胃炎,胃のもたれ,嘔吐,下痢
2306 しくんしとう
136 滋血潤腸湯
ジケツジュンチョウトウ
当帰4.0,地黄4.0,桃仁4.0, 芍薬3.0,枳実2〜3,2〜3,大黄1〜3,紅花1.0 身体虚弱なものの次の諸症:
便秘,便秘に伴うのぼせ,肩こり
8937 じけつじゅんちょうとう
137 紫根牡蛎湯
シコンボレイトウ
当帰:5,芍薬3,川きゅう:3,紫根:3,大黄1.5,忍冬:1.5,黄耆:2,牡蛎:4,升麻:1,甘草:1 消耗性疾患の治療補助 9008 しこんぼれいとう
138 梔子し湯
シシシトウ
山梔子3,香鼓:4 口内炎,不眠症 9009 しししとう
139 梔子柏皮湯
シシハクヒトウ
山梔子3, 甘草1, 黄柏2 通常, 成人1日を2〜3回に分割し, 食前又は食間に経口服用する。 肝臓部に圧迫感がある場合の黄疸や皮膚のかゆみ, 二日酔いなど。 2307 ししはくひとう
140 滋腎通耳湯
ジジンツウジトウ
当帰:3,川きゅう:3,芍薬:3,知母:3,乾地黄:3,黄柏:3,黄ごん:3,柴胡:3,白し:3,香附子:3 耳鳴り,聴力低下 9010 じじんつうじとう
141 滋腎明目湯
ジジンメイモクトウ
当帰:3,川きゅう:3,芍薬:3,地黄3,熟地黄:3,桔梗:1.5,人参:1.5,山梔子:1.5,黄連:1.5,白し:1.5,蔓荊子:1.5,菊花:1.5,甘草:1.5,細茶:1.5 目の痛み,視力低下 4008 じじんめいもくとう
142 治頭瘡一方
ジズソウイッポウ
連翹3.0, 蒼朮3.0, 川きゅう3.0, 防風2.0, 忍冬藤2.0, 荊芥1.0, 生甘草1.0, 紅花1.0, 大黄1.0     通常, 成人1日7.5gを2〜3回に分割し, 食前又は食間に経口服用する。なお, 年齢, 体重, 症状により適宜増減する(ツムラ)。 湿疹, くさ, 乳幼児の湿疹
2404 じずそういっぽう
143
治打撲一方
ジダボクイッポウ
日局桂皮3.0, 日局川きゅう3.0, 日局川骨3.0, 日局甘草3.0, 日局大黄1.0, 日局丁子1.0, 樸そく3.0 通常, 成人1日ツムラ治打撲一方エキス顆粒(ツムラ89番) 7.5gを2〜3回に分割し, 食前又は食間に経口投与する。なお, 年齢, 体重, 症状により適宜増減する。 打撲によるはれ及び痛み等。 2405 じだぼくいっぽう
144 七物降下湯
シチモツコウカトウ
当帰3〜4, 芍薬3〜4, 川きゅう3〜4,地黄3〜4, 釣藤3〜4, 黄耆2〜3,黄柏2.0      湯(小児不可) 身体虚弱の傾向のあるものの次の諸症:
高血圧に伴う随伴症状(のぼせ, 肩こり, 耳なり,頭重)
336 しちもつこうかとう
145 柿蒂湯
シテイトウ
丁子1〜1.5,柿蔕5.0,生姜4.0    しゃっくり 8938 していとう
146 四物湯
シモツトウ
当帰3〜4, 芍薬3〜4,川きゅう3〜4, 地黄3〜4 (1)散:1回1.5〜2g, 1日3回
(2)湯(4歳以上に限る)
皮膚が枯燥し,色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の症:産後あるいは流産後の疲労回復, 月経不順,冷え症,しもやけ, しみ, 血の道症 8939 しもつとう
147 炙甘草湯
シャカンゾウトウ
灸甘草3〜4, 生姜1〜3(乾生姜1. 5以内), 桂枝3.0,麻子仁3.0, 大棗3〜5,人参2〜3,地黄4〜6,麦門冬6.0, 阿膠2.0  体力がおとろえて, 疲れやすいものの動悸, 息切れ 2308 しゃかんぞうとう
148 芍薬甘草湯
シャクヤクカンゾウトウ
芍薬3〜6,甘草3〜6 急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛    802 しゃくやくかんぞうとう
149 芍薬甘草附子湯
シャクヤクカンゾウブシトウ
日局芍薬 5.0, 日局甘草5.0, 日局 加工附子1.0 通常, 成人1日7.5gを2〜3回に分割し, 食前又は食間に経口服用する。なお, 年齢, 体重, 症状により適宜増減する(ツムラ)。 急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛。 2309 しゃくやくかんぞうぶしとう
150 鷓鴣菜湯(三味鷓鴣菜湯)シャコサイトウ
サンミシャコサイトウ

海人草3〜5,大黄1〜1.5, 甘草1〜1.5   回虫の駆除 8940 しゃこさいとう(さんみしゃこさいとう)
151 蛇床子湯
ジャショウシトウ
蛇床子10.0,当帰10.0,威霊仙10.0,苦参10.0 水1,000mLを加えて濃縮し700mLとして外用する ただれ,かゆみ,たむし 8941 じゃしょうしとう
152 十全大補湯
ジュウゼンダイホトウ
人参2.5〜3,黄耆2.5〜3,3.0,茯苓3.0,当帰3.0, 芍薬2.0,地黄3.0,川きゅう3.0,桂枝3.0,甘草1.5 湯(原則として) 病後の体力低下,疲労倦怠,食欲不振,ねあせ,手足の冷え,貧血 327 じゅうぜんだいほとう
153 十味敗毒湯
ジュウゼンハイドクトウ
柴胡2〜3,桜皮2〜3,桔梗2〜3, 川きゅう2〜3, 茯苓2〜4,独活1.5〜3, 防風1.5〜3, 甘草1〜1.5,生姜l〜3,荊芥:1〜1.5, 連翹2〜3(連翹のない場合も可) (1)散:1回1. 5〜2g,1日3回
(2)湯 
化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期,じんましん,急性湿疹, 水虫  322 じゅうみはいどくとう
154 十全太補湯
ジュウゼンタイホトウ
人参2.5〜3,黄耆:2.5〜3,蒼朮または白朮:3,茯苓3,当帰3,芍薬3,地黄3,川きゅう:3,桂皮:3,甘草:1.5 低血圧,食欲不振,疲れやすい,貧血,寝汗,胃腸虚弱,胃下垂。 9011 じゅぜんたいほとう
155 潤腸湯
ジュンチョウトウ
当帰3.0,熟地黄3.0,乾地黄3.0(地黄6.0), 麻子仁2.0,桃仁2.0,杏仁2.0,枳実0.5〜2,黄ごん2.0,厚朴2.0,大黄1〜3,甘草1〜1.5  散:1回2〜3g,1日1〜3回(2)湯:散と同じ 便秘 2310 じゅんちょうとう
156 蒸眼一方
ジョウガンイッポウ
白礬明礬)2.0,甘草2.0,黄連2.0,黄柏2.0, 紅花2.0 各生薬を混合後水300mLを加え煎じて, 200mLとする。洗眼または温湿布する ものもらい, はやり目, ただれ目 8942 じょうがんいっぽう
157 生姜瀉心湯
ショウキョウシャシントウ
半夏4〜6,人参2〜3, 黄ごん2〜3,甘草2〜3,大棗2〜3,黄連1.0, 乾姜1〜2(乾生姜不可),生姜2〜4 みぞおちがつかえた感じがあり,げっぷを伴う次の諸症:
食欲不振,胸やけ, はきけ,嘔吐, 下痢,胃腸炎,口臭
