Namazu: [説明]
        Q&A本文(No301-450)
No Q(お客の質問) A(答え)
301 葛根湯(カッコントウ、かっこんとう)の効能 風邪のひきはじめの頭痛、発熱、悪寒、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み。
カンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。 副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
302 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)の効能 発熱、発汗、悪寒、身体痛、頭痛、吐きけを伴うような後期の風邪、胃痛、胸痛、悪心、腹痛を伴う胃腸炎。
カンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。 副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。 類似処方の小柴胡湯では、間質性肺炎、肝機能障害の副作用が報告されています。特に、間質性肺炎はインターフェロン‐αとの併用例で多く報告されています。
303 麻黄湯(まおうとう)の効能 かぜのひきはじめで、寒け・発熱・頭痛があり、からだの節々が痛む場合。 本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
304 小青竜湯(しょうせいりゅうとう) の効能 せきとともに薄い水様の喀痰(かくたん)があり、呼吸困難・喘鳴(ぜんめい)・水鼻などを伴う場合:かぜ、気管支炎、気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
305 五虎湯(ごことう)の効能 黄色い痰を伴うせき、気管支ぜんそく、)気管支炎。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
306 甘草湯(かんぞうとう) の効能 激しいせきや咽頭痛。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
307 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう) の効能 むやみにのどが渇いて、水を欲しがる場合、あるいは熱感の激しい場合、暑気あたり、熱性疾患(発熱を伴う病気)などほてりをともなうもの。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
308 六味丸(ろくみがん) 、六味地黄丸(ろくみじおうがん)の効能 疲れやすく、尿量減少または多尿で、ときに口渇(こうかつ)がある場合=排尿困難、むくみ、かゆみ。 副作用 :食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐(おうと)、下痢などがあらわれることがある。
309 葛根湯加川きゅう辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)の効能 蓄膿症、慢性鼻炎、鼻づまり。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
310 荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)の効能 蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、ねばっこい鼻水、にきび、湿疹、アトピー性皮膚炎。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
311 五苓散(ごれいさん) の効能 のどが渇いて、水を飲んでも尿量が減少する症状:ネフローゼ、二日酔い、急性胃腸炎、下痢、悪心、嘔吐(おうと)、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病。
副作用 :発疹(ほっしん)、発赤、そう痒(そうよう)(かゆみ)などがあらわれることがある。
312 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう) の効能 色白で、筋肉にしまりがない、いわゆる「水ぶとり」の体質で、疲れやすく、汗をかきやすく、排尿困難で、下肢に浮腫(ふしゅ)がでて、膝関節が腫痛(しゅつう)する症状:腎炎、ネフローゼ、、肥満症、関節炎
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
313 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)の効能 疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で、ときには口渇(こうかつ)を伴う症状:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ。
副作用 :発疹、発赤、そう痒、胃部不快感、食欲不振、悪心、嘔吐、腹痛、下痢、便秘。その他、心悸亢進、のぼせ、舌のしびれなどがあらわれることがある。
314 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)の効能 貧血傾向があり、疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸(どうき)などを訴える場合=月経痛、更年期障害、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ。
副作用:発疹(ほっしん)、そう痒、食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢などがあらわれることがある。
315 加味逍遙散(かみしょうようさん)の効能 頭痛、頭重、のぼせ、肩こり、倦怠感(けんたいかん)などがあり、食欲が減退し、便秘がちな次の諸症状:更年期障害、月経不順、冷え症、虚弱体質、血の道症。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
316 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)の効能 のぼせ症で、充血しやすく、頭痛、肩こり、めまい、心悸亢進(しんきこうしん)などがあり、冷えを伴い、下腹部に圧痛がある次の諸症状:月経困難、めまい、肩こりなどの更年期障害、冷え症、頭重、打撲、しもやけ、しみ。
副作用 :発疹、発赤、そう痒、食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢などがあらわれることがある。
317 四物湯(しもつとう)の効能 1)貧血・冷え症で、腹部が軟弱でやや膨満し、便秘の傾向がある人で高血圧症、貧血症、更年期障害、月経不順、月経痛、過多月経、産前・産後のいろいろな障害。 2)皮膚が乾燥し、色つやの悪い体質で、胃腸障害のない人で産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症。
副作用 :食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐(おうと)、下痢などがあらわれることがある。
318 温清飲(うんせいいん) の効能 1)皮膚の色つやが悪く、のぼせる人で月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症。 2)その他、湿疹(しっしん)、皮膚そう痒症、口内炎。
副作用 :食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐(おうと)、下痢などがあらわれることがある。
319 ヨクイニンの効能 いぼ、皮膚のあれ
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
320 消風散(しょうふうさん) の効能 長年治らないがんこな皮膚疾患で、患部が乾燥するか薄い分泌液があり、夏季または温暖時に悪化しやすい症状:慢性湿疹(しっしん)、じんましん。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
321 当帰飲子(とうきいんし) の効能 、冷え症のある人で分泌物の少ない慢性湿疹、皮膚のかゆみ。 特に、老人性皮膚そう痒症。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
322 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)の効能 化膿性の皮膚疾患・急性の皮膚疾患の初期、みずむし。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
323 茵ちん蒿湯(いんちんこうとう) の効能 1)のどが渇き、胸苦しく、便秘する場合、または肝臓部に圧痛があり、黄疸(おうだん)がでる場合:じんましん、口内炎、胆嚢炎。 2)口渇があり、尿量が少なく、便秘がちな場合:じんましん、口内炎。 3)尿量減少、便秘がちなある場合:黄疸、肝硬変症、ネフローゼ、じんましん、口内炎。
副作用 :食欲不振、胃部不快感、腹痛、下痢などがあらわれることがある。
