Namazu: [説明]
          Q&A本文(No451-600)
No Q(お客の質問) A(答え)
451 五十肩と肩こりの違いは? 五十肩は関節の周囲にある軟骨組織の炎症が原因であり、肩こりは筋肉の緊張が原因です。肩こりは目の疲れや内臓疾患が原因でおこることもある。長時間不自然な姿勢や目、肩の使いすぎ、ストレスなどが原因で起こることが多く、安静、休養をとれば大抵は収まる。五十肩は休んだだけではよくならず腕が上がらなくなったりします。時期(1〜2年)が来ないと元に戻らないのが通常です。
452 赤ちゃんの日やけ止めありますか? コパトーンベビーミルクB(日やけ止め用乳液)、45ml,\1,000,発売元:シェーリング・プラウ)がある。紫外線のA波、B波から肌を守る(spf16)。アロエエキス(保湿成分)が肌をなめらかに保ち、水遊びしても落ちにくいウオータープルーフです。
453 おむつかぶれ用の市販薬を買って塗ってますがなかなか治りません。どうしたらよいか? おむつかぶれはおむつ内を清潔にしておけば1週間以内に治ります。おむつかぶれを防ぐには頻繁にぬるま湯に浸したタオルを固く絞りお尻をきれいに拭いてあげる。このようにして1週間たっても治らないのなら皮膚科の診断を受けることを勧める。
454 はしかや風疹の予防接種は何歳に受けるのですか? はしか、風疹とも1才から7才半までにする。順番としてはまずはしかの予防接種をした後、風疹の予防接種をする。
455 こむらがえりがたびたび起こる。病気でしょうか? 筋肉が疲労したり冷えたりしたときに起こる。大抵心配ないが、たびたびおこるときは他の病気が関係しているかもしれない。考えられる病気としてはナトリウム、マグネシウム、カルシウムの欠乏、糖尿病、筋肉の代謝異常の初期症状としておこることがある。病気ではないが妊娠中の女性やお年寄りでもよく見られる。
456 おなかが冷えて下痢する場合と食中毒による下痢する場合はどのような症状の違いがあるか? 食中毒による場合はまず疑わしいものをたべたかどうかを検討した上で、1)便に血が混じっているか、2)腹痛が激しい、3)嘔吐する、4)発熱するのいずれかの症状があれば食中毒が疑わしいので下痢止めを使わず早急に医師にかかる。以上のような症状がない下痢の場合は市販の下痢止めで治る場合が多い。
457 スギ花粉症の時期が終わっても症状が続くのはなぜですか? 花粉症を起こす植物や原因は種々あります。スギ花粉症ののシーズンが終わっても症状が治らない場合はスギ以外の原因があると思われます。ヒノキなどのほか室内のダニやペットの毛が原因で一年中症状が続くアレルギーもあり、通年性アレルギーと呼ばれています。アレルギー外来のある病院で原因をはっきりさせて原因に応じた治療を受けることを勧める。
458 花粉症の原因となる植物の花粉の飛散時期 スギ:2月〜5月
ヒノキ:4月から6月
ハンノキ:1月〜5月
カモガヤ:5月〜8月
ブタクサ:9月〜11月
ヨモギ:10月〜12月。
459 錠剤やカプセルが飲みにくいのですがどうしたらよいか のどにつかえるようで飲みにくいという人は少し多めの水で飲むか少し水を含んでから飲み、その後さらにおい足して水を飲む。このようにして飲めない場合は医師や薬剤師と相談する。カプセルや錠剤をこわすと効き目がなくなるものや苦みがでたりするものがあるので注意する。
460 授乳中ですが風邪薬を飲んでもによいですか? 母親が風邪薬を飲むと一部は母乳中に移行する可能性があります。出来れば飲まない方がよいです。風邪薬にかぎらずあらゆる薬は母乳中に移行する可能性があるので、服薬した場合は服薬中から服薬終了数日後まで母乳をあたえず粉ミルクにかえるかあるいは医師と相談する。
461 食事をしないで整腸薬を飲んでよいか? 食事せずに飲んでもかまわない。腸の具合が悪いときは吐き気や熱がなければ整腸薬を飲んで調子を整える。吐き気や熱があれば医師にかかって適切な処置を受ける。
462 ころんで肘や膝をすりむきました。どのように処置をしたらいいですか? まず、出血がある程度おさまってから傷口が砂などついていたら水道水で洗い流し、オキシドール、キズアワワ(小林) キズクリーン(ニチバン) キズドライパウダースプレー(小林)、 マキロン(山之内) などのいずれかを塗り、化膿止めのために抗生物質の軟膏を最後に塗っておく。