303 しょうきょうしゃしんとう
158 小建中湯
ショウケンチュウトウ
桂枝3〜4,生姜3〜4, 大棗3〜4,芍薬6.0, 甘草2〜3,膠飴20.0(マルツエキス,滋養糖可。水飴の場合40.0) 体質虚弱で疲労しやすく, 血色がすぐれず,腹痛,動悸,手足のほてり, 冷え,頻尿および多尿などのいずれかを伴う次の諸症:
小児虚弱体質,疲労倦怠,神経質,慢性胃腸炎,小児夜尿症,夜なき
349 しょうけんちゅうとう
159 小柴胡湯
ショウサイコトウ
柴胡4.0〜7.0,半夏4.0〜5.0, 生姜4.0,黄ごん3.0, 大棗2.0〜3.0,人参2.0〜3.0, 甘草2.0 (一般用の場合)はきけ,食欲不振,胃炎,胃腸虚弱, 疲労感および風邪の後期の症状            
(配置用の場合)かぜの後の疲労感・食欲不振 
8943 しょうさいことう
160
小柴胡湯加桔梗石膏
ショウサイコトウカキキョウセッコウ
柴胡4〜7, 半夏4〜7,生姜4.0,黄ごん3.0, 大棗2〜3, 人参2〜3,甘草2.0, 桔梗3.0, 石膏10.0 咽喉がはれて痛む次の諸症:
扁桃炎,扁桃周囲炎
2311 しょうさいことうかききょうせっこう
161 小承気湯
ショウジョウキトウ
大黄2〜4,枳実2〜4,厚朴2〜3                            便秘 2537 しょうじょうきとう
162 小青竜湯
ショウセイリュウトウ
麻黄2〜3, 芍薬2〜3, 乾姜2〜3, 甘草2〜3, 桂枝2〜3, 細辛2〜3, 五味子1.5〜3, 半夏3〜6   (一般用の場合)気管支炎,気管文ぜんそく, 鼻水, うすい水  呻の痰を伴うせき,鼻炎
(配置用の場合)くしゃみ, 鼻水, 鼻炎
304 しょうせいりゅうとう
163 小青竜湯加杏仁石膏
ショウセイリュウトウカキョウニンセッコウ
麻黄2〜3,芍薬2〜3,乾姜:2〜3,甘草:2〜3,桂皮:2〜3,細辛:2〜3,五味子1.5〜3,半夏3〜6,杏仁:4,石膏:10 小児喘息,気管支喘息,せき 9012 しょうせいりゅうとうかきょうにんせっこう
164 小青竜湯加石膏
ショウセイリュウトウカセッコウ  
麻黄2〜3,芍薬2〜3,乾姜2〜3,甘草2〜3,桂枝2〜3,細辛2〜3,五味子1.5〜3,半夏3〜6, 石膏5.0   次の諸症があって,のどの渇きがあるもの:気管支炎, 気管支  喘息,鼻水, うすい水様の痰を伴うせき,鼻炎 8944 しょうせいりゅうとうかせっこう
165 小青竜湯合麻杏甘石湯
ショウセイリュウトウゴウマキョウカンセキトウ
麻黄4.0,芍薬2〜3,乾姜2〜3,甘草2〜3,桂枝2〜3,細辛2〜3,五味子1.5〜3,半夏3〜6,杏仁4.0, 石膏10.0       気管支ぜんそく,小児ぜんそく,せき 8945 しょうせいりゅうとうごうまきょうかんせきとう
166 小続命湯
ショウゾクメイトウ
附子:0.6,防風:2,芍薬:2,防已:2,麻黄:2,川きゅう:2,黄ごん:2,桂皮2,生姜:2,杏仁:3.5,甘草:1,人参1 関節痛,神経痛,耳鳴り,めまい,頭痛 4015 しょうぞくめいとう
167 小半夏加茯苓湯
ショウハンゲカブクリョウトウ
半夏5〜8, 生姜5〜8, 茯苓3〜5   つわり,嘔吐,悪心   8946 しょうはんげかぶくりょうとう
168 消風散
ショウフウサン
当帰3.0,地黄3.0,石膏3.0〜5.0,防風2.0,2.0〜3.0,木通2.0〜5.0,牛蒡子2.0,知母1.5, 胡麻1.5,蝉退1.0,苦参1.0, 荊芥:1.0,甘草1.0〜1.5    慢性湿疹(分泌物の多いもの) 320 しょうふうさん
169 升麻葛根湯
ショウマカッコントウ
葛根5〜6, 升麻1〜3,生姜1〜3,芍薬3.0,甘草1.5〜3.0  感冒の初期, 皮膚炎 2312 しょうまかっこんとう
170 逍遙散
ショウヨウサン
当帰:3、芍薬:3、柴胡:3、蒼朮または白朮::3、茯苓:3、甘草:1.5〜2、生姜:1、薄荷葉:1 湯(小児不可) 冷え症,虚弱体質,月経不順, 月経困難,更年期障害, 血の道症 8947 しょうようさん
171 椒梅湯
ショウバイトウ
烏梅2.0,山椒2.0, 檳榔子2.0,枳実2.0,木香2.0,縮砂2.0,香附子2.0,桂枝2.0,川棟子2.0,厚朴2.0,甘草2.0,乾姜2.0     回虫の駆除 8948 しょうばいとう
172 四苓湯
シレイトウ
沢瀉4.0,茯苓4. 0, 4.0, 猪苓4.0    (1)湯
(2)散:1回1〜1.5g, 1日3回
のどが渇いて水を飲んでも尿量が少なく,はきけ,嘔吐, 腹痛,むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:
暑気あたり, 急性胃腸炎,むくみ
8949 しれいとう
173 辛夷清肺湯
シンイセイハイトウ
辛夷2〜3,知母3.0,百合3.0,黄ごん3.0,山梔子1.5〜3, 麦門冬:5〜6,石膏5〜6,升麻1〜1.5, 枇杷葉1〜3   鼻づまり, 慢性鼻炎,蓄膿症 805 しんいせいはいとう
174 秦ぎょう防風湯
シンギョウボウフウトウ
秦ぎょう:2,沢瀉:2,陳皮:2,柴胡:2,防風:2,当帰:2,蒼朮または白朮:3,甘草1,黄柏:1,升麻1,大黄:1,桃仁:3,紅花:1 9014 じんぎゅうぼうふうとう
175 秦ぎょうきょう活湯
シンギョウキョウカツトウ
秦ぎょう3.0, 羌活5.0, 黄耆3.0, 防風2.0, 升麻1.5, 甘草1.5, 麻黄1.5, 柴胡1.5, 藁木0.5, 細辛0.5, 紅花0.5
かゆみのある痔疾 8950 じんぎょうきょうかつとう
176 秦ぎょう防風湯
シンギョウボウフウトウ
秦ぎょう2.0, 沢瀉2.0, 陳皮2.0, 柴胡2.0, 防風2.0, 当帰3.0, 3.0, 甘草1.0, 黄柏1.0, 升麻1.0, 大黄1.0, 桃仁3.0, 紅花1.0 痔核で排便痛のあるもの 8951 じんぎょうぼうふうとう
177 神仙太乙膏
シンセンツコウ
当帰:1,桂皮1,大黄:1,芍薬:1,地黄:1,玄参:1,白し:1,ゴマ油:48,ミツロウ:48 軟膏 火傷(やけど) 皮膚のかゆみ(ひふのかゆみ) 床ずれ(とこずれ) 虫刺され(むしさされ) 9014 じんせんたいつこう
178 参蘇飲
ジンソイン
紫蘇葉1〜1.5, 枳実1〜1.5, 桔梗2.0, 陳皮2.0, 葛根2.0, 前胡2.0, 半夏3.0, 茯苓3.0, 人参1.5, 大棗1.5, 生姜1.5(乾姜 1.0), 木香1〜1.5, 甘草1.0(人参,木香はなくても可) 感冒, せき 780 じんそいん
179 神秘湯
シンピトウ
麻黄3〜5, 杏仁4.0, 厚朴3.0, 陳皮2.5〜3, 甘草2.0, 柴胡 2〜4, 紫蘇葉1.5〜3 小児ぜんそく,気管支ぜんそく,気管支炎 2313 しんぴとう