324 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)の効能 1)胃部がつかえ、悪心や嘔吐(おうと)があり、食欲不振で、舌苔(ぜったい)(舌の表面の白い苔状(こけじょう)の膜)や胃部に水分停滞感があり、腹鳴(ふくめい)を伴って、下痢や軟便・粘液便がある場合=急性・慢性胃腸カタル、発酵性下痢、消化不良、胃下垂、胃アトニー症、胃(い)・十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)の軽症または予後、口内炎、つわり。 2)その他=神経性胃炎、胃弱、二日酔い、げっぷ、胸やけ、神経症。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
325 補中益気湯(ほちゅうえっきとう) の効能 1)虚弱体質で、貧血ぎみで、胃腸機能が減退し、疲労・倦怠感や食欲不振、あるいは寝汗などがある場合:病後・手術後の衰弱、胸部疾患による体力低下、貧血症、夏やせ、胃弱、多汗症。 2)胃腸機能減退、疲労・倦怠感、あるいは頭痛、悪寒、盗汗(とうかん)(寝汗)、弛緩性出血などを伴う場合:結核性疾患および病後の体力低下、虚弱体質、低血圧、腺病質(せんびょうしつ)、痔疾(じしつ)、脱肛(だっこう)。 3)虚弱体質で、消化機能が衰え、四肢の倦怠感が著しい場合:夏やせ、病後の体力低下、食欲不振、胃下垂、かぜ。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫(ふしゅ)、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
326 人参養栄湯(にんじんようえいとう)の効能 1)やせて血色が悪く、微熱・悪寒・せきがとれず、倦怠感(けんたいかん)が著しく、食欲不振で、精神不安・不眠・盗汗(とうかん)(寝汗)などもあり、便秘ぎみの場合:病後・産後・手術後の体力低下、虚弱体質。 2)その他:寝汗、手足の冷え、貧血。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
327 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)の効能 1)皮膚および可視粘膜が蒼白でつやがなく、やせて貧血で、食欲不振や衰弱がはなはだしい場合:産後・手術後・大病後の衰弱による貧血症、低血圧症、白血病、痔(じ)ろう、カリエス、消耗性疾患による衰弱、神経衰弱、胃腸虚弱、胃下垂、疲労倦怠、出血、脱肛。 2)その他:寝汗、手足の冷え。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
328 六君子湯(りっくんしとう)の効能 1)虚弱体質、貧血・冷え症で、胃部に圧重感があり、疲れやすい場合:慢性胃腸カタル、胃下垂、胃アトニー、悪阻(おそ)(重いつわり)、胃潰瘍、虚弱児の消化不良。 2)上記のほか、軟便ぎみの場合:胃炎、胃拡張、胃神経症、つわり、虚弱児の食欲不振。 3)胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血症で手足が冷えやすい場合:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、胃痛、嘔吐。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
329 黄連解毒湯(おうれんげどくとう) の効能 のぼせやすく、肩がこりがちで、不眠などの神経症状があり、出血傾向がある場合:吐血、下血、鼻出血、高血圧症、神経症、胃炎。 、鼻出血、不眠症、ノイローゼ、二日酔い、血の道症、めまい、動悸、更年期障害。
副作用 1)肝臓:GOT、GPTの上昇などがあらわれることがある。 2)消化器:食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢などがあらわれることがある。
330 小柴胡湯(しょうさいことう)の効能 1)微熱があって、頭痛、頭重・疲労倦怠感を自覚する場合、あるいは熱感や微熱がとれなかったり、熱と悪寒が交互にあらわれて、せきを伴う場合:かぜ、気管支炎、気管支ぜんそく、麻疹。 2)胸やわき腹に圧迫感を自覚し、悪心・嘔吐・腹痛などを伴い、舌に舌苔(舌の表面の白い苔状の膜)があり、胃部が重苦しく、食欲が減退する場合:腎臓疾患、胃腸病、悪阻(おそ)(つわり)。
副作用:まれに間質性肺炎があらわれることがあるので、発熱、せき、呼吸困難などの呼吸器症状があらわれた場合には、服用を中止し、主治医に連絡する。 2)低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
331 安中散(あんちゅうさん) の効能 1)冷え症、神経質で、胃痛や胸やけなどを伴う胃腸病、胃炎、胃酸過多症、胃潰瘍(いかいよう)による胃痛。 2)やせ型で、腹部筋肉が弛緩(しかん)する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときには胸やけ、げっぷ、食欲不振、吐きけなどを伴う神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー。 3)その他:胃下垂。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
332 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう) の効能 1)腹部に膨満感や腹痛があり、下痢や便秘、または嘔吐伴うしぶり腹、腸炎、慢性虫垂炎、慢性腹膜炎。 2)腹部に膨満感を伴うしぶり腹、腹痛。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
333 釣藤散(ちょうとうさん)の効能 肩こりやめまい、慢性の頭痛を伴う高血圧症、動脈硬化症、自律神経症。 2)おきかけの頭痛、耳鳴り、のぼせ、目の充血。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
334 呉茱萸湯(ごしゅゆとう) の効能 中国の医学書「傷寒論」「金匱要略」に収載されている薬方です。 腹や手足の冷えなど 体に冷えがあって、消化管の水分の吸収排泄などの代謝作用がうまくいかないために 引起こされる症状で、頭痛や悪心、嘔吐、みぞおちのつかえや膨満感、手足の冷えなどに用いられます。 また このような方の はきけ、しゃっくりなどにも効果があります。
処方:呉茱萸3.0、大棗3.0、人参3.0 生姜1.0 。
適応:みぞおちが膨満して、手足が冷えるものの次の諸症状 : 頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくり。
335 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) の効能 1)虚弱体質で、立ちくらみ・めまい・動悸(どうき)がひどく、のぼせて頭痛がし、顔面がやや紅潮したりあるいは貧血し、頻尿・尿量減少があり、口唇部が乾きを伴う神経性心悸亢進、神経症、充血、耳鳴り、不眠症、血圧異常、心臓衰弱、腎臓病。 2)心臓弁膜症、起立性めまい、メニエール症候群、神経衰弱。 3)神経質、ノイローゼ、息切れ、頭痛。 4)その他:自律神経失調症。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
336 七物降下湯(しちもつこうかとう)の効能 配合生薬:当帰(とうき):3〜4g、芍薬(しゃくやく):3〜4g、川きゅう(せんきゅう):3〜4g、地黄(じおう):3〜4g、釣藤(ちょうとう):3〜4g、黄耆(おうぎ):2〜3g、黄柏(おうばく):2g 。
効能:身体強弱で疲れやすく人の頭重、のぼせ、耳鳴り、肩こりなど高血圧症にともなう諸症状などに用いられます。
適応症:耳鳴り、高血圧、のぼせ、肩こり。
使用上の注意:下痢、食欲不振、胃部不快感などの症状が現れることがあります。
337 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう) 1)のぼせて、精神不安があり、胃部がつかえて、便秘がひどい、あるいは鮮紅色の充血・出血を伴う高血圧、動脈硬化、高血圧による不眠症、脳溢血、吐血、下血、鼻出血、常習便秘。 2)比較的体力があり、のぼせぎみで、顔面が紅潮し、精神不安で、便秘の傾向があるのぼせ・肩こり・耳鳴り・頭重・不眠・不安などの高血圧随伴症状、鼻出血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症。
副作用 :食欲不振、腹痛、下痢などがあらわれることがある。
338 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)の効能 1)気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸(どうき)、めまい、吐きけなどを伴う不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症。 2)精神不安があり、のどから胸もとにかけてふさがるような感じで、胃部が重苦しく、不眠、恐怖感、食欲不振、せきなど伴う気管支ぜんそく、気管支炎、百日ぜき、つわり、しわがれ声、胃神経症、更年期神経症、神経性咽頭痛、ノイローゼ。 3)2)に加えて、消化機能が悪く、悪心や嘔吐を伴う神経性食道狭窄症、胃弱、心臓ぜんそく、神経症、神経衰弱、恐怖症、不眠症、その他の嘔吐症、浮腫、神経性頭痛。
妊婦の服用 妊婦または妊娠している可能性のある女性は、慎重に服用