463 市販の殺菌消毒薬の選び方 1. 出血が続いているときは、止血作用のある塩酸ナファゾリンや塩酸エピネフリンが配合されたものを用いる。
マキロン(山之内)、キズアワワ(小林) 、ムヒのきずぐすり液(池田)、キズクリーン(ニチバン) など
2.痛みがあるときは局所麻酔剤(リドカイン、塩酸ジブカインなどが配合されたものを用いる。
キシロA軟膏(藤沢)、マキロン(山之内) 、マキロンドライ(山之内) キズアワワ(小林) 、ムヒのきずぐすり液(池田)、 キズクリーン(ニチバン) キズドライパウダースプレー(小林)
3.細菌感染が心配なときは、殺菌消毒成分配合のものを用いる。
殺菌消毒成分( アクリノール 、オキシドール、、ポピドンヨード 、 ヨードホルム塩化ベンゼトニウム 、グルコン酸クロルヘキシジン、 塩酸クロルヘキシジン など)
オキシドールは、血液や膿の中のカタラーゼと反応して酸素を発生させ、 殺菌します。刺激が強いので子供には不向きです。
刺激がないのは塩化ベンゼトニウムで、マキロン(山之内)、キズクリーン(ニチバン) 、ムヒのきずぐすり液(池田) に含まれる。
464 妊娠しているかもしれないが歯痛の薬を飲んでもよいでしょうか? 妊娠の懸念があるのなら医師と相談するか妊娠検査薬で妊娠してないことを確認してから歯痛薬の服薬を考える。妊娠している場合や妊娠の可能性のある場合は歯痛にかぎらず薬の服薬は控えた方がよい。
465 坐薬の挿入方法 包装の中から銃弾様の坐薬を取り出し後部をつまみとがった方を先端にして肛門内にできるだけ深く挿入しそのまま立ち上がると簡単に挿入できる。坐薬をいれてしばらくは違和感を感じますがすぐなくなる。坐薬が入りにくい場合は水にぬらすか坐薬が少し溶けるまで肛門に押し当てておく。子供の場合は肛門に入れて少し抑えておく。
466 3日後から修学旅行なので生理を遅らせたいのですが、お薬ありますか? ピルのことだと思いますが薬局では売ってなく、医師の処方箋が必要です。婦人科に行くことを勧める。
467 うちの子供は5才ですが標準体重よりかなり重いのですが年齢で服用量を決めるべきかあるいは体重で決めるべきか? 市販薬の服用量の基準は年齢です。0歳〜6歳は乳幼児、7歳〜15歳未満は小児、15歳以上が成人というのが基本的な区分です。
幼児期では内臓の機能がまだ発達していないので薬の代謝も完全でない場合があります。基本的には年齢により服用量を決定したほうがよいでしょう。 ただし小児になりますと内臓機能が完全な状態に近づきますので体重での服用量も考慮するのも一つの考えです。
468 薬の注意書きで車の運転を控えるようにということを書いていますが、この薬は作用が強いのですか 鼻炎薬、風邪薬や解熱鎮痛薬の注意書きにはねむけに対して注意を促しています。これはこれらの薬の中にはねむけを催す成分が含まれています。抗ヒスタミン剤(マレイン酸クロルフェニラミンなど)の副作用としてねむけがあります。大抵はカフェインを加えてねむけを防止するようにしてます。
469 市販薬と病院で出す薬の違いを教えてください。 市販薬は一般用医薬品といって、比較的軽い症状に用いる薬です。
作用が弱く、安全性の高いものが使用されています。又いくつかの薬が組み合わされて1つになっているのが特徴です。一方、 医者が処方する薬は医療用医薬品という。医師が診断して、病気や症状にあわせて一番適した薬を選んで組み合わせて使用する。そのため基本的に1つの薬には1つの成分しか入っていません。
470 クロレラはいろいろありますが効果に差がありますか
クロレラは培養タンクで作られ培養タンクには日光を通さないタイプと通すタイプがあり通すタイプの方はビタミン、ミネラルの含有量が多いとされています。まずビタミン、ミネラルの含有量の違いによりランクをつける。又細胞膜を破砕された割合が高いほどランクが上がる。又クロレラにカルシウムやCGF(クロレラのエキス)を添加し価格の差をつけている場合もあります。 しかし、価格が違うからといって正直いってそれほど効果に違いはないのではないかと思われます。
471 検診で胃下垂といわれてから胃がもたれるような感じがするのですが、どのようにしたら治りますか? 胃下垂とは胃の機能的および形態的異常の総称で、X線検査により診断される。胃下垂症は無症状のことも多いが、上腹部不快感、腹部膨満感、胃もたれ、悪心、食欲不振などの腹部症状の他、肩こり、めまい、倦怠感などの自律神経症状を訴えることもある。症状のない胃下垂症は治療しなくてよい。症状がある場合は、胃潰瘍や胃癌などがないことを確認した後も、上記症状がつづくようなら食事療法、薬物療法が必要となる。