180 真武湯
シンブトウ
茯苓5, 芍薬3, 生姜3, 3, 附子0.5 通常, 成人1日7.5gを2〜3回に分割し, 食前又は食間に経口服用する。なお, 年齢, 体重, 症状により適宜増減する(ツムラ)。 新陳代謝の沈衰しているものの次の諸症。 胃腸疾患, 胃腸虚弱症, 慢性腸炎, 消化不良, 胃アトニー症, 胃下垂症, ネフローゼ, 腹膜炎, 脳溢血, 脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺, 神経衰弱, 高血圧症, 心臓弁膜症, 心不全で心悸亢進, 半身不随, リウマチ, 老人性そう痒症(ツムラ)。 2370 しんぶとう
181 参苓白朮散
ジンレイビャクジュツサン
人参3.0, 山薬1.5〜3, 3〜4, 茯苓3〜4, ヨクイニン5〜8. 扁豆2〜4, 蓮肉2〜4, 桔梗2〜2.5, 縮砂2.0, 甘草1.5 (1)1回1.5〜2g,1日3回
(2)湯
2.用法及び用量」孝 11廠:3.効能又は効果 やせて顔色が悪く,食欲がなく下痢が続く傾向があるもののの諸症1食欲不振,慢性下痢,病後の体力低下,疲労倦怠 2360 じんれいびゃくじゅつさん
182 清肌安かい湯
セイキアンカイトウ
柴胡4〜7, 半夏4〜5, 生姜4.0, 人参2〜3, 黄ごん3.0, 甘草2.0,海人草3.0, 麦門冬3.0 回虫の駆除 8952 せいきあんかいとう
183 清湿化痰湯
セイシツカタントウ
天南星3.0, 黄ごん3.0, 生姜3.0,半夏4.0, 茯苓4.0, 陳皮2〜 3, 羌活1.5, 白し 1.5, 白芥子1.5, 甘草1〜1.5, 4.0 背中に寒冷をおぼえるものの次の諸症:
神経痛, 関節痛, 筋肉痛
2549 せいしつかたんとう
184 清上けん痛湯(駆風触痛湯)
セイジョウケンツウトウ
クフウショクツウトウ
人参3〜3.5, 3〜3.5, 麦門冬3〜3.5, 当帰3.0, 黄耆3.0, 陳皮2〜3, 五味子1〜2, 黄柏1〜2, 甘草1〜2 2.用法及び用量 湯 3.効能又は効果 暑気あたり,暑さによる食欲不振,下痢・全身倦怠・夏やせ 8953 せいじょうけんつうとう(くふうしょくつうとう)
185 清上防風湯
セイジョウボウフウトウ
荊芥1〜1.5, 黄連1〜1.5, 薄荷葉1〜1.5, 枳実1〜1.5, 甘草1〜1.5,山梔子1.5〜3, 川きゅう2〜3, 黄ごん2〜3, 連翹 2〜 3, 白し 1〜1、5, 2〜3, 桔梗2〜3, 防風2〜3 にきび 782 せいじょうぼうふうとう
186 清暑益気湯
セイショエッキトウ
人参3〜3.5, 3〜3.5,麦門冬3〜3-5, 当帰3.0, 黄耆3.0, 陳皮2〜3,五味子1〜2, 黄柏1〜2, 甘草1〜2 暑気あたり,暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠・夏やせ 2315 せいしょえっきとう
187 清心蓮子飲
セイシンレンシイン
蓮肉4.0, 麦門冬.4.0, 茯苓4.0, 人参3.0, 車前子3.0, 黄ごん3.0, 黄耆2.0, 地骨皮2.0, 甘草1.5〜2 全身倦怠感があり,口や舌が渇き,尿が出しぶるものの諸症:
残尿感, 頻尿, 排尿痛
2316 せいしんれんしいん
188 清熱補気湯
セイネツホキトウ
人参:3,当帰:3,芍薬:3,麦門冬冬3,蒼朮または白朮:3.5,茯苓:3.5,升麻:1,五味子:1,玄参:1,甘草1 舌の荒れ,舌の痛み,口腔の荒れ,口腔の痛み 9016 せいねつほきとう
189 清熱補血湯
セイネツホケツトウ
当帰3g,川きゅう3g,芍薬:3g,熟地黄:3g,玄参:1.5g,知母:1.5g,五味子:1.5g,黄柏:1.5g,麦門冬:1.5g,柴胡:1.5g,牡丹皮:1.5g 舌の荒れ,舌の痛み,口腔の荒れ,口腔の痛み 9017 せいねつほけつとう
190 清肺湯
セイハイトウ
黄ごん2.0 桔梗2.0, 桑白皮2.0, 杏仁2.0, 山梔子2.0, 天門冬2.0,貝母2.0, 陳皮2.0, 大棗2.0, 竹ジョ2.0, 茯苓3.0, 当帰3.0, 麦門冬3.0, 五味子0.5〜2, 生姜0.5〜2(乾生姜1.0), 甘草1 〜1.5 疲の多くでるせき 2317 せいはいとう
191 折衝飲
セッショウイン
牡丹皮3.0, 川きゅう3.0, 芍薬3.0, 桂枝3.0, 桃仁4.0〜5.0, 当帰4.0〜5.0, 延胡索2.0〜2.5, 牛膝2.0〜2.5, 紅花1.0〜1.5 月経不順, 月経痛 2367 せっしょういん
192 川きゅう茶調散
センキュウチャチョウイン
白し 1〜1、5, 2.0, 羌活2.0, 荊芥2.0, 防風2.0, 薄荷葉2.0, 甘草1.5, 細茶1.5, 川きゅう3.0, 香附子4.0
かぜ, 血の道症, 頭痛 2318 せんきゅうちゃちょうさん
193 千金鶏鳴散
センキンケイメイサン
大黄2.0, 桃仁5.0, 当帰5.0 打撲のはれと痛み 8954 せんきんけいめいさん
194 千金内托散
センキンナイタクサン
人参:2.5,当帰3,黄耆2,川きゅう2,防風:2,桔梗:2,厚朴:2,桂皮:2,白し:1,甘草:1 化膿性皮膚疾患 せんきんないたくさん
195 喘四君子湯
ゼンシクンシトウ
人参:4,甘草:2,茯苓:2,陳皮:2,厚朴:2,縮砂:2,紫蘇子,桑白皮:2,沈香:2,木香:1,白朮:4,生姜:2,大棗:2 喘息 ぜんしくんしとう
196 銭氏白朮散
ゼンシビャクジュツサン
4.0, 茯苓4.0, 葛根4.0, 人参3.0, 木香1.0, かっ香1.0, 甘草1.0 小児の消化不良, 感冒時の嘔吐・下痢(小児の消化不良の効能 については小児用量に注意のこと) 8955 せんしびゃくじゅつさん
197 続命湯
ゾクミョウトウ
杏仁4,麻黄:3,桂皮3,人参:3,当帰:3,川きゅう:2,乾姜:2,甘草:2,石膏:6 関節痛,神経痛,耳鳴り,めまい,頭痛, むくみ,気管支炎, 喘息 9019 ぞくめいとう
198 疎経活血湯
ソケイカッケツトウ
当帰2.0,地黄2.0, 川きゅう2.0, 2.0, 茯苓2.0, 桃仁2.0, 芍薬2.0, 牛膝1.5, 威霊仙1.5, 防已1.5, 羌活1.5, 防風1.5, 竜胆1.5, 生姜1〜1.5, 陳皮1.5, 白し1〜1.5, 甘草1.0 関節痛, 神経痛, 腰痛, 筋肉痛 345 そけいかっけつとう
199 蘇子降気湯
ソシコウキトウ
紫蘇子3.0(紫蘇葉可),半夏4.0,陳皮2.5,前胡2.5,桂枝2.5, 当帰2.5,厚朴2.5,大棗1.0〜1.5,生姜1.0〜1.5,甘草1.0 足冷えのある人の慢性気管支炎で多少呼吸困難の傾向のあるもの 4018 そしこうきとう
200 大黄甘草湯