339 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう) の効果 1)神経症状があり、頭痛、のぼせ、耳鳴りがあって疲労しやすく、また、へその周辺に動悸(どうき)を自覚することがあり、排尿の回数・尿量ともに増加を伴う神経衰弱、心悸亢進、性的ノイローゼ、陰萎(いんい)(インポテンツ)、小児夜尿症、夜驚症(やきょうしょう)、脱毛症。 2)下腹の直腸筋に緊張があり、比較的体力の衰えを伴う小児夜尿症、神経衰弱、遺精(夢精)、陰萎。 3)虚弱体質の人で、疲れやすく、興奮を伴う神経質、不眠症、小児の夜泣き、小児夜尿症、眼精疲労。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
340 加味帰脾湯(かみきひとう) の効能 虚弱体質で、血色が悪い貧血、不眠症、精神不安、神経症。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
341 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) の効能 1)脂肪ぶとりの、いわゆる「太鼓腹」の体質で、便秘がちで、尿量の減少を伴う常習便秘、胃酸過多症、腎臓病、心臓衰弱、動脈硬化、高血圧、脳溢血、これらに伴う肩こり、肥満症、高血圧症、常習便秘、痔疾、慢性腎炎、湿疹。 2)腹部に脂肪が多く、便秘を伴う高血圧の随伴症状(動悸、肩こり、のぼせ)、肥満症、むくみ、便秘。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
342 大柴胡湯(だいさいことう) の効能 1)胸やわき腹に圧迫感や痛みがあって、胃部がかたく、つかえて便秘したり、あるいは下痢をしたり、耳鳴り・食欲減退・疲労などを伴う胆嚢炎、胆石症、黄疸、胃腸炎、動脈硬化、高血圧症、脳溢血、半身不随、肥満症、ぜんそく、神経衰弱、不眠症、常習便秘、痔疾、肋間神経痛。
副作用 <1> 間質性肺炎があらわれることがあるので、発熱、せき、呼吸困難などの呼吸器症状があらわれた場合には、服用を中止し、主治医に連絡する。 <2>その他の副作用: 1)肝臓=GOT、GPT、γ‐GTPの上昇などがあらわれることがある。 2)消化器=食欲不振、腹痛、下痢などがあらわれることがある。
343 乙字湯(おつじとう)の効能 1)痔核(いぼ痔、脱肛)、裂肛(切れ痔)、肛門出血、痔疾の疼痛。 2)便秘がちで、局所に痛みがあり、ときどき少量の出血を伴う1)のほか、女子陰部そう痒症。3)大便が硬くて、便秘傾向がある痔核、裂肛、便秘。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
344 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)の効能 頭痛またはのぼせる傾向があり、左下腹部に圧痛や宿便をみとめ、下肢や腰が冷えて、尿量の減少を伴う常習便秘、高血圧、動脈硬化、腰痛、痔核、月経不順による諸種の障害、更年期障害、にきび、しみ、湿疹(しっしん)、帯下(たいげ)、坐骨神経痛 、頭痛・めまい・肩こりなどの高血圧随伴症状。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
345 疎経活血湯(そけいかっけつとう)の効能 腰から下の筋肉・関節・神経などの痛みを伴う関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
346 麻杏よく甘湯(まきょうよくかんとう) の効能 関節や筋肉にはれや痛みを伴う関節・筋肉リウマチ、神経痛、いぼ、手掌角化症、みずむし。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
347 猪苓湯(ちょれいとう)の効能 1)尿量減少、排尿困難、口渇を伴う尿道炎、腎炎(じんえん)、腎石症、淋炎、排尿痛、血尿、腰以下の浮腫、残尿感、下痢。 2)腰や下肢に浮腫を伴う腎炎、ネフローゼ、膀胱炎、腎臓・膀胱結石による排尿困難。 3)尿量が減少し、尿がでにくく、排尿痛あるいは残尿感がある場合。 4)前立腺肥大
副作用 :発疹、発赤、そう痒、胃部不快感などがあらわれることがある。
348 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)の効能 尿道炎、膀胱(ぼうこう)カタル、腟炎、陰部湿疹、帯下(たいげ)(こしけ、おりもの)、陰部痒痛、子宮内膜炎。
本剤にはカンゾウ(グリチルリチン酸を含む)が含まれているので、血清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
349 小建中湯(しょうけんちゅうとう) の効能 疲労しやすく、のぼせ、腹痛や動悸(どうき)があり、冷え症で手足がほてり、排尿回数・尿量ともに多い場合=胃腸病、小児の下痢、便秘、神経質、腺病質、貧血症、頻尿、小児夜泣き症、小児夜尿症。
清カリウム値や血圧値などに十分留意し、異常がみとめられた場合には服用を中止する。偽アルドステロン症=低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常がみとめられた場合には服用を中止する。
副作用:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加などの偽アルドステロン症があらわれることがある。
350 霊芝(れいし)の効果 高血圧、心臓病、肝臓病、脳卒中、がん、糖尿病などの成人病の予防。動脈硬化、高脂血症改善、低血圧の血圧を高める。サルノコシカケ科の代表的キノコ。血栓を取り除き血流をスムーズにする。
351 バポナ殺虫プレートの作用メカニズム 神経伝達にはアセチルコリンがつかさどっている。神経細胞内にアセチルコリンが蓄積すると興奮が起こる。これが高まりすぎないようにアセチルコリンエステラーゼがアセチルコリンを分解しています。バポナの有効成分ジクロルボスはアセチルコリンエステラーゼの作用を阻害するため害虫の神経組織にアセチルコリンがたまりすぎて痙攣を起こし、呼吸が止まり、死亡する。
352 中将湯(ちゅうじょうとう)の効能効果、用法用量および成分 [効能・効果]婦人諸病、産前産後の病、血の道、更年期障害、ヒステリー、月経不順、月経痛、頭痛、肩こり、腰痛、冷え込み、のぼせ、めまい、耳鳴り、不眠、嗜眠、憂うつ症、熱感、息切れ、動悸、むくみ
[成分]芍薬、当帰、桂皮、川窮、蒼朮、茯苓、牡丹皮、橙皮、香附子、地黄、甘草、桃仁、黄連、生姜、丁子、人参
[用法・用量]朝夕1袋を熱湯180mlで十分に振り出して食前に服用する。 なお残りの袋は270mlの水を加え、180mlになるまで煎じ詰めて就寝前に服用する。 症状の重い場合は1袋を朝昼に振り出して用い、更に晩および就寝前にあらたに1袋を振り出して服用する。(大人1日1〜2袋)
353 實母散(じつぼさん)の効能効果、用法用量および成分 [効能・効果]更年期障害・血の道症・月経不順・冷え性に付随する症状: 月経痛・腰痛・頭痛・のぼせ・動悸・息切れ・手足のしびれ・こしけ・血色不良・便秘・むくみ
[成分]トウキ、センキュウ、センコツ、モッコウ、ケイヒ、ビンロウジ、ビャクジュツ、オウゴン、チョウジ、オウレン、カンゾウ
[用法・用量]1日1包を次のようにして4回服用する。 1回目および2回目は、約1合(180ml)の熱湯を加えて振り出し、朝昼の食前に温服します。 3回目および4回目は水1合5勺(270ml)を加え半量に煎じたものを夕食前及び就寝前に分けて温服する。
354 百草丸(ひゃくそうがん)の効能効果、用法用量および成分 [効能・効果] 食欲不振、胃部・腹部膨満感、消化不良、胃弱、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、胃もたれ、吐き気、嘔吐
 [成分]オウバク、ゲンノショウコ、ソウジュツ、ガジュツ、ゲンチアナ、センブリ [用法・用量] 大人1回20丸 1日3回服用
[製造] 長野県製薬、日野製薬
355 正露丸(せいろがん)の効能効果、用法用量および成分 [効能・効果] 下痢、消化不良、食あたり、吐き下し、水あたり、くだり腹、軟便、むし歯痛
[成分]クレオソート、アセンヤク、オウバク、カンゾウ、チンピ
[用法・用量] 大人1回3丸 1日3回食後に服用
356 七ふくの効能効果、用法用量および成分 [効能・効果] 便秘 便秘に伴う次の症状の緩和 肌荒れ、吹き出物、食欲不振、のぼせ、頭重、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔
 [成分]ダイオウ、アロエ、ケンゴシ、オウレン、オウゴン、センキュウ、サンキライ
[用法・用量] 大人1回15〜30丸 1日2回朝・夕の空腹時に服用
357 陀羅尼助丸(だらにすけがん)の効能効果、用法用量および成分 [効能・効果] 食欲不振、胃部・腹部膨満感、消化不良、胃弱、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、胃もたれ、吐き気、二日酔い、整腸、軟便、便秘
[用法・用量] 大人1回30丸 1日3回服用
[成分]オウバク、ガジュツ、ゲンノショウコ
358 六神丸(ろくしんがん)の効能効果、用法用量および成分 〔効能・効果〕 どうき、息切れ、気つけ
〔用法・用量〕 大人(15才以上)  1回2丸 1日2回 朝・夕食後に服用
〔成分・分量〕 4丸中 ジャコウ1.0mg ゴオウ 4.8mg センソ 3.2mg 真珠 4.8mg ジンコウ 3.2mg d-ボルネオール3.2mg
359 救心(きゅうしん)の効能効果、用法用量および成分  【 効  能 】 どうき,息切れ,気つけ
【 用法・用量 】 大人1回2粒,1日3回,朝・夕・就寝前に水または白湯(さゆ)で服用してください.