472 紫外線カットの下地とファンデーションを使うとSPFとPAの効果は両方を足した数値の効果があると思って良いか? そうはならない。下地とファンデーションがそれぞれともにSPA20/PA+でも両方使ったからといってSPA40/PA++にはなりません。しかし紫外線防御効果があがるのは確かです。日差しの強くなる夏の間は紫外線カットの下地とファンデーションをご利用されるのをお勧めします。
473 整腸剤(新ビオフェルミン、新ラクトーン、エビオス、強力ワカモト、正露丸など)はなぜ5歳以上と規定されているのか? 一般用医薬品製造(輸入)承認基準2000年版において直径6mmを越える丸剤および錠剤(発泡錠は除く)やカプセル剤は5才未満のものを対象とする用法用量は認められないと規定している。恐らく5才未満は喉が細く燕下困難が予想されるためにこの規定があると思われる。
474 日やけ止めのSPF値が高くなっても肌への負担はないですか。悪影響はないですか? 現在の商品は安心して使える。昔は紫外線吸収剤を多くするためにSPFの高い商品を製造していたがこの吸収剤は肌に良くないうわさされ、今では吸収剤を増やさずに紫外線の散乱剤を多くすることで高SPFを実現させている。従ってSPFが高くても心配はない。それよりも紫外線の方が遙かに有害です。色素沈着、皮膚ガン、光アレルギーなど素肌に害を与える。必要なSPF値でしっかり皮膚をガードすることが大切です。
475 「医薬部外品」の化粧品とふつうの「化粧品」との違いは何か? 医薬部外品は厚生労働省での(薬事法)認可がないと販売できない。
1.医薬部外品
にきびやふけなど使用目的がはっきりしたタイプの化粧品。目的の効果を上げるために一般の化粧品とは一部配合成分がちがう。美白や小じわ対策、薬用化粧品、育毛剤、除毛剤、染毛剤、パーマやウエーブ用剤、浴用剤、薬用は磨きが範疇に入る。
2.化粧品
肌を整えたり、きれいに見せることが目的の商品です。体を清潔に保つために使うメイク商品、、素肌や髪を健やかに保つために使うスキンケア商品です。つまり、化粧品は肌を整えたりきれいに見せることが目的です。
476 ケミカルピーリングとはどのような美容法か? 古くなった角質を酸性物質ではがし柔らかくうるおいのある肌を作るという美容法です。しわ、くすみ、しみにこうかてきである。酸性物質とはソフトからハードタイプまでいろいろある。刺激性のある酸性物質を肌に塗るので危険も伴うので自分の肌にあったものを選ぶ。
1.天然フルーツ酸
リンゴ酸、酒石酸、グリコール酸、乳酸、クエン酸などがある。これらは酸性物質の中でもマイルドで肌への刺激はおだやかである。しかし、フルーツ酸でも濃度の高いものを自分の判断で使用するのは控える。専門医に相談する。
2.フェノール、.トリクロール酸
皮膚の深部まではがす作用のある物質です。医療機関で使われる。肌に長期間負担がかかるし、色素の沈着が起こる場合もある。
477 化粧品にアレルギーテスト済みという表示があって「どなたにもアレルギー反応がおきないわけではありません」という但し書きがあるのはどうしてですか? 規定のアレルギーテストを実施した商品にのみ「アレルギーテスト済み」dと商品に表示できる。多くの試験を実施した商品でも100%大丈夫とは限りません。アレルギー体質の人やアレルギー体質でなくとも環境や体調によってアレルギーが出る場合があります。
478 敏感肌用の化粧品で無添加、無香料という表示の商品とふつうの化粧品とはどこが違うか? 無添加の定義はメーカによって違うので心配な方は成分をチェックすること。すなわち、成分で刺激を感じることがある香料、パラベン、着色料、界面活性剤、アルコール、鉱物油、紫外線吸収剤などの成分を全く含まない無添加のものや一部除いた無添加のものもある。
1回の使い切りタイプでない化粧品にパラベンやアルコールのような防腐剤が入ってなかったら雑菌が繁殖し肌荒れの原因となる。。界面活性剤も化粧品の命である優しい感触を引き出す役割があり安全性の高い種類の界面活性剤もある。無添加あるなしにかかわらず自分の肌にあったものを選ぶのが重要です。
479 復効錠とはどのような錠剤ですか?