ダイオウカンゾウトウ
大黄4.0,甘草1〜2 (1)散:1回0.75〜1.5g,1日1〜2回(大黄:甘草の比,は2:1が望ましい)
(2)湯:前記量を1日量とする。
便秘 2319 だいおうかんぞうとう
201 大黄附子湯
ダイオウブシトウ
大黄:1,附子:1,細辛:2 神経痛,便秘,腹痛 9020 だいおうぶしとう
202 大黄牡丹皮湯
ダイオウボタンピトウ
大黄1〜2, 牡丹皮4.0,桃仁4.0,芒硝4.0,冬瓜子4〜6 湯(4歳以上に限る) 比較的体力があり, 下腹部痛があって,便秘しがちなものの次の諸症:
月経不順,月経困難,便秘,痔疾
2320 だいおうぼたんぴとう
203 大建中湯
ダイケンチュウトウ
山椒1〜2,乾姜3〜5,人参2〜3, 膠飴20,0 腹が冷えて痛み,腹部膨満感のあるもの 998 だいけんちゅうとう
204 大柴胡去大黄湯
ダイサイコキョダイオウトウ
柴胡6.0, 芍薬3.0,半夏3〜4,天蚕3,0,生姜4〜5, 枳実2.0,黄ごん3.0 がっしりとした体格で比較的体力があるものの次の諸症:
胃炎, 高血圧にともなう肩こり・頭痛,肩こり, 肥胖症(又は肥満症)
8956 だいさいこきょだいおうとう
205 大柴胡湯
ダイサイコトウ
柴胡6.0,半夏3.0〜4.0, 生姜4.0〜5.0, 黄ごん3.0, 芍薬3.0, 大棗3.0,枳実2.0,大黄1.0〜2.0 がっしりとした体格で比較的体力があり,便秘の傾向のあるものの次の諸症:
胃炎, 常習便秘,高血圧に伴う肩こり,頭痛,便秘,肩こり,肥胖症
342 だいさいことう
206 先肝明目湯
センカンメイモクトウ
当帰:1.5 川きゅう1.5 芍薬:1.5 地黄:1.5 黄ごん1.5 山梔子1.5 効能 高齢者の目の乾き,目の充血 8957 せんかんめいもくとう
207 大承気湯
ダイジョウキトウ
大黄:1 枳実:2 芒硝:2 厚朴:3 腹部のつかえ,膨満感,不安,不眠,興奮,肥満,高血圧,神経症,食あたりに効果を現す,かなり強い下剤です。 8958 だいじょうきとう
208 大半夏湯
ダイハンゲトウ
半夏4〜6,人参3.0, ハチミツ20.0 嘔吐 8959 だいはんげとう
209 大防風湯
ダイボウフウトウ
当帰:3 芍薬:3 地黄:3 黄耆:3 防風:3 杜仲:3 :3 川きゅう:2 人参:1.5 羌活:1.5 牛膝1.5 甘草:1.5 生姜:1.5 大棗:1.5 附子:2 関節の腫れ・痛み,まひ,歩行困難,足の運動まひ・痛みに効果を現し,比較的体力の低下した人に用いられます。 2324 だいぼうふうとう
210 沢瀉湯
タクシャトウ
沢瀉:5〜6,蒼朮または白朮:3〜4.5 めまい,むくみ, 頭重 9021 たくしゃとう
211 托裏消毒飲
タクリショウドクイン
人参黄耆金銀花白しp角刺各2.0,川きゅう白芍白朮桔梗各3.0,当帰茯苓 各4.0,甘草1.0 癰 ,疔, セツ, 蜂ソウ織炎, 化膿性中耳炎, 膿胸, 肛門周囲炎, 痔ろう ,その他の諸種の急性化膿性炎症 ,ヒョウ疽, 化膿性乳腺症 9022 たくりしょうどくいん
212 竹じょ温胆湯
チクジョウンタントウ
柴胡3〜5, 竹じょ3.0, 茯苓3.0, 麦門冬3〜4,生姜3.0, 半夏3〜5, 香附子2.0,桔梗2〜3,陳皮2〜3,枳実1〜2, 黄連1〜2, 甘草1.0,人参1〜2 インフルエンザ, 風邪, 肺炎などの回復期に熱が長びいたり,また平熱になっても,気分がさっぱりせず,せきや痰が多くて安眠できないもの 2325 ちくじょうんたんとう
213 竹葉石膏湯
チクヨウセッコウトウ
麦門冬:8〜10,糠米:5〜10,人参2,甘草:2,竹葉:2,石膏:10 気管支炎,気管支喘息,口の渇き,せき 9023 ちくようせっこうとう
214 知柏地黄丸
チバクジオウガン
本品18丸中,以下の生薬より抽出した知柏地黄丸エキス3.0gを含有しています。

成分:分量
知母0.65, 黄柏0.65, 地黄2.59, 山茱萸1.30, 山薬1.30, 牡丹皮0.98, 茯苓0.98, 沢瀉0.98
水または白湯(さゆ)で服用してください。 年齢 分量 大人(15歳以上) 1回9丸を1日2回 15歳未満 服用しないで下さい(小太郎) 疲労倦怠感,腰痛,手足のしびれ, むくみ, 頻尿, 口渇 9024 ちばくじおうがん
215 中黄膏
チュウオウコウ
ゴマ油1,000mL,黄ロウ380,宇金40,黄柏20(ゴマ油をよく煮て水分を蒸発させ,これに黄ロウを加えて溶かし,布で濾過し,やや冷えた頃宇金末と黄柏末を徐々に混合し,攪拌しながら凝固させる) 外用 (一般用及び配置用と兼用の場合)急性化腰詮皮膚疾患(はれもの)の初期,うち身,ねんざ    
(配置用の場合)うち身, ねんざ 
8960 ちゅうおうこう
216 中建中湯
チュウケンチュウトウ
山椒:1〜2,乾姜:3〜5,人参2〜3,膠飴20,桂皮:3〜4,芍薬:6,甘草2〜3,大棗:3〜4 下痢,便秘 9025 ちゅうけんちゅうとう
217 調胃承気湯
チョウイジョウキトウ
大黄2〜2.5, 芒硝1.0,甘草1.0 便秘 2328 ちょういじょうきとう
218 丁香柿蒂湯
チョウコウシテイトウ
柿蔕3.0,桂枝3.0,半夏3.0,陳皮3.0,丁子1.0,良姜1.0, 木香1,0,沈香1.0,茴香1.0,かっ香1.0,厚朴1.0,縮砂1.0,甘草1.0,乳香1.0 病後又は体質虚弱なものの次の諸症:
しやっくり,胃腸虚弱
8961 ちょうこうしていとう
219 釣藤散料
チョウトウサンリョウ
釣藤散料エキス粉末:1800mg (釣藤鈎陳皮麦門冬半夏茯苓各1.5g,防風菊花人参各1.0g,石膏2.5g,生姜甘草各0.5gより抽出) 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。年齢 1回量 1日服用回数 成人(15才以上) 4錠 3回 15才未満 服用しないこと (クラシエ薬品) 慢性に続く頭痛で中年以降,または高血圧の傾向のあるもの 9048 ちょうとうさんりょう
220 釣藤散
チョウトウサン
釣藤鈎3.0,橘皮3.0(陳皮も可),半夏3.0, 麦門冬3.0, 茯苓3.0,人参2.0,防風2.0,菊花2.0,甘草1.0,乾生姜1.0,石膏5.0〜7.0 湯(小児不可)             慢性に続く頭痛で中年以降,又は高血圧の傾向のあるもの  333 ちょうとうさん
221 腸癰湯
チョウヨウトウ
ヨクイニン:9 瓜子:6 桃仁:5 牡丹皮:4 軽度の虫垂炎,月経痛 2329 ちょうようとう
222 猪苓湯合四物湯
チョレイトウゴウシモツトウ
当帰3〜4,芍薬3〜4,川きゅう3〜4,地黄3〜4,猪苓3.0, 茯苓3.0, 滑石3.0, 沢瀉3.0, 阿膠3.0 皮膚が枯燥し, 色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:排尿困難,排尿痛,残尿感,頻尿 2330 ちょれいとうごうしもつとう