【 成  分 】 1日量(6粒)中 蟾酥(センソ)5mg,麝香(ジャコウ)1mg,牛黄(ゴオウ)3mg,人参(ニンジン)25mg,羚羊角(レイヨウカク)末6mg,真珠(シンジュ)7.5mg,龍脳(リュウノウ)2.7mg,動物胆(ドウブツタン)8mg
【 主要成分について 】
蟾酥(センソ): 心筋の収縮力を高め,血液循環をよくし,余分な水分を排泄し,心臓の働きを助ける。
麝香(ジャコウ): 呼吸機能を高め,全身の酸素不足を改善する。
牛黄(ゴオウ): 末梢循環を改善し,心臓の働きを助ける。
人参(ニンジン): 強壮作用により気力を高める。
羚羊角末(レイヨウカクマツ)・真珠(シンジュ) :鎮静作用によりストレスを和らげる。
龍脳(リュウノウ): 気力や意識の減退を回復させる。
動物胆(ドウブツタン) :消化器の働きをよくし,他の成分の吸収を助ける。
360 桶屋奇應丸(ひやきおうがん)の効能効果、用法用量および成分 〔効能・効果〕 小児の神経質、疳の虫、夜泣き、かぜ、寝冷え、ひきつけ
〔用法・用量〕 年齢別に数粒から数十粒、食前に温湯で
〔成分〕 麝香(ジャコウ)、人参、熊胆、沈香
361 恵命我神散(けいみょうがしんさん)の効能効果、用法用量および成分 〔効能・効果〕食欲不振(食欲減退)、胃部・腹部膨張満感、消化不良、胃弱、食べ過ぎ(過食)、飲み過ぎ(過飲)、胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ、はきけ(むかつき、胃むかつき、二日酔い・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐
〔用法・用量〕 1日4回食後及び就寝前に服用する。1日5〜6回服用しても差し支えないが、この場合には約4時間の間隔をおいて服用する。
〔成分〕ウコン末、はたらき、芳香・矯味剤
〔発売元〕株式会社恵命
362 エビオスの効能効果、用法用量および成分 〔効能・効果〕食欲不振(食欲減退)、胃弱 、胃部・腹部膨満感、消化不良、食べすぎ、飲みすぎ、胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、栄養補給、妊産婦・授乳婦・虚弱体質者の栄養補給、栄養障害 食欲不振・胃弱 胃もたれ・消化不良に 飲みすぎ・胸やけに 栄養補給に 妊産婦・授乳婦の 栄養補給
〔用法・用量〕 年齢により一回3〜10錠を1日3回、食後に服用する。
363 消毒用過酸化水素水ありますか? 3%の過酸化水素水(H2O2)が消毒用に適し、オキドールともいう。
364 解熱鎮痛剤に配合されているアリルイソプロピルアセチル尿素は何のために配合されているか アリルイソプロピルアセチル尿素には催眠鎮静作用があるが同時に鎮痛作用を高める作用がある。ブロムワレリル尿素同様、眠気の副作用がある。乗り物酔い予防薬にも含まれる。
365 薬を飲むときに食後、食前、食間とあるが、どういう意味ですか? 食前とは、食事をとる約30分〜1時間前をいいます。 食間とは、食事中に服用するこではなく食後2時間位してから飲むのが目安です。 食後とは、食事をした後約30分以内に飲むことです。
366 市販薬、医者から出される薬を問わず、多くの薬が食後に飲む薬が多いのはなぜか 1.食後すぐは胃の中に食べ物が残っているので、薬で胃を荒らさなくてすむ。 2.食事と組み合わせれば、飲み忘れもしにくいためである。
367 軟膏とクリームの使い分けを教えてください 軟膏の場合、患部がびらんしたりジクジクしている湿潤型の湿疹に、クリームは浸透力が強いため患部がカサカサの乾燥型の湿疹に適する。
368 痔の軟膏と坐剤はどのように使い分けたらよいか 軟膏は外痔核、きれ痔・さけ痔など肛門の出口付近の痔疾患に適す。坐剤は内痔核など肛門内部の痔疾患に適す。
ただし、外痔核がある場合、奥に内痔核もあることが多いので、軟膏だけでなく坐剤を併用する。注入軟膏は、肛門内に注入または塗布するもので、いわば軟膏と坐剤を兼ね備えたものといえる。
369 皮膚炎に外用薬を使用する場合、1回に塗る量の目安 湿疹やかぶれに山盛りに塗る必要はなく指先で、軽く数回こすって、表面に残らない程度に塗る。症状が激しいときには、少量を回数多く(1日3〜6回)塗り、症状の改善にしたがって、塗る回数を減らす。
370 栄養ドリンク剤は味が甘いので、糖尿病に悪くないか。 ドリンク剤一本のカロリーは卵一個分と言われています。糖尿病の方はカロリーや糖質の量をチェックし1日の指示カロリーを超えないよう注意して飲むこと。カロリーが気になる方のためのドリンク剤として「リポビタンDライト」がある。効きめは「リポビタンD」と同じで、甘さをおさえたドリンク剤です。
371 水虫の原因菌は何種類あるか 水虫菌は白癬菌といわれるが、白癬菌属(genus Trichophyton)には毛瘡菌(Trichophyton mentagrophytes)、趾間菌(Trichophyton interdigitale)、紅色菌(Trichophyton rubrum)、断髪性菌(Trichophyton tonsurans)、菫色菌(Trichophyton violaceum )、禿滑菌(Trichophyton glabrum) など6種があり、水虫の原因菌の大半を占めるのは紅色菌と 毛瘡菌の2種です。
372 インキンタムシ(いんきんたむし)はどんな症状でどんな原因菌か いんきんたむしは股部白癬ともいい、鼠径部に、辺縁が堤防状に隆起し、内側は慢性湿疹に似た皮疹ができます。はじめは片側のみ、後に両側性になります。かゆみがあり、夜間はとくに強くなる。不思議に陰嚢はおかされません。陰嚢に病変がある場合は、白癬でなく、湿疹と考えられます。原因菌は白癬菌が鼠径部の皮膚表面の角質層に寄生しておこる。原因菌として最も多いのは、紅色白癬菌です。
373 ゼニタムシ(ぜにたむし)はどんな症状でどんな原因菌か 体部白癬ともいい、症状は環状の皮疹がありかゆみを伴う。原因は白癬菌属(紅色白癬菌)と小胞子菌属(犬小胞子菌)が皮膚表面の角質層内に寄生することによっておこる。環状の皮疹が二重の輪を描くこともありる。輪のところに小さな水疱や丘疹が並び、輪の内側は軽快して多くの場合正常に近く見える。この形が貨幣に似ているので、ぜにたむしと呼ばれる。
374 ニコチン酸(プロビタミンB)の種類と効能効果 3種類ある。1.ニコチン酸 Nicotinic acid( C6H5NO2)水溶性、白色結晶 2.ニコチン酸アミド Nicotinic amid ( C6H6N2O) 水溶性、白色結晶 3.ニコチン酸トコフェロール 油溶性、ビタミンEとのエステル
効能・効果 :V.Aの吸収促進、成長促進、毛細血管拡張作用により血行が良くなる。ニコチン酸は即効性、ニコチン酸トコフェロールはゆっくり作用する。