糖衣錠の内側に腸溶性フィルムで覆った錠剤を入れたもの。胃で外層内のクスリが溶けて効果を現わした後、腸で内層の錠剤が溶けて効果が持続します。たとえば抗ヒスタミン製剤のポララミン(シェーリング・プラウ)が復効錠です。

480 ビタミンQとは何ですかどのような効果がありますか? ビタミンQは別名をユビキノン、コエンザイムQ10とも言われ、老化や細胞の活性等に関わる成分で医薬品や健康食品で着目されている成分の一つです。コエンザイムQ10(キューテン)とは、生体内にあり、ビタミンと同様の作用を示す成分です。細胞でエネルギー生成に重要な役割を果たすATP(アデノシン3リン酸)を作るのに必要な成分です。心臓、腎臓、肝臓、筋肉などに多く含まれており、筋肉細胞のエネルギー生成に関わり、運動能力を高める働きがある。また、脂質の酸化を抑止する抗酸化作用があります。活性酸素を除去し、老化防止に役立つ。
481 基本的な洗顔テクニックを教えてください。 1.洗顔ソープを使う前に手を良く洗い、顔を濡らし手のひらにサクランボ大のクリームタイプのソープを置き片手を受け皿のように少しずつ水を加えながら泡の量が卵一つ分になるくらいに泡立てる。
2.顔は左から右に頬は中央から外側に向かって螺旋を描くように洗う。、目頭、小鼻、口はマッサージの要領で洗う。ざらつきやくすみの気になる方は指の腹を細かく動かしながら洗う。ソープが残りやすい髪の生え際や耳の後ろも良く洗う。
482 にきびや吹出物を防ぐお化粧方法を教えてください。 顔の皮脂は肌の潤いを守る成分です。しかし過剰になるとニキビなどの原因になる。余分な皮脂を除くために朝晩の洗顔と毛穴をふさぐ古い角質を規則正しく取り除くことが大事です。ニキビが出来にくい肌にするのにお勧めは毛穴クレンザーで汚れを溶かして吸引器で吸い取ることです。ただし、甘いものや脂っこいものを食べすぎたり、便秘や睡眠不足にならないように気をつける。
483 紫外線の防止する化粧法を教えてください。 紫外線はシミ、そばかすの原因になる他に、肌の弾力組織を破壊しシワなどの老化を進める。春先から夏にかけては曇りの日でも油断はしてはならない。洗顔とUVカットは毎日しましよう。ファンデーションや下地は日やけ止めの効果があるものを使う。夏は化粧崩れしやすいので化粧直しもまめに行う。メイクしないときでもプロテクターは塗る。プロテクターの上にパウダーをつけると紫外線を散乱させる効果が出てUVカットの効果が上がる。首の後ろや胸元も忘れず塗る。
484 透明感のある白い素肌になる美白ケアを教えてください。 美白の基本はメラニン色素を外に出す、メラニン色素を薄くする、色素の増加を防ぐ、肌を紫外線から守ることです。肌の外と内側から働きかける手入れが大事です。
1.洗顔により肌の汚れをしっかり落とす。クレンジングでメイクの汚れを落とした後に美白効果の高い洗顔ソープで十分泡立てたのち顔を洗う。
2.美白効果の早い美容液をコットンに含ませマッサージする。堅くなった角質やメラニンを取り除き次に使う化粧品の浸透力を増す。
3.水分を十分肌に与えるためにビタミンC配合の化粧水を与える。
4.色素沈着の原因となるメラニンや肌の炎症を抑えるために薬用美白美容液を薄く伸ばし気になる部分に塗る。
5.最後にトリートメントタイプのホワイトニング乳液で肌にうるおいと透明感の両方を与える。
485 シミ、そばかす、くすみの原因となるメラニンをつくらせない化粧法はありますか? メラニンは紫外線が肌を刺激することにより出来る。そのため帽子やUVカット剤で紫外線を避けるようにする。紫外線以外の刺激、たとえばストレス、精神状態が不安定な時、疲労、肝臓機能の低下などでも出来やすい。また、紫外線を浴びると活性酸素が発生し基底層にあるメラノサイト細胞のチロシンという物質が活性酸素の刺激によってメラニン色素に変化し、周りの細胞にも影響を与えます。食べ物の中でチロシンを多く含むタラコ、イクラなどの魚の卵、大豆、落花生、チーズなどをとりすぎないようにする。
486 肌も心もリラックスさせるスチームエステの方法 1.沸騰したお湯2gを洗面器にとり少しさましてからエッセンシャルオイルで鎮静効果のあるラベンダーかカモマイルを1滴垂らしてかき混ぜる。
2.熱しすぎない程度に顔をお湯に近づけた状態でバスタオルで顔と洗面器を覆って蒸気が逃げるのを防ぐ。
3.そのまま、目を閉じて5分間蒸気に顔をあてる。香りの蒸気で肌がいきいきし気持ちも落ち着く。仕上げに水で顔を洗い毛穴を引き締める。
487 くすみがちで疲れが気になる肌を生き返らせるにはどのような化粧をしたらよいか くすみの原因は疲れや肌に残った不要な角質です。ホワイトニングケアの他、古くなった角質を除く。
1.コットンにパワーオブクリアをつけ額や頬を力を入れずに回転さすようにマッサージする。角質が残りやすい小鼻やあごは入念にする。
2.肌の不要な角質やメラニンがとれ後に使う化粧品の浸透力が増す。
488 目元の小じわが気になるので化粧法を教えてください。 目のまわりは皮膚が薄く乾燥しやすいのでアイマッサージ毎日行う。指にはすべりのよいマッサージクリームで行う。