223 猪苓湯
チョレイトウ
猪苓3.0, 茯苓3.0,滑石3.0, 沢瀉3.0, 阿膠3.0 尿量が減少し,尿が出にくく,排尿痛あるいは残尿感のあるもの 347 ちょれいとう
224 通導散
ツウドウサン
当帰3.0,大黄3.0,芒硝3〜4,枳実2〜3,厚朴2.0,陳皮2.0,木通2.0,紅花2.0,蘇木2.0,甘草2.0 湯(小児不可) 比較的体力があり下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの諸症:
月経不順,月経痛,更年期障害,腰痛,便秘, 打ち身(打撲),高血圧の随伴症状(頭痛, めまい,肩こり
8962 つうどうさん
225 定悸飲
テイキイン
茯苓:6,桂皮:4,蒼朮または白朮:3,甘草:2,牡蛎:3,呉茱萸1.5,李根皮2 動悸,不安神経症 9027 ていきいん
226 天王補心丸
テンノウホシンガン
酸棗仁:30,生地黄:60,柏子仁:30,麦門冬:30,天門冬:30,五味子:30,当帰18,遠志:15,茯苓15,丹参:15,玄参:15,党参:15,桔梗:15 丸剤 動悸,便秘, 不眠症,肩こり,息切れ,口の渇き てんのうほしんがん
227 桃核承気湯
トウカクジョウキトウ
桃仁5.0, 桂枝4.大黄1〜3, 芒硝1〜2,甘草1.5 湯(4歳以上に限る) 比較的体力があり, のぼせて便秘しがちなものの次の諸症:
月経不順,月経困難症,月経時や産後の精神不安,腰痛,便秘,高血圧の随伴症状(頭痛,めまい, 肩こり)
344 とうかくじょうきとう
228 当帰飲子
トウキインシ
当帰5.0,芍薬3.0,川きゅう3.0, 疾梨子3.0,防風3.0, 地黄4.0, 荊芥1.5,黄耆1.5,何首烏2.0, 甘草1.0 冷え症のものの次の諸淀:
慢性湿疹(分泌物の少ないもの), かゆみ
321 とうきいんし
229 当帰建中湯
トウキケンチュウトウ
当帰4.0, 桂枝4.0,生姜4.0, 大棗4.0,芍薬5〜6, 甘草2.0, 膠飴20.0(膠飴はなくても可) 湯(4歳以上に眼る) 疲労しやすく,血色のすぐれないものの次の諸症:月経痛,下 巨;j  腹部痛,痔,脱肛の痛ふ    1007 とうきけんちゅうとう
230 当帰散
トウキサン
当帰3.0,芍薬3.0,川きゅう3.0,黄ごん3.0,1.5 (1)散1回1〜2g,1日3回
(2)湯(小児不可)
産前産後の障害(貧血,疲労倦怠, めまい,むくみ) 8963 とうきさん
231 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ
当帰3.0,桂枝3.0,芍薬3.0,木通3.0,細辛2.0,甘草2.0,大棗5.0,呉茱萸1〜2, 生生姜4.0 手足の冷えを感じ, 下肢が冷えると下肢又は下腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:
しもやけ,頭痛, 下腹部痛,腰痛
812 とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう
232 当帰四逆湯
トウキシギャクトウ
当帰3〜4,桂枝3〜4,芍薬3〜4,木通2〜3, 大棗3〜6.5,細辛2〜3,甘草2〜2.5 手足が冷えるものの次の諸症:
しもやけ,下腹部痛, 腰痛,下痢, 月経痛,冷え症
4024 とうきしぎゃくとう
233 当帰芍薬散
トウキシャクヤクサン
当帰3.0,川きゅう3.0,芍薬4.0〜6.0,茯苓4.0,4.0,沢瀉4.0 〜5.0 (1)散:1回1〜2g,1日3回 
(2)湯(4歳以上に限る)
比較的体力が乏しく,冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく, ときに下腹部痛,頭重, めまい, 肩こり,耳鳴り,動悸などを訴える次の諸症:
月経不順, 月経異常,月経痛,更年別雁害, 産前産後あるいは流産による障害(貧血,疲労倦怠, めまい, むくみ), めまい,頭重,肩こり,腰痛,足腰の冷え症, しもやけ, むくみ,しみ
314 とうきしゃくやくさん
234 当帰芍薬散加黄耆釣藤
トウキシャクヤクサンカオウギチョウトウ
当帰3g,川きゅう:3g,芍薬:4〜6g,茯苓:4g,蒼朮または白朮:4g,沢瀉:4〜5g,黄耆,釣藤鈎 動悸,肩こり,めまい,耳鳴り, 頭痛 9029 とうきしゃくやくさんかおうぎちょうとう
235 当帰芍薬散加人参
トウキシャクヤクサンカニンジン
当帰:3,川きゅう:3,芍薬:4〜6,茯苓:4,蒼朮または白朮:4,沢瀉:4〜5 月経痛,月経不順,更年期障害,肩こり,めまい, しもやけ,むくみ,しみ 9030 とうきしゃくやくさんかにんじん
236 当帰芍薬散加附子
トウキシャクヤクサンカブシ
当帰:3,川きゅう:3,芍薬:4〜6,茯苓:4,蒼朮または白朮:4,沢瀉:4〜5,附子(ぶし) (1)散
(2)湯
神経痛,更年期障害,月経不順,月経痛,冷え症,痔 8964 とうきしゃくやくさんかぶし
237 当帰湯
トウキトウ
当帰4〜5,半夏4〜5,芍薬3〜4, 厚朴2.5〜3,桂枝2.5〜3,人参2.5〜3,乾姜1.5(生姜不可),黄耆1.5,山椒1.5,甘草1.0 背中に寒冷を覚え, 腹部膨満感や腹痛のあるもの 2332 とうきとう
238 当帰貝母苦参丸料
トウキバイモクジンガンリョウ
当帰3.0,貝母3.0,苦参3.0 小使がしぶって出にくいもの。排尿困難 8966 とうきばいもくじんがんりょう
239 独活葛根湯
ドッカツカッコントウ
葛根5.0, 桂枝3.0,芍薬3.0,麻黄2.0, 独活2.0, 生姜2.0,地黄4.0,大棗1,0,甘草1.0 湯(小児不可) 五十肩,肩こ・り 813 どっかつかっこんとう
240 独活寄生湯
ドッカツキセイトウ
独活:3,桑寄生2,杜仲:2,牛膝:2,細辛:2,秦ぎょう:2,茯苓:2,桂皮:2,防風2,川きゅう:2,地黄2,人参:2,甘草:2,当帰2,芍薬:2 関節リウマチ(かんせつりうまち) 関節痛(かんせつつう) 腰痛(ようつう) 9031 どっかつきせいとう
241 独活湯
ドッカツトウ
独活2.0,姜活2.0,防風2.0,桂枝2.0,大黄2.0,沢瀉2.0,当帰3,0,桃仁3.0,連翹3.0,防已5.0, 黄柏5.0, 甘草1.5 冷えによる手足の屈伸痛 8967 どっかつとう
242 二朮湯
ニジュツトウ
白朮1.5〜2.5, 茯苓1.5〜2.5,陳皮1.5〜2,5,天南星1.5〜2.5,香附子1.5〜2.5,黄ごん1.5〜2.5,威霊仙1.5〜2,5, 姜活1.5〜2.5,半夏2.0〜4.0, 蒼朮1.5〜3.0, 甘草1.0〜1.5,乾生姜0.6〜1.0 五十肩 2333 にじゅつとう