375 葉酸(プロビタミンB)の効能効果 難水溶性。 効能・効果  V.Aの吸収促進、成長促進。 タンパク質の合成や代謝を助け、核酸(DNA、RNA)の合成、赤血球の形成に重要な働きをしています。 その他、化粧品にはたまに使用されます。ビタミンMとも呼ばれる。
376 UV(紫外線)カット&モイスチュアーは年中使う方がよいか 季節によって量や強さの差はあるが紫外線は年中ふりそそぎ、室内に入ってくるものもある。また、紫外線をあびると肌の水分が奪われ乾燥するので敏感肌の方はUVケアが必要です。
377 敏感肌なので新しい化粧品に変えるのは不安ですが 過去にトラブルを起こされた方は使い始めるのがとても心配のことと思います。サンプルなどであらかじめ肌との相性を確かめられることを勧める。上腕部の内側に小量つけ数時間おいたあと皮膚の状態をみる。赤くなったりかゆくなったりすればその化粧品はあなたにあいませんと伝える。
378 鎮痛薬を長年にわたって毎日飲んでいますが大丈夫でしょうか? 解熱鎮痛薬は、長期にわたり服薬する医薬品ではない。 長年頭痛が続くようなら、何か原因があるかもしれないので医師の受診を勧める。
379 鎮痛薬を服用したら発疹が出ました。この薬は何回か服用したことがあり,これまで異常はありませんでした。このようなことはあるのでしょうか? 今までに服用して何もなかった薬でも発疹を引き起こすこともありますし、その時の体調や食事による場合もあります。また、その他の要因等も考えられますので、医師に診てもらってください。
380 鎮痛薬を服用したが、2時間たっても歯の痛みがおさまりません。成分の異なる他の解熱鎮痛薬をさらに服用してよいでしょうか? 成分が違うからといって、すぐに他の解熱鎮痛薬を服用してはいけません。相互作用あるいは量が多すぎるために副作用が発現することがる。 はじめに服用した薬の用法用量に記載してある服用間隔をすぎた後に服用すること。
381 煙草を吸うためのどがいがらっぽい。のど用消毒殺菌薬を使用するとのどの調子がよいので、このままずっと使用してもよいのですか? のどの炎症によるのどあれ、のどの痛み、のどのはれ、のどの不快感、声がれ等の治療のための薬であり、予防薬ではない。 使用する場合はこれらの症状があるときにおいてのみ、かつ用法・用量を守って使用し、漫然と続けないこと。
382 花粉症に鼻炎用内服薬の「使用上の注意」に「長期連用しないこと」とありますが何日ぐらいまでなら大丈夫か? この薬は症状にあるときに使う薬であり、症状が治まれば休薬し、効果が認められれば1週間位を目安に服用ください。 症状が続くようであれば医師と相談する。
383 緑内障ですが、鼻炎用内服薬を使ってもよいか? 鼻炎用内服薬には眼内圧を上げる成分が含まれているので、緑内障を悪化させることがあるので、鼻炎の治療については医師又は薬剤師に相談してください。
384 使用上の注意に「糖尿病の人は、服用前に医師又は薬剤師にご相談下さい」とあるが、どうしてですか? 鼻炎用内服薬に配合されている塩酸フェニレフリン、塩酸フェニルプロパノールアミン(PPA)(血管収縮剤)等は、肝臓のグリコーゲンを分解し、血糖値を上昇させる作用がある。 そのため、糖尿病の人には、注意が必要なので、医師または薬剤師に相談するように記載してある。
385 妊娠中ですが花粉症で弱ってます。点鼻薬なら使ってもよいですか? 妊娠中は母親の血液に入った薬剤が胎児へへその緒を通じて移行するので医薬品を使わない方がよい。従って点鼻薬に限らずお薬は100%安心ですとは言い切れない。どうしても使用したいのなら医師にご相談ください。
386 かぜ薬を服用中ですが、頭痛がなおりません。別の鎮痛薬を一緒に飲んでよいですか? かぜ薬には解熱鎮痛成分がはいっているので、鎮痛薬を併用することは必要以上の量の鎮痛薬を飲むことになり、副作用が現れる場合があるので併用はしないこと。
387 7ヵ月の子供に小児用かぜ薬を飲ませたいのですが、使用上の注意に「生後3ヵ月以上であっても、1歳未満の乳児には、やむを得ない場合の他は服用させないでください」と書いてあります。飲ませない方がよいか? 1歳未満の乳児に対しては、夜間や休日の医師に診てもらうことのできない時にのみ、応急的に用いる。
388 軽いやけどの治療法   やけど直後に大量の水で冷やした後、軟膏を塗る。水ぶくれがあるときは、医師の診察をる方がよい。    
389 虫さされの治療法 虫さされ薬、抗ヒスタミン薬、副腎皮質ホルモンの入った軟膏などを塗る。はちにさされ症状がひどい時は、医師の診察を受ける。
390 切り傷やすり傷の治療法  砂などごみが着いているときは水道で洗い流し、殺菌消毒液で傷口のまわりを消毒し、きず薬や抗生物質軟膏を塗る。
391 ウールは洗濯するとなぜ縮むのか ウールの繊維には髪のキューティクルのようなうろこがある。このうろこはぬれると開いてします。はげしくこすると開いたうろこがからみあって縮んでします。
392 風呂の残り湯やお湯で洗濯してよいか ウールや絹の繊維はお湯につけると膨張しやすく、乾燥後縮が大きくなる。必ず30℃以下の水で洗うこと。
393 ブリーフスカートの洗い方。洗うとひだが広がったりとれてしまうが 洗う前にひだを糸でかるく止めておくと広がらずあとのアイロンがけは簡単です。
394 磁石が肩こりに有効な理由 血液成分のなかにはプラスイオンとマイナスイオンのものが含まれている。 従って、血管中には電流が流れていることになる。磁石によって体外から磁場を加えると、 「フレミングの左手の法則」により力が発生する。この力がイオンの流れを活発にして、血液の流れを よく肩の筋肉のこりを解消すると考えられる。
395 熱中症(日射病)とは    熱中症とは、高温環境下で労働や運動をしている時、体温が上昇しすぎて、体温調節機能が失われ、昏睡、意識不明となる状態を言う。また、太陽の直射による場合を、日射病という。 体温の異常上昇(直腸温で40度以上)、全身の発汗停止、めまい、悪心、嘔吐、頭痛、昏睡、筋痙攣などの中枢神経障害が出る。熱中症は体をすばやく冷却しなければ死に至ることもある。
熱中症は(1)熱痙攣、(2)熱疲労(熱疲弊)、(3)熱中症(熱射病)に分類される。
 「熱痙攣」とは、高温・高熱のもとで激しい労働や運動をした時に、痛みを伴う筋肉の痙攣が起こる状態をいう。特に塩分を補給しないで、水分だけの補給時に痙攣が起こりやすい。
 「熱疲労」は、暑い日中で肉体労働時や、乳幼児、老人に起こりやすい水分喪失型です。症状は口渇、倦怠感、昏睡となる。 熱痙攣が筋肉労働に慣れた人がなるのに対し、熱疲労は筋肉労働に慣れていない乳幼児でおこる。
 「熱中症」は体温上昇、発汗停止、昏睡、中枢神経障害を伴い死に至ることがある。