1.目の回りにクリームをのばし、目尻から円を描くように指先でマッサージする。
2.中指で目の下の頬骨の上を内側から外側に向かって軽く押す。目の上は眉間の骨を押してから眉の上をラインに沿って押す。
3. 2を数回繰り返し仕上げに1のマッサージをする。
489 朝と夜の基本的な化粧法を教えてください。 洗顔で肌をきれいにし、ローションやミルクで潤いを保つ。朝晩繰り返す。
1.朝晩洗顔で汚れを落とす。メイクなどの油性の汚れはクレンジングでやさしく落とす。ほこりや角質の汚れはソープで落とした後、水かぬるま湯で何回もすすぐ。
2.その後、ローションで潤いを与えるためにコットンにとーションをたっぷり含ませ肌がひんやりするまでパッティングする。乾燥しやすい目の縁や口の周りは入念にする。
3.最後はうるをいを保持するミルクで仕上げる。
肌の上に膜を作りローションの潤いが逃げるのを防ぐのがミルクです。
ティースプーン1/3ぐらいの量を顔、頬、鼻筋、あごの5箇所におき、指がすべらなくなるまで顔全体に行き渡らせる。
490 日やけサロンで肌を焼いているが紫外線のように肌に悪くないか? シミ、そばかすなど肌の老化を早めるので長期に肌を焼くのは避ける方が賢明です。日やけサロンは炎症を起こさずに肌を黒くするためにUVを使用している。つまり、サンオイルを塗って日光浴をしているのと同じです
491 素肌を整え気分もすっきりさせるアロマ効果のあるパック方法(化粧法)を教えてください。 毛穴の奥の汚れが気になるときはパセリ入りパックをお勧めします。洗顔後、目と口の周りを避けてパック剤を塗り、乾いたらぬるま湯で洗い流す。
1.カオリン大さじ1杯を乳鉢にとり粉末パセリを小さじ1杯を入れ精製水大さじ1杯を加えペースト状になるまでねる。
2.アボガドオイルを小さじ1杯、カモマイルオイルを1滴加えてよく混ぜる。
492 自然派化粧品は肌に優しいか? 天然の原料を配合した化粧品のことを自然派化粧品という。天然成分がいずれも人の肌に合うとは限りません。体質や体調によってかぶれたり荒れたりする場合もある。生薬配合などと優しいイメージにまどわされず自分の肌にあったものを選ぶ。
493 最近、化粧品などで「全成分表示」などといわれるがどういうことですか? いままでは薬事法で指定された成分のみ表示されていたが2001年からは化粧品に含まれる全成分を表示しなければならなくなった。消費者が内容を細かくチェックでき、万一、副作用が出たときなどその原因を追及しやすくなった。
494 パッチテストは皮膚科に行かずに出来ますか? 皮膚内に化粧品を注入することは医師でないとできませんが皮膚で反応を見ることは出来ます。入浴後の清潔な肌で試験する。コットンを1p角に切って試験する化粧品を含ませ、上腕部の内側に貼り、絆創膏で固定する。数時間貼って反応を見て赤くなったり、はれあがったりひりひりしたら、その化粧品は使用は出来ない。
495 乾燥した肌(顔)に対するスキンケアを教えてください。 肌の乾燥は汗腺や皮脂腺の働きが弱り水分、脂ぶんとも少ないときに起こる。特に寒い季節は分泌が弱り肌が衰えるので注意する。
1.洗顔後、しっとりタイプのローションでパッティングしミルクはモイストタイプを使用する。指先で軽くマッサージするように伸ばすのがよい。小じわの出来やすい目元、口元には専用の美容液かクリームを使用する。
2.週に〜3回はマッサージやパックをする。
496 油っぽい肌(顔)の基本的なスキンケアを教えてください。 皮脂腺の働きが活発な場合は油っぽい肌になる。そのため化粧崩れやニキビが出来やすくなる。特に寒い季節は入念な手入れが必要です。
1.いつの季節でも余分な皮脂や汚れを顔面に残してはいけない。朝晩洗顔し常に清潔に保つ。
2.油っぽい肌でもローションで潤いは常に保つよう心がける。油分を含む乳液の使用は控える。目尻など部分的にかさつく場合は専用の美容液かクリームを使用する。
497 顔の基本的なマッサージ法を教えてください。 2〜3分を目安に週に2〜3回は顔のマッサージをする。
1.マッサージクリームを額、両頬、鼻、あごの5カ所に置く。
2.額は左右の指を交互に使い、眉から生え際に向かって下から上になであげ、さらに額全体を左右にうごかす。その後、左右の指で中央からこめかみへ向かって螺旋を描くようにマッサージする。
3.上瞼は目頭を軽く押さえ、こめかみにむかって指を動かす。下瞼は目頭から目尻に向かって指を動かしこめかみで螺旋を描き垂直におろす。
4.鼻筋は上下に交互になでおろす。小鼻の周りは毛穴の皮脂を揉み出すようにマッサージする。口元は両方の指で唇の周りを半円を描くように動かす。
5.頬はこめかみに向かってなであげたり螺旋を描いたりする。全体を軽くパッティングする。仕上げは両手の手のひらで頬全体を包み込み圧迫する。
6.くびすじはマッサージクリームを伸ばす。あごの下から胸元にかけて交互になで下ろす。