243 二陳湯
ニチントウ
半夏5〜7,茯苓3.5〜5, 陳皮3.5〜4,生姜2〜3, 甘草1〜2 悪心, 嘔吐  2334 にちんとう
244 女神散(安栄湯)
ニョシンサン
アンエイトウ
当帰3〜4,川きゅう3.0,3.0, 香附子3〜4,桂枝2〜3,黄ごん2〜4,人参1.5〜2,檳榔子2〜4, 黄連1〜2,木香1〜2,丁子0.5〜1, 甘草1〜1.5, 大黄0.5〜1(大黄はなくても可) 湯(小児不可) のぼせとめまいのあるものの次の諸症:
産前産後の神経症,月経不順,血の道症
1012 にょしんさん(あんえいとう)
245 人参湯(理中丸)
ニンジントウ
リチュウガン
人参3.0(竹節人参不可),甘草3.0,3.0,乾姜2〜3(乾姜に限る) (1)散:1回2〜3g,1日3回
(2)湯
手足などが冷えやすく,尿量が多いものの次の諸症:
胃腸虚弱, 胃アトニー,下痢,嘔吐,胃痛
2335 にんじんとう(りちゅうがん)
246 人参養栄湯
ニンジンヨウエイトウ
人参3.0,当帰4.0, 芍薬2〜4, 地黄4.0,4.0, 茯苓4.0, 桂枝2.5, 黄耆1.5〜2.5, 陳皮2〜2.5, 遠志1.5〜2, 五味子1〜1.5,甘草1〜1.5 病後の体力低下,疲労倦怠, 食欲不振, ねあせ, 手足の冷え,貧血 326 にんじんようえいとう
247 排膿散
ハイノウサン
枳実3〜5,芍薬3〜5,桔梗1〜3,卵黄1個分 (1)散:1回2〜3g, 1日1〜2回(2)湯(卵黄ははぶくのが  普通) 化膿性皮膚疾患の軽いもの 815 はいのうさん
248 排膿散及湯
ハイノウサンキュウトウ
枳実:3, 芍薬:3 ,桔梗:4, 甘草:3 ,生姜:3 ,大棗:3 せつ・癰,化膿性せつ腫症,面疔, ひょうそ, リンパ腺炎 2617 はいのうさんきゅうとう
249 排膿湯
ハイノウトウ
甘草1.5〜3,桔梗1. 5〜5,生姜1〜3, 大棗2.5〜6 化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの 8968 はいのうとう
250 麦門冬湯
バクモンドウトウ
麦門冬8〜10, 半夏5.0, 糠米5〜10, 大棗3.0, 人参2.0,甘草2.0 (一般用及び配置用と兼用の場合)痰の切れにくいせき,気管支炎,気管支ぜんそく 816 ばくもんどうとう
251 八解散
ハチゲサン
人参:2〜4,蒼朮または白朮:3〜4,茯苓:3〜4,半夏:3〜4,陳皮:2〜4,大棗:2,甘草:1〜1.5,生姜:1〜2,かっ香:3,厚朴:6 風邪症候群 9032 はちげさん
252 八味丸
ハチミガン
地黄4, 山茱萸2, 山薬2, 沢瀉2, 茯苓2, 牡丹皮2, 桂皮1, 附子0.5 通常,成人1日9gを2〜3回に分割し,食前又は食間に経口服用する。なお,年齢,体重,症状により適宜増減する(コタロー)。 疲労けん怠感がいちじるしく,四肢は冷えやすいのにかかわらず,時にはほてることもあり,腰痛があって咽喉がかわき,排尿回数多く,尿量減少して残尿感がある場合と,逆に尿量が増大する場合があり,特に夜間多尿のもの。 血糖増加による口渇,糖尿病,動脈硬化,慢性腎炎,ネフローゼ,萎縮腎,膀胱カタル,浮腫,陰萎,坐骨神経痛,産後脚気,更年期障害,老人性の湿疹,低血圧(コタロー)。 2355 はちみがん
253 八味地黄丸(腎気丸, 八味腎気丸, 崔氏八味丸)
ハチミジオウガン、ジンキガン、ハチミジンキガン、サイシハチミガン
(1)散:
地黄6〜8,山茱萸3〜4,山薬3〜4,沢瀉3.0,茯苓3.0,牡丹皮3.0,桂枝1.0,加工附子0.5〜1

(2)湯:
地黄5〜6,山茱萸3.0, 山薬3.0, 沢瀉3.0,茯苓3.0,牡丹皮3.0,桂枝1.0,加工附子0.5〜1
散:1回2g,1日3回
(2)湯(4歳以上に限る)
疲れやすくて,四肢が冷えやすく,尿量減少又は多尿でときに  ロ謁がある次の諸症:
下肢痛,腰痛,しびれ,老人のかすみ目, かゆみ, 排尿困難,頻尿,むくみ
779 はちみじおうがん, じんきがん, はちみじんきがん, さいしはちみがん)
254 八味逍遙散
ハチミショウヨウサン
当帰3.0,芍薬3.0,柴胡3.0,3.0,茯苓3.0,生姜2.0, 甘草1.5,薄荷葉1.0 湯(小児不可) 肩がにり,疲れやすく精神不安などの精神神経症状,ときに便秘の傾向のある次の諸症:
冷え症, 虚弱体質,月経不順,月経困難,更年期障害,血の道症
8969 はちみしょうようさん
255 八味疝気方
ハチミセンキホウ
桃仁:4,延胡索:3,木通:3,大黄0.5,烏薬:3,牡丹皮:3,桂皮:3牽牛子:2 腰痛 9033 はちみせんきほう
256 半夏厚朴湯
ハンゲコウボクトウ
半夏5〜6,茯苓5.0,厚朴3.0,紫蘇葉2.0,生姜3〜4 気分がふさいで,咽喉・食道部に異物感があり,ときに動悸,めまい,嘔気などを伴う次の諸症:
不安神経症,神経性胃炎,つわり,せき,しわがれ声 
1679 はんげこうぼくとう
257 半夏散及湯
ハンゲサンキュウトウ
半夏:3,桂皮:4,甘草:2 喉の痛み 9034 はんげさんきゅうとう
258 半夏瀉心湯
ハンゲシャシントウ
半夏4〜5,黄ごん2.5〜3, 乾姜2〜2.5,人参2.5〜3,甘草2.5〜3, 大棗2.5〜3,黄連1.0 みぞおちがつかえ,ときに悪心,嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:
急・慢性胃腸カタル, 発酵性下痢, 消化不良,胃下垂,神経性胃炎,胃弱,二日酔,げっぷ, 胸やけ,口内炎, 神経症
324 はんげしゃしんとう
259 半夏白朮天麻湯
ハンゲビャクジュツテンマトウ
半夏3.0,3〜6,陳皮3.0,茯苓3.0,麦芽1.5〜2, 天麻2.0, 生姜0.5〜2,神麹 2.0,黄耆1.5,人参1.5,沢瀉1.5,黄柏1.0,乾姜0.5〜1(神麹ない場合も可) 胃腸虚弱で下肢が冷え,めまい,頭痛などがあるもの 818 はんげびゃくじゅつてんまとう
260 白朮散
ビャクジュツサン
白朮:4,川きゅう4,蜀椒:2,牡蛎:2 産前,産後の体力回復 9035 びゃくじゅつさん
261 白朮附子湯
ビャクジュツブシトウ
附子:0.3〜1,白朮:4,生姜:3,大棗:3,甘草:2 関節リウマチ(かんせつりうまち) 関節痛(かんせつつう) 神経痛(しんけいつう) 9036 びゃくじゅつぶしとう
262 白虎加桂枝湯
ビャッコカケイシトウ
知母5.0,糠米8.0,石膏15.0,甘草2.0,桂枝2〜4 のどの渇きとほてりのあるもの 2634 びゃっこかけいしとう
263 白虎加人参湯
ビャッコカニンジントウ
知母5〜6,石膏15〜16,甘草2.0,粳米8〜10,人参1.5〜3 のどの渇きとほてりのあるもの 307 びゃっこかにんじんとう