396 急性扁桃炎(アンギーナ)はどのような症状で治療法は? 急性咽頭炎と一緒に発症し、急に39〜40度になり、のどがひどく痛み、体中の関節の痛み耳まで痛くなる治療は抗生物質の内服となる。急性炎症の場合には、うがいやトローチはあまり効果的ではない。脱水症状を起こしやすいのでのどが痛くても水分は十分とる。
397 緑内障はどのような疾患で治療法は? 目の中の房水が排水されにくい状態や排水されない状態になり、眼圧が上がって、目の機能が落ちる病気。放置しておくと、視野が狭くなったり、視力が落ちて失明する。 また、眼圧は正常でも視神経などに障害を起こす場合がある。緑内障の治療方法はいずれも眼圧を下げ、病気の進行を止める。緑内障のタイプによって、治療方法が違う。 たとえば、慢性型の開放隅角緑内障の場合には、まず点眼薬での治療。同じ慢性型でも閉塞隅角緑内障の場合は、最初にレーザー光線治療が行われる。 点眼薬と内服薬によって眼圧をコントロールする。 緑内障の患者の半数以上が、点眼薬の治療だけでよい。 閉塞隅角緑内障では、レーザー光線で虹彩に穴を開けて房水の通り道をつくったり、出口を開けたりする。 開放隅角緑内障では、目詰まりの部分の通りをよくします。
398 高脂血症とは 動脈硬化などにいたる血液中コレステロール(LDLまたはHDL)、中性脂肪(TG)、リン脂質のいずれかが標準値より高い値の場合、高脂血症という。日本動脈硬化学会の診断基準では、コレステロール値220mg/dl、中性脂肪150mg/dlが採用されています。いずれかがこの値以上なら高脂血症と診断される。
399 ドライアイはどのような疾患で治療法は? ドライアイの症状は目の乾き・ごろごろした感じ・熱い感じ・充血・目の疲れなどがある。夕方、充血がひどくなったり、まばたきが増える人もいる。治療法は軽い場合は、少なくなった涙を補充する目的で人工涙液とよばれる涙様の目薬を使う。人工涙液は種類が多くあり患者に合ったものを使う。乾燥感が強く点眼回数が多い場合には、防腐剤の入っていない点眼薬使う。点眼薬で効果のない重症の場合は涙を少しでも長い時間、目の表面にとどめておくために涙の排水口を閉じてしまう治療をする。
400 咽頭結膜熱(プール熱) の発症原因と治療法 のどと目が充血し、高熱が出る病気です。夏場にプールで水泳したあと発病することが多いことからプール熱と呼ばれる。
原因:アデノウイルスによる。
症状・診断:39度の熱が約5日間続き、食欲不振、咽頭炎によるのどの痛み、結膜炎のため目が真っ赤になり目やにがでる。はきけ・腹痛・下痢・咳などが見られることもある。
治療:原因療法はなく、対症療法として熱やのどの痛みをおさえる薬を使う。脱水症に気をつける。伝染力するので患者とタオルを別にする。
401 発毛剤「リアップ」は1日2回1回1mlとなっているが2回より多く使っても良いか 1日2回より多く使ったり、1回の量を多く使っても効果はあがりません。回数や量を多くしても髪の成長が早くなることはない。かえって副作用の懸念が増える。まt、使用を忘れたからといって次回に倍量使うこともさける。
402 頭はマッサージをした方がよいか マッサージは頭皮の血行を良くするためによい。頭皮の血行が良くなると血液中の髪を作るに必要な栄養分が頭皮にいきわたる。洗髪後の習慣として続けることがよい。
403 洗髪は毎日した方がよいか 頭皮は髪の土台である。頭皮を不潔にしていると毛根に脂がたまり、髪の生育を妨げる。正しい洗髪法でおこなえば1日1回の洗髪が髪のためによい。
404 正しい洗髪方法を教えてください。 1.ぬるま湯で髪と頭皮の汚れを洗い流す。
2.洗髪時の髪への摩擦を少なくするためにシャンプーは髪に直接つけず手のひらであわだててつかう。
3.爪を立てず指の腹で頭皮をマッサージするように洗う。
4.シャンプーをよく洗い流す。すすぎのこりはふけ、かゆみの原因になる。
405 13才の生理痛に効く薬はないですか?小児用バファリン(アセトアミノフェン)では効きません。 新セデス錠が7歳以上で服用できます。この薬は鎮痛成分がアセトアミノフェン(小児用バファリンよりも1錠あたりの含量が多い)とエテンザミドの2剤が配合されていて、小児用バファリンよりも作用が強いと思います。
406 風邪薬や消炎鎮痛剤を飲むと胃が悪くなるのはなぜですか? 風邪薬や消炎鎮痛剤にはアスピリン、エテンザミド、イブプロフェンなどの消炎鎮痛剤が配合されてます。これらは体内の発痛物質・発痛増強物質であるプロスタグランディンを作らせないようにします。しかし、プロスタグランディンは胃の粘膜を保護する作用もあり、風邪薬や消炎鎮痛剤を服用することで痛みは治ったけれども胃が悪くなることがあります。
空腹時に薬の作用が強く働くのでこれらの薬は食後に服用することをおすすめします。
407 肩こりや腰痛の貼り薬に含まれる冷感刺激成分は何ですか? ハッカ(l−メントール)、カンフルは末梢神経を刺激して軽い麻痺を起こし、肩こりや腰痛の炎症や痛みを取る。
408 肩こりや腰痛の貼り薬に含まれる温感刺激成分は何ですか? 唐辛子エキス、カプサイシン、ノニル酸ワニリルアミドは血行を促し、炎症や痛みを和らげる。唐辛子の辛み成分の一つがカプサイシンでカプサイシンから合成されたsものがノニル酸ワニリルアミドです。
409 へパリン類似様物質にはどのような作用がありますか 血流改善作用や血行障害による炎症の改善作用がある。筋肉痛や関節痛、手足のひびやあれに使う。
410 貧血の症状と貧血になる原因 貧血の症状はからだがだるい、息切れ、動悸などがあるが、症状が乏しいことも多々あります。
原因として多いのは慢性の出血です。胃腸の潰瘍やがんからの出血、痔からの出血、女性では性器出血や妊娠・分娩によるものがある。その他、偏食や、育ち盛りの思春期では急速なからだの成長に鉄分の供給が間にあわないこともある。
411 ねむけざまし薬ありますか カフェインを含有する薬です。錠剤、内服液、ドロップがある。錠剤は1錠中に100mg前後、内服液は1瓶中に150〜200mg、ドロップは1個中に50mg前後のカフェインを含有。商品としては錠剤はエスタロンモカ錠(エスエス)、カーフェソフト(エーザイ)、内服液としてはエスタロンモカ内服液(エスエス)、モカ内服液(第一)、ヒロオールPキング(オール薬品)、新オールP(オール薬品)、ピップタウロポン(ピップフジモト)、ドロップとしてはカフェロップ(日本タバコ)がある。
412 汗をかくとどうしてにおうのか 汗は汗腺から分泌される。汗腺は2種類ありエクリン腺とアポクリン腺がある。エクリン腺は手のひらや足の裏に多く、全身に200〜500万個ある。アポクリン腺は脇の下や陰部など特定部位だけに分布し複雑な成分の汗を分泌します。このためアポクリン腺は別名体臭腺ともいわれる。人は1日700〜900mlの汗をかく。特に暑い季節や運動時には10gもかきます。汗が微生物の汚染によって分解されていやな臭いが発生します。