498 めぐすりの木は何に効きますか? めぐすりの木は、日本だけにしか自生していないため、漢名はなく、和名を目薬木(めぐすりのき)といい福島県を中心とした深山に多く生えており「千里眼の木」の別称があります。 メグスリノキの効能は”山の常識“として知られていた。ある営林署によると「昔から、疲れ目やかすみ目に効くものとし て、自分たちで使っていた」という。木の皮や葉を煎じて煮込んだものを酒を飲む前か、二日酔のときに飲むとスッ キリし、肝臓疾患にも効果のあるといわれているが効果を実証されたものではなくあくまで経験的にいわれている民間療法です。
499 花粉症で鼻をかみすぎてかさかさしてます。肌のケアを教えてください(女性)。 1.朝は肌を整えた後、かさつく鼻回り専用クリームをメイク下地として使う2.夜はローションや美容液で肌を整えた後、鼻回り専用クリームで潤いを与える。
3.日中はメイクの上からも使える鼻周り専用ミストを使用する。肌が突っ張る感じの時には顔から20cmほど離してスプレーする。
500 日照の多い海や山でのUV対策はどのようにしたらよいか? 日やけ止めクリームや下地などの紫外線防止化粧品の選択方法はパッケージに表示されてあるSPF値とPA値をみる。SPF値は日やけの原因になるB波、PA値は肌の老化につながるA波の防止効果を示してある。
何もつけないときにくらべどれくらい日やけするかを示してある。数値が高いほど防止効果が高い。海や山ではSPF20以上、PA++以上を使う。
塗ると白っぽくなるので小量づつむらにならないよう出来るだけ伸ばすように使う。汗で効果が薄れるので2時間おきにつけ直す。
501 日やけをして顔がほてっているときのお手入れ方法? 1.当日:冷やしたタオルか、化粧水をたっぷり含ませたローションマスクで肌を冷やすことが一番です。肌を刺激しないようこころがける。
2.2日目:肌が脱水状態になっているので水をこまめに補給する。日中は化粧水のスプレーを携帯し夜はローションマスクをする。肌が落ち着くまではメイクは控える。
3.3日目:ほてりは治っているがまだ肌は刺激に弱い状態です。肌がつっぱってきたら水分を補給しファンデーションはまだ塗らない。
4.4日目:美白美容液を使い、シミやそばかすの原因となるメラニンを除去するケアを始める。ピーリングやパックは肌が正常となる20日くらいは控える。
502 肌の疲れ、目元のくまを化粧する方法? 1.洗顔後ファーストエナジーのディスペンサーを手のひらに3〜4回プッシュして額と両頬にのせる。
2.マッサージの要領で指先で軽く円を描くように指の滑りがなくなるまで顔全体になじませる。
3.いつものミルクやローションでお手入れをする。
503 正しいクレンジングの方法をおしえて下さい。 ソープでは落ちにくい油性のファンデーションやポイントメイクはクレンジングで落とす習慣をつける。
1.メイク落としはポイントメイクからはじめる。ポイントメイク用のクレンジングをコットンに含ませアイメイクを落とす。アイシャドウは瞼の上から下へ向かってふき取る。マスカラはコットンで睫毛をはさむようになじませた後、目頭から目尻を往復するようにしてとる。
唇は口の左右をひっぱってシワを伸ばし上唇、下唇の順にふき取る。
2.ついで顔全体の油の汚れを落とす。
クリームタイプのクレンジングの量はマスカット大が目安です。額、両頬、鼻筋、あごにクレンジングを置きマッサージする要領で顔全体を野汚れを落とした後、チッシュでふき取る。
504 顔がべたつくが部分的にかさつく場合のお化粧法はどのようにしたらよいか? 気温が上昇すると皮脂成分の分泌が盛んになり、べたついたりてかったりする。一見潤っているように見えても汗により水分が蒸発するので肌が乾いたり、かさついたりすることがある。水分と油分を補給して肌のバランスを整える。
1.洗顔:皮脂成分が活発にでる人はソープで2度洗いする。
2.化粧水:てかりやべたつきが気になる人は収斂効果が高い化粧水がよい。コットンに含ませ肌がひんやりするまでパッティングする。
3.乳液:油っぽい部分は少な目にめや口などの乾燥しやすい部分は多めに塗る。
4.美容液:化粧水の後、皮脂成分をコントロールする美容液を塗る。皮脂成分の多いところにはたたき込むように、かさつきやすい部分には押さえ込むように塗る。
505 寒い季節に顔に小じわを増やさない方法を教えてください。 かさつきやつっぱり感は小じわ発生につながる。週に2〜3回、やさしい刺激で血行をうながすマッサージをする。
1.コールドクリームを額、両頬、鼻筋、あごの5カ所にたっぷりおき額から始め指を交互に使いながら下から上にマッサージする。ついで額全体を左右に動かしてから中央から螺旋を描いてこめかみまでマッサージする。
2.目の周りはやさしくする。上瞼は目頭を軽く押さえ下瞼は目頭から目尻に指を動かし、こめかみで螺旋を描き垂直におろす。
3.鼻筋は上下に交互になでおろし、小鼻の周りは指先で脂肪を揉み出すようにする。唇は上下とも口角に向かって半円を描くようにする。
4.頬はこめかみに向かってなで上げたり螺旋を描いたりする。さらに顔全体をパッティングする。最後に顔全体を押さえ込むようにする。