264 白虎湯
ビャッコトウ
知母5.0, 糠米8.0,石膏15.0,甘草2.0    のどの渇きとほてりのあるもの   2635 びゃっことう
265 不換金正気湯
フカンキンショウキトウ
4.0,厚朴3.0,陳皮3.0,大棗1〜3,生姜2〜3, 半夏6.0, 甘草1.5,かっ香1.0 胃がもたれて嘔気や消化不良の傾向のある次の諸症:
急・慢性胃炎,胃アトニー,消化不良, 食欲不振
8970 ふかんきんしょうきとう
266 伏竜肝湯
ブクリュウカントウ
伏竜肝4〜10,半夏5〜8,生姜5〜8, 茯苓3〜5 つわり,悪心,嘔吐 8971 ふくりゅうかんとう
267 茯苓飲
ブクリョウイン
茯苓5.0,4.0, 人参3.0,生姜1〜3, 陳皮3.0, 枳実1〜2
はきけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:
胃炎, 胃アトニー,溜飲
2337 ぶくりょういん
268 茯苓飲加半夏
ブクリョウインカハンゲ
茯苓5.0,4.0,人参3.0,生姜1〜3,陳皮3.0,枳実1〜2, 半夏4〜5 はきけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:
胃炎, 胃アトニー,溜飲。茯苓飲の場合より胸やけ,あい気の多いものに用いる
8972 ぶくりょういんかはんげ
269 茯苓飲合半夏厚朴湯
ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ
茯苓5.0,4.0, 人参3.0,生姜3〜4,陳皮3.0,枳実1〜2, 半夏5〜6,厚朴3.0, 紫蘇葉2.0 気分がふさいで咽喉食道部に異物感があり,時に動悸,めまい,嘔気,胸やけなどがあり, 尿量の減少するものの次の諸症:
不安神経症,神経性胃炎,つわり, , 溜飲, 胃炎
2338 ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう
270 茯苓杏仁甘草湯
ブクリョウキョウニンカンゾウトウ
茯苓:6,杏仁:4,甘草:1 動悸,息切れ,気管支喘息 9037 ぶくりょうきょうにんかんぞうとう
271 茯苓四逆湯
ブクリョウシギャクトウ
茯苓4,甘草:2,乾姜:2,人参:2,附子1 嘔吐,下痢 9038 ぶくりょうしぎゃくとう
272 茯苓沢瀉湯
ブクリョウタクシャトウ
茯苓4.0, 沢瀉4.0,3.0, 桂枝2.0, 生姜3〜5(生姜に限る),甘草1.5 吐いて渇きを覚える次の諸症:胃炎, 胃アトニー 8973 ぶくりょうたくしゃとう
273 附子粳米湯
ブシコウベイトウ
附子1,糠米:7,半夏:5,大棗:3,甘草:1.5 腹痛,胃痛 9039 ぶしこうべいとう
274 附子人参湯
ブシニンジントウ
人参:・甘草白朮生姜各3),加工附子末1 1回15才以上5錠,14〜7才3錠,6〜5才2錠,1日3回食前又は食間 (サンワロンN:三和生薬) 胃腸虚弱で血色が悪く,顔に生気がなく,尿量多く手足に冷寒あり,下痢の傾向あり,しばしばはき気,目眩,頭重,胃痛を訴えるもの:慢性胃腸カタル,胃アトニー症 2339 ぶしにんじんとう
275 附子理中湯
ブシリチュウトウ

人参:3g,甘草:3g,蒼朮または白朮:3g,乾姜:2〜3g,附子:1g 慢性胃炎,胃下垂,慢性胃腸カタル,胃アトニー。 2402 ぶしりちゅうとう
276 扶脾生脈湯
フヒセイミャクトウ


人参:2,紫苑:2,黄耆:2,五味子:1.5,甘草:1.5,当帰4,麦門冬:6,芍薬:3 出血,出血傾向 9040 ふひせいみゃくとう
277 分消湯(実脾飲)
ブンショウトウ
ジッピイン
2.5〜6, 茯苓2.5〜3, 陳皮2.0, 厚朴1〜2, 香附子2.0, 猪苓1〜3, 沢瀉2〜4,枳実1.0(枳殻不可,

実脾飲は枳殻1.0),大腹皮1.0,縮砂1〜2,木香1.0,生姜1.0, 燈心草1〜2
2.用法及び用量   湯 3.効能又は効果   むくみがあり尿量の少ないもの 2641 ぶんしょうとう(じっぴいん)
278 平胃散
ヘイイサン
4.0,厚朴3.0,陳皮3.0,大棗2.0, 甘草1.0,乾生姜0.5〜1 原則として湯 (一般用の場合)
胃がもたれて消化不良の傾向のある次の諸症:
急・慢性胃カタル,胃アトニー,消化不良,食欲不振   
(配置用の場合)
胃のもたれ,消化不良,食欲不振
820 へいいさん
279 防已黄耆湯
ボウイオウギトウ
防已4〜5,黄耆5.0, 3.5,生姜3.0,天蚕3〜4,甘草1〜2 色白で疲れやすく,汗のかきやすい傾向のある次の諸症:
肥胖症(筋肉にしまりのない,いわゆる水ぶとり),関節痛,むくみ   (肥絆症は肥満症でも可)
312 ぼういおうぎとう
280 防已茯苓湯
ボウイブクリョウトウ
防已2.4〜3.0,黄耆2.4〜3.0,桂枝2.4〜3.0,茯苓4.0〜6.0,甘草.5〜2.0 手足のむくみや冷えやすい傾向のあるものの次の諸症:手足の  疼痛,しびれ感,むくみ,めまい 8974 ぼういぶくりょうとう
281 補気建中湯
ホキケンチュウトウ
5.5〜7, 茯苓3〜5, 陳皮2.5〜3,人参3.0,黄ごん2.0, 厚朴2.0,沢瀉2〜3,麦門冬2〜3 胃腸が弱くて腹部膨満感のあるもの 8975 ほきけんちゅうとう
282 補中益気湯
ホチュウエッキトウ
人参4.0, 4.0,黄耆3〜4,当帰3.0,陳皮2.0,大棗2.0,柴胡1〜2,甘草1〜1.5,乾生姜0.5,升麻0.5〜1     元気がなく胃腸のはたらきが衰えて,疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質,疲労倦怠,病後の衰弱,食欲不振,ねあせ 325 ほちゅうえっきとう
283 補肺湯
ホハイトウ
麦門冬4.0, 五味子3.0,桂枝3.0,大棗3.0,糠米3.0, 桑白皮3.0,欸冬花2.0, 生姜2.0 せき, しわがれ声 8976 ほはいとう
284 防風通聖散
ボウフウツウショウサン
当帰1.2,芍薬1.2,川きゅう1.2,山梔子1.2, 連翹1.2,薄荷葉1.2, 生姜1.2,荊芥1.2,防風1.2,麻黄1.2,大黄1.5, 芒硝1.5,白朮2.0,桔梗2.0,黄ごん2.0,甘草2.0, 石膏2〜3,滑石3〜5 原則として湯(小児不可) 腹部に皮下脂肪が多く,便秘がちなものの次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸,肩こり,のぼせ), 肥満症, むくみ,便秘 341 ぼふうつうしょうさん
285 補陽環五湯
ホヨウカンゴトウ
黄耆:5,当帰:3,芍薬:3,川きゅう2,桃仁:2,紅花:2,地竜:2 脳血栓の後遺症 9041 ほようかんごとう