413 制汗剤とはどんな効果があるか 一般に制汗作用と防臭効果を併せ持つ製品が多い。制汗作用とは収斂作用により発汗を抑える(汗をかく孔を小さくし汗を出るのを抑える)。防臭効果とは殺菌作用により微生物の作用を抑える(微生物が発育しないように殺菌する)。
414 アルギン酸ナトリウムの働き 海藻由来の水溶性植物繊維に含まれ胃粘膜保護剤として使われている。これは血清コレステロールを低下させる作用がある。低分子アルギン酸ナトリウムは小腸で胆汁酸やコレステロールと結合し便として排出され、再吸収を抑制される。これにより失われた胆汁酸を補うためにコレステロールから胆汁酸が活発に作られるために血中コレステロールが活発に消費されコレステロール値が正常に保たれる。
415 疲れとは 疲れた、だるいなど肉体疲労を感じることがよくある。疲れがたまってくると肝臓や他の臓器の働きが悪くなってそのような症状が発現する。
416 ヘルスケアアドバイザーとは 平成13年6月からセルフメディケーションを推進するため日本チェーンドラッグストア協会が人材育成をはかる目的で設立した認定制度です。ドラッグストアがセルフメディケーションの窓口になるために必要なカルキュラムを修得して認定試験に合格した人に認定される。
地域に暮らす人の健康維持、増進のために病気、薬、栄養、食事、運動などの正しい知識を修得し、個人の健康に関する全般的な悩みや要望を解決し、病気の予防、改善など幅広い健康づくりのアドバイスをおこなう。
417 ビュティーケアーアドバイザーとは 平成13年6月からセルフメディケーションを推進するため日本チェーンドラッグストア協会が人材育成をはかる目的で設立した認定制度です。ドラッグストアがセルフメディケーションの窓口になるために必要なカルキュラムを修得して認定試験に合格した人に認定される。
ビュティーケアに関する正しい知識を修得し、個人の持つ悩みや要望を解決し、地域に暮らす方々に美しく、若々しく、そして快適な暮らしをしていただくためにアドバイスをおこなう。
418 1回目の血圧が高く2回目が低く出ました。どちらが正しいですか 血圧は測るたびに異なります。一般に最初に測定すると緊張のためにやや高くでます。2回目以降に落ち着いた本来の値が測定される。2〜3回測定し値のばらつきの少ない、値の近い2点の平均を求める。
419 太ると血圧が上がるといわれるのはなぜですか? 肥満者は血液量が多くエネルギー消費量も多いので心臓のポンプ作用が増して血圧が上がるのだろうといわれています。また、肥満者は血圧に影響するホルモンや血圧を上昇させる物質の作用バランスがくずれて血圧を上げるともいわれています。
420 最低血圧が高いのですが最高血圧が低ければ危険はありませんか? 最低血圧が高いのは問題です。150/110mmHgの人は150/80mmHgの人より危険である。この事実は数多くの臨床例で裏付けされてます。
421 私たちの素肌は酸性って本当ですか? 人間の肌は生まれつき弱酸性です。健康な肌は中性よりも少し酸性に近く弱酸性といわれています。
422 ボディシャンプーはアルカリ性でないのもあるの? 弱アルカリ性、中性、弱酸性のの3種類がある。石けん成分で出来たボディシャンプーや石けんが弱アルカリ性です。人間の素肌やビオレuのようなボディシャンプーは弱酸性です。
423 弱酸性の石けんは赤ちゃんも使えるか? 使えます。赤ちゃんから大人まで健康な人間の素肌は弱酸性なので素肌の表面の汚れや余分な皮脂成分だけを通り除きます。
424 ときどき脈が乱れます。心筋梗塞の前触れでしょうか? 不整脈の原因は大きく分けて2つに分類できる。一つは心臓の病気によるものともう一つは心臓は正常で自律神経が興奮して不整脈になるものがある。後者によるものはまず心配ないが前者の弁膜症、心筋症、心筋梗塞は治療が必要である。血圧が高いと心臓の合併症も考えられるので専門医の診断を受けることを勧める。
425 血圧が高いですが抜歯や外科手術は受けられるか 麻酔学の進歩により心臓、呼吸機能、血圧管理も完全にできるので外科手術を安心して受けられます。しかし、抜歯や痔などの手術は局所麻酔のため意識がある。あらかじめ高血圧であることを医師に伝えておくこと。
426 温泉好きですが血圧にどんな影響がありますか 温泉はストレス解消になり血圧は落ち着く。血圧の良くないという泉質はほとんどない。あまり開放的になってほろ酔い気分で長湯をするのは危険なので避けましょう。
427 アトピー性皮膚炎にステロイド外用剤の使い方 ステロイド外用剤は内服剤と異なり全身的な副作用は少ないがつけた場所の皮膚が薄くなるなどの副作用が懸念される。顔や首など皮膚の薄い場所では吸収がよく副作用も出やすい。この部分には強いステロイドは使わない方がよい。なるべく短時間使って症状をとり弱いステロイドか非ステロイド剤に変更する。アトピーの原因は5才以下は食物アレルギーが6才以上はダニアレルギーが関係してる場合が多いようです。
428 離乳食をあまり食べないがどうしたらよいか 赤ちゃんがあまり食べないという多くのお母さんが心配するが大抵の場合体重、身長からみて順調に育っていることが多い。赤ちゃんに必要な量とお母さんが食べてほしい量とに乖離があるからです。体が小さくてものびのびと食べさせてあげる。毎回ごとに栄養バランスがとれなくても数日単位で帳尻をあわせればよいと思う。
429 水虫の薬を薬局で買って塗ってますがなかなか治りません。水虫ではないのでしょうか 水虫の原因菌は6つの白癬菌がありこのうち主として2つの毛瘡菌(Trichophyton mentagrophytes)、紅色菌(Trichophyton rubrum)が関係しているといわれています。これらの菌に感受性のない水虫薬を使われていれば治りません。いくつかの水虫薬を試みて治らないようでしたら患者にあった薬でないのかもしれない。また、水虫ではなくただれや細菌感染であれば水虫薬では治りません。水虫薬のかぶれでかゆみがとまらないのかもしれない。おかしいなと感じたらはやめに皮膚科の診察を受ける。
430 漢方薬は長く飲まないと治らないのか.漢方は副作用がないと思って良いか。 基本的には効果面、副作用面で西洋薬と同様に考えるべきです。病気によって飲む期間は異なる。高血圧などは一生のみつづけなければならないし、風邪とか下痢などは数日間でよい。また、副作用面でトリカブト、ジギタリスのように死にいたるような生薬(漢方)もある。