506 荒れやすい唇をなめらかに保つ方法を教えてください。 1.顔を洗った後、保湿効果の高いリップクリームを唇にたっぷりつけ唇よりやや大きめに切ったラップで覆う。
2.そのまま10分ほどおいてラップをはずすとやわらかでふっくらし唇になる。
507 リップ(唇)ラインの描き方で印象はどのように変わるか? 1.爽やかでキュート(インカーブ):くちもとをきりりと引き締まったようにするにはインカーブがお勧めです。唇の山は丸みを持たせ口元は引き締めて描く。上下とも口角に向かって直線的なラインを描くつもりで引く。
2.セクシーに(アウトカーブ):ふっくらと豊かな唇を表現するために上下の唇端をアウトカーブに描く。唇の中心にボリュームを持たせるように口角から山にかけて丸みを帯びたラインでふっくらと描く。唇の山はやや外側にするとバランスがよい。
3.知的で自然(ストレート):口角から山にかけて直線的なラインで描く。唇の山だけは丸みを持たせる。
4.控えめな唇(S字カーブ):口元を小さく見せるS字カーブ。唇のセンターにボリュームをもたせ両サイドをうすく(細め)、唇の山はやや丸みを持たせる。
4.ディープ個性(船底型):ワイルドな個性的な雰囲気には下唇を中央部分で水平に描く。上唇は口角から山にかけては直線的に描き山はやや丸みを持たせる。
508 つり上がった目元を優しくみせるにはどのようにしたらよいか? 1.眉は眉山から眉尻を少し下げて描く。
2.アイラインは下瞼に視線がくるように描く。目尻よりやや下に向かってアイラインを入れるのがこつです。
3.アイシャドウは肌色よりダークな色を選び目頭の上下瞼の目尻あたりを濃いめに描く。
509 赤みのある肌を透明感のあるなめらかな肌に仕上げるにはどのようにしたらよいか? 1.下地をのばしてからグリーン系のコントロールカラーを真珠2粒分くらいとり顔全体にむらなく伸ばす。
2.赤みが気になる部分に指先で載せるように重ねづけする。
3.その後、ファンデーションをうすく伸ばしてパウダーで仕上げをする。
510 くすんだ肌を明るい肌に見せるにはどのようにしたらよいか? 1.下地をのばしてからピーチ系のコントロールカラーを真珠2粒分くらい手に取り顔全体にむらなく伸ばす。
2.くすみが気になる部分に指先で載せるように重ねづけする。
3.その後、ファンデーションをうすく伸ばしてパウダーで仕上げをする。
511 粉おしろいの効果と上手な顔への付け方を教えてください。 「効果」:粉が油分を吸収するので化粧崩れを防ぐ。
「上手なつけ方」
1.パフを2マイ用意する。一つのパフにパウダーをたっぷりとりもう一つのパフを重ね合わせて毛のつけねに含ませる。
2.パフを押さえ込むようにしながら顔全体に行き渡るように伸ばす。肌に白い粉が残るくらいにつける。口の周り、小鼻、口の周りなど凹凸のある部分はパフを2つ折りにしてつける。
3.余分なパウダーはブラシで払い落とす。ブラシがないときはパフの裏側を使う。
512 派手すぎず、やさいすぎず、こどもっぽくない好感度抜群のメイク法を教えてください。 1.自分にあった色が基本ですが、ややダークな色のファンデーションがよい印象になる。白っぽいベースは老けて見えるので避ける。
2.眉は顔立ちにフィットした形に整える。薄い眉は弱々しく見え、細すぎる眉は清潔感に欠ける。アイシャドウは自然な色をぼかし込んで深みを出す。
3.笑顔を魅力的に出すのがリップメイクです。明るめではっきりした色がお勧めです。やや大きめに描くと元気な印象になる。リップラインががたがたしていてはだめです。
513 きらきら光るカジュアルメイクでシルバー系を引き立てるメイク法を教えてください。 1.ベースは少し明るめにする。
2.リップはピンク色かローズ系の青み色がよい。グロスなどで少しつやを出す。
3.仕上げにパールパウダーを眉の下や目の際につける。光の立体感を出すようにする。
514 若返るメイク法を教えてください。 1.目元はきりりと明るく仕上げる。瞼は明るいオレンジ毛をぼかし、目の下のクマはカラーライティングでカバーする。
2.眉はラインバリエーションで全体の形を整え、うすい部分や強調したい部分はペンシルで描き足して自然な形にする。アイラインはリクイドとペンシルを併用するとにじみにくくなる。マスカラは目元に深みを与える。睫毛をアイラッシュカラーで適度にカールしてからぶらしでとかすようにつける。
3.唇は輪郭をはっきりさせる。口紅を塗った後、リップライナーで輪郭を描くと美しいラインが長時間保てる。
515 素早くきれいに仕上がるメイク法を教えてください。 こまめに早めに汗や脂を抑えるのが化粧崩れを防ぐ手段です。その時の崩れ具合を見極めて素早くきれいに直す。
外出などで汗をかきそうなときはシート状のクイッククレンジングや小瓶のクレンジングローションを持参する。化粧崩れがひどいときはあれこれ直すよりもさっと落としてから化粧し直す方がきれいに仕上がる。
1.頬や額をさっと軽くふき取りさらに細かい部分を丁寧にふき取る。
2.下地クリームを肌になじませてから夏用のパクトを軽く伸ばす。