286 奔豚湯
ホントウトウ

呉茱萸:2,桂皮:4,半夏4,生姜:1,人参:2,甘草:2 不安神経症,動悸,ヒステリー 9042 ほんとんとう
287 麻黄湯
マオウトウ
麻黄4.0〜5.0, 杏仁4.0〜5.0, 桂枝3.0〜4.0,甘草1. 5〜2.0 .風邪のひきはじめで,寒気がして発熱,頭痛があり,身体のふしぶしが痛い場合の次の諸症:
感冒,鼻かぜ
8977 まおうとう
288 麻黄附子細辛湯
マオウブシサイシントウ

麻黄:3, 細辛:2, 附子:1 感冒,リューマチ, 気管支炎(気管支カタル), 鼻アレルギー 神経痛 1045 まおうぶしさいしんとう
289 麻杏甘石湯
マキョウカンセキトウ
麻黄4.0,杏仁4.0,甘草2.0,石膏10.0 (一般用の場合)小児ぜんそく, 気管支ぜんそく    
(配置用の場合)せぎ, ぜんそく
819 まきょうかんせきとう
290 麻杏よく甘湯
マキョウヨクカントウ
麻黄4.0, 杏仁3.0,ヨクイニン10.0,甘草2.0 (一般用の場合)関節痛,神経痛,筋肉痛   
(配置用の場合)神経痛,筋肉痛
346 まきょうよくかんとう
291 麻子仁丸
マシニンガン
麻子仁4〜5,芍薬2.0,枳実2.0,厚朴2.0,大黄3.5〜4, 杏仁2〜2.5 (1)散:1回2〜3g,1日1〜3回
|(2)湯
便秘 821 ましにんがん
292 味麦地黄丸
ミバクジオウガン
湯剤=地黄:5〜6,山茱萸3,山薬3,沢瀉:3,茯苓:3,牡丹皮3,麦門冬:18,五味子:6 湯剤 腰痛,かすみ目,皮膚のかゆみ,むくみ,排尿困難,頻尿 9043 みばくじおうがん
293 明朗飲加菊花
メイロウインカキクカ
茯苓:6桂皮:4,蒼朮または白朮:3,甘草:2,車前子:2,細辛:2,黄連:2,菊花 2 眼精疲労,目の痛み,目の充血
9044 めいろういんかきくか
294 木防已湯
モクオウイトウ
防已:4,石膏:10,桂皮:3,人参:3 みぞおちがつかえる,顔色が悪い,呼吸困難,むくみ,尿量減少などの症状がみられる場合の心内膜炎,心臓弁膜症,心臓性喘息,慢性腎炎,ネフローゼなどに用いられます。 2643 もくぼういとう
295 楊柏散
ヨウハクサン
楊梅皮2.0,黄柏2.0,犬山椒1.0 外用 捻挫,打撲 8978 ようはくさん
296 よく苡仁湯
ヨクイニントウ
麻黄4.0,当帰4.0, 4.0,ヨクイニン8〜10,桂枝3.0,芍薬3.0,甘草2.0 . (一般用・配置用の場合)関節痛,筋肉痛 822 よくいにんとう
297 よく苡附子敗醤散
ヨクイブシハイショウサン
ヨクイニン:10,敗醤:3,附子:1 下腹部の痛み 9045 よくいぶしはいしょうさん
298 抑肝散
ヨクカンサン
当帰3.0,釣藤鈎3.0, 川きゅう3.0,4.0,茯苓4.0,柴胡2.0, 甘草1.5 虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:
神経症,不眠症, 小児夜なき,小児疳症
823 よくかんさん
299 抑肝散加陳皮半夏
ヨクカンサンカチンピハンゲ
半夏3.0,釣藤鈎3.0,川きゅう3.0,4.0,茯苓4.0,柴胡2.0,甘草1.5,陳皮3.0,半夏5.0 虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:
神経症,不眠症, 小児夜なき,小児疳症
8979 よくかんさんかちんぴはんげ
300 六君子湯
リックンシトウ
人参2〜4,3〜4,茯苓3〜4,半夏3〜4,陳皮2〜4,大棗2, 甘草1〜1.5, 生姜1〜2    胃腸の弱いもので,食欲がなく,みぞおちがつかえ,疲れやすく,貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:
胃炎,胃アトニ−,胃下垂,消化不良,食欲不振,胃痛, 嘔吐
328 りっくんしとう
301 立効散
リッコウサン
細辛1.5〜2,升麻1.5〜2,防風2〜3, 甘草1.5〜2,竜胆1〜1.5 湯。
用法注意事項:本方は口にふくんでゆっくり飲む
抜歯後の疼痛,歯痛 2341 りっこうさん
302 竜胆瀉肝湯
リュウタンシャカントウ
当帰5.0,地黄5.0, 木通5.0, 黄ごん3.0,沢瀉3.0,車前子3.0, 竜胆1〜1.5, 山梔子1〜1.5,甘草1〜1.5 比較的体力があり, 下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の諸症:
排尿痛,残尿感,尿の濁り,こしけ
348 りゅうたんしゃかんとう
303 苓甘姜味辛夏仁湯
リョウカンキョウミシンゲニントウ
茯苓:4g,半夏:4g,杏仁:4g,五味子:3g,甘草:2g,乾姜2g,細辛:2g 比較的体力が低下した胃腸虚弱,冷え症で貧血気味の人の気管支喘息,気管支炎,心臓衰弱,腎臓病などに用いられます。 2342 りょうかんきょうみしんげにんとう
304 苓姜朮甘湯
リョウキョウジュツカントウ
茯苓6.0, 乾姜3.0(生姜不可),3.0,甘草2.0                  腰に冷えと痛みがあって, 尿量が多い次の諸症:
腰痛,腰の冷え,夜尿症             
825 りょうきょうじゅつかんとう
305 苓桂甘棗湯
リョウケイカンソウトウ
茯苓6.0,桂枝4.0, 大棗4.0,甘草2.0 不安神経症,心臓神経症, 神経性心悸亢進,ヒステリー性心悸亢進,失神 発作性腹痛,胃痙攣,腸痙攣, 腸狭窄症。 臍の下の動悸が発作的に突き上げてきて激しい心悸亢進が起こるものに有効。 2678 りょうけいかんそうとう
306 苓桂朮甘湯
リョウケイジュツカントウ
茯苓6.0,桂枝4.0,3.0,甘草2.0 めまい,ふらつきがあり,又は動悸があり尿量が減少するものの次の諸症:
神経質, ノイローゼ,めまい,動悸,息切れ,頭痛
335 りょうけいじゅつかんとう
307 苓桂味甘湯
リョウケイミカントウ

茯苓:6,桂皮4,五味子3,甘草2 動悸,せき,難聴,耳閉感, 喉のふさがり感
9046 りょうけいみかんとう
308 連珠飲
レンジュイン
茯苓:6,桂皮4,蒼朮または白朮3,甘草:2,当帰:3〜4,芍薬:3〜4,川きゅう3〜4,地黄:3〜4 動悸,めまい,息切れ,頭痛 9047 れんじゅいん
309 六味丸(六味地黄丸)
ロクミガン
ロクミジオウガン
(1)散:地黄6〜8,山茱萸3〜4, 山薬3〜4, 沢瀉3.0, 茯苓3.0, 牡丹皮3.0

(2)湯:地黄5〜6,山茱萸3.0,山薬3.0,沢瀉3.0,茯苓3.0, 牡丹皮3.0
(1)散:1回2 g, 1日3回 

(2)湯(4歳以上に限る)
疲れやすくて尿量減少又は多尿で,ときに口渇があるものの次の諸症:
排尿困難, 頻尿,むくみ,かゆみ
308 ろくみがん(ろくみじおうがん