431 ハーブのサンタルウッドとは インド、インドネシア、オーストラリア、フィジーなどで栽培される。インド産が最高とされ、なかでも南インド・マイソール地方のが最高級とされ主に心材部と根部が芳香を発する。香水ではベースノートの保留剤として使われオリエンタルなウッディーな芳香が好まれる。
432 ハーブのイランイランとは マレー語で花の中の花といわれる。コモロ、マダカスカル、レウニオン、フィリピン、インドネシアなど熱帯地方に咲く黄色い花です。ジャスミンに似た香り。
433 ハーブのカモミールとは オランダ語のカミツレが語源。インク色のジャーマンカモミールと無色透明のローマンカモミールがありフレーバー用からフレグランス用まで幅広く高級香料として知られる。ジャーマンカモミールがコクのある強い香りに対してローマンカモミールはリンゴのような爽やかさが特徴です。
434 ハーブのラベンダーとは 古代からもっともポピュラーなハーブです。語源はラテン語のラバーレ(洗う)に由来します。フランス、イギリス、ブルガリア、ロシア、最近日本では北海道で栽培されています。香水にはトップノートとして使われ特に男性用のフゼア調の香調には欠かせない。また、カモミールやイランイランによく調和しハーバルイメージを引き立たせる。
435 化粧品の正しい選び方 化粧品を選ぶポイントは肌性、季節、好み、目的、価格などたくさんあるが肌に合うものを選ぶのが一番大切です。敏感肌やかぶれた経験のある方、病中病後で体調が良くない方は化粧品を使う前にパッチテストをする。腕の内側の柔らかいところや耳の後ろなどに塗り、48時間ぐらい様子を見る。。以前アレルギーを起こした人は成分を確かめ薬剤師か皮膚科の医師と相談する。
436 化粧品の有効期限 薬事法で「通常の保管条件下で3年以内に変質するものは有効期限を表示する」ように定められている。従って表示してないものは3年以上の有効期限があることになる。ただし、どの化粧品も直射日光があたるところや湿度が高いところに保管したり出し過ぎた分をまた元の容器に戻したりすると分離や変質する恐れがある。
437 化粧水を使っているのに肌がかさかさするのはなぜか? 空気の乾燥が続くときや乾燥肌の人は皮脂の分泌が少ないためうるおいがたもたれずかさかしがちです。化粧水だけではかさかさを防ぎきれないので適度の油分を含み保湿効果のある乳液やクリームの使用を勧める。メイクアップ製品も保湿タイプのものがお勧めです。脱脂力の強い石けんは洗顔を避けてソフトな洗顔料を使い、マッサージにも力を入れすぎないようこころがける。
438 白くなりにくい日やけどめクリームはないですか? 全く透明なものはない。日やけどめクリームに配合されている紫外線散乱剤は肌の表面で受ける紫外線を乱反射させて逃がし、肌の内部へ浸透するのを防ぐもので主として、白色の粉末で出来ている。塗ったときに肌が白く見えるのはこの粉体のためです。紫外線を防ぐためには多少白っぽく見えることもやむをえないとして説得する。上手に塗るには小量ずつ肌全体にのばすようにして使う。
439 海水浴で真っ赤に日やけした顔にお化粧をしてもよいか? 激しく日やけした場合はまず水に濡れたタオルでほてりを鎮める。その後しばらくは化粧品を使わないようにする。特に、日やけ直後のメイクアップやマッサージパックは肌に刺激を与えるために日やけの症状が収まってから徐々に始める。
440 母のコールドクリームを使ったらニキビがひどくなった。なぜか? ニキビは多すぎる皮脂が皮膚表面に出られず固まりになったもの。皮脂の分泌が活発な思春期に油分の多いコールドクリームを使うと毛穴の油分がさらに増えてニキビが悪化する。ニキビには石けんによる洗顔後、ニキビ専用の化粧品を使うのがよい。
441 エアゾール製品を捨てるにはどうしたらよいか? 火の気のない屋外でポリエチレン袋に受けて内容物が出なくなりガスの噴射音がしなくなるまでガスと内容物を出す。完全に出し切ったことを確認して缶収集日に出す。
442 オードトアレはふつうの香水の使い方と違うのか? オードトアレはアルコールに香料を4〜10%溶かしたもので香料が20〜30%含む香水に比べると匂いはややソフトで軽い。直接衣服につけるとシミになることがあるので腕や衣類で隠れる体の部分にシュッとひとふきかける。オーデコロンは香料の2〜7%です。体全体にシャワーッぽくスプレーすると爽やかです。
443 香水を肌に直接付けるとシミになるか? 香料を多く含む香水やパーヒュームコロンなどはつけた部分に日光が当たるとシミになることがある。日差しを受けやすい首筋や胸元へは避ける。肌の弱い人には直接つけないで香水を含ませたコットンを下着などに忍ばせて使う。
444 洗顔は回数を多くする程良いのか? 洗顔は回数を多くするより各洗顔料ごとの正しい使用量を守り、泡立てて使うことが大切です。角質除去成分が配合された製品は特に使用量をまもること。肌への負担を軽くするためにあまりゴシゴシ強く洗いすぎないようにする。
445 脱毛ワックス(エステケアワックスヘアーリムーバーキット)できれいに脱毛できないのはなぜか? 脱毛する部分の毛が長すぎたり、短すぎたりワックス液が十分暖まっていない場合は脱毛できないことがある。脱毛した際、毛根が取り除かれるため赤く充血することがある。赤くなった場合は冷たいタオルで湿布する。腕、足以外に脱毛ワックスはつかわないこと。
446 除毛クリームでむだ毛がとれないのはなぜか? 除毛する部分の毛が長すぎたり、短すぎたりあるいは除毛クリームの量が少ないときれいに除毛できないことがある。除毛する部分の毛を6mm〜1cmにカットし、除毛クリームを10円玉の厚さ(毛が隠れる程度)に伸ばして7〜10分そのままにする。毛の根本から完全にちじれたらコットンかティッシュペーパーでふき取り、ぬるま湯で洗い落とす。その後乳液などで手入れする。
447 ラクトフェリンとは? 母乳や牛乳に含まれるタンパク質の一種です。特に赤ちゃんが初めて口にする初乳に豊富に含まれることから赤ちゃんの健康維持に重要な成分と考えられている。鉄と結合しやすい。
448 足の水虫に手で薬を塗って手に水虫がうつりませんか? 水虫はカビの一種で温度と湿度が高いところで良く発育します。足は靴下や靴で蒸れやすく水虫が発育しやすい環境下にある。手は足のようにむれることはないのでまず手にはうつりがたい。しかし、薬を塗った後は弱酸性石けんで良く手を洗う。
449 歯周病予防の歯磨き剤は歯周病予防に有効ですか。 歯周病の予防に歯を磨くことが重要です。歯周病予防をうたった歯磨きがあるるが過信はできない。歯磨き剤の良し悪しよりもブラッシングが的確かどうかの方が歯周病予防に遙かに重要です。
450 湿布薬は一日何回貼り替えたらよいか? 体温によって乾いたら効果がなくなるので1日2回から3回です。風呂上がりに貼ると血行が良くなっているので吸収が良く効果的です。しかし、皮膚の弱い人は赤くなるので注意すること。