516 リクイドファンデーションの上手なのばし方を教えてください。 リクイドファンデーションはスポンジか指先で伸ばす。スポンジを使うときはうすくなめらかに、つやのある仕上がりを求めるときは指先でファンデーションを肌に密着させるように伸ばす。
1.適量のリクイドファンデーションをスポンジにとり、むらや厚塗りを避けるために一度手の甲でなじませる。
2.頬や額などの広い部分から順に顔の中央から外に向かって伸ばす。
スポンジを軽く持ち、少しずつ肌にたたき込む要領で密着させる。
3.髪の生え際やフェイスラインにファンデーションを塗った部分との境目ができると厚化粧の印象になる。スポンジのファンデーションが着いていない面を使い内側から外に向かってぼかす。
4.目元は中指か薬指で仕上げる。凸凹のある小鼻の周辺は塗り残しが多い上に毛穴がめだちやすい箇所である。ここも指先を使いファンデーションをむらなく塗る。
517 唇を魅力的に見せる方法は? 印象的で魅力的な唇はなめらかで美しいリップラインです。リップライナーペンシルで輪郭を描けば理想的なリップラインになる。口紅より油分が少ないのでにじみがなくラインがくっきりして長持ちする。口紅よりやや暗めの色を選び立体感をもたすとさらに魅力的になる。淡い色の口紅を塗るときもこの方法を用いると美しさが増す。
1.リップライナーペンシルをやや寝かせ気味に持ち唇の輪郭に沿って描く。このとき1本の細い線ではなく少し幅を持たせるのがこつです。口角もきちんと塗る。
2.リップラインに口紅を含ませ輪郭の中を少しずつ塗りつぶす。ペンシルラインに少しかかるくらいに塗って自然になじませるとよい。
3.口紅を塗りおえたらチッシュで軽く抑え余分な油を除く。
518 チークカラーで顔立ちをふっくらと愛らしく見せる方法を教えてください。 チークカラーは自然で生き生きした感じを与えます。若々しく愛らしく見せるには必需品です。
1.ブラシにたっぷりチークカラーを含ませ一度手の甲でもみ、ブラシの毛束に色を均一になじませるとふわっと仕上る。
2.頬の中央にチークを入れる。笑ったとき高くなる部分を中心に外側に丸くぼかす。
3.つけすぎたときは上からフェースパウダーやパウダーファンデーションで押さえると自然な仕上がりになる。
519 顔立ちにあった眉の形の見つけ方を教えてください。 眉には顔立ちにあった基本形がある。それをおさえておけばバリエーションは自由になる。眉は太く描くと表情が強調され、細く描くと柔らかい印象になる。メイク全体の雰囲気に合わせることが大切である。
1.ファンデーションはスポンジになじませてから肌に伸ばす。適量のリクイドファンデーションをスポンジにとりむらや厚塗りを避けるために一度手の甲でなじませる。
2.眉山は黒目の外側から目尻の間に持ってくるように描く。
眉山を黒目よりにすると若々しくなり、目尻よりにすると大人っぽく見える。好みで描き分ける。眉頭は小鼻の延長線上より外側にする。
3.小鼻の延長線の内側に毛があると眉がつながったようにみえる。大切なのは眉頭と鼻筋がつながっているように感じさえるように描く。
4.眉尻は眉頭の位置よりやや上にする。
眉は1_の違いで印象が変わるので顔全体のバランスをみながら決める。
520 濃く長いまつげをつくるマスカラのつけかたを教えてください。 まずどんなマスカラを選ぶかということです。濃く見せたいのならボリュームアップマスカラを、長く見せたいならロングラッシュマスカラを使うとスムーズに仕上がります。よりくっきりとした目元を出したいのなら最初にボリュームアップマスカラをつけてからさらにロングラッシュマスカラをつける。マスカラを塗るとき、鏡は目の高さより下にすると目元が見やすくつけやすくなる。マスカラをつける前にアイラッシュカーラーを使うとより美しいカールが出来る。
1.まず睫毛の上の面から塗ります。マスカラを横にしてから睫毛の上から下へ書き下ろすようにつける。
2.次に睫毛の側面を塗る。マスカラを縦にし左右を動かしながらつけていく。
3.最後に下から上へ睫毛をかき上げるようにつける。繰り返し少しずつする。マスカラが固まってくっつかないようにする。
521 初心者にでもできるネイルアートのテクニックを教えてください。 ネイルアートにはフレンチネイル、ペンティング、カラーパウダーがある。
「フレンチネイル」
1.ベースの色はベージュ系やピンク系の薄い色にする。
2.爪の先に塗るホワイトの部分を決め端から真ん中に向かって塗る。
3.2の反対側から真ん中に向かって同じ幅にホワイトを塗る。
4.端から端を自然な弧を描くようにつなげて仕上げにトップコートをする。
「ペインティング」
1.ベースの色を2度塗る。
2.アート用の筆を使って小花模様をホワイトで描く。花びらは球を打つような感じで丸く4〜5枚描く。
3.小花の真ん中に花心を濃いめの色で描く。
4.全体のバランスをみながら仕上げる。
「カラーパウダー」
1.べースの色を二度塗りします。
2.ベースの色が乾かない内にメイクアップ用のカラーパウダーを瓶を傾けるようにしてトントンと適量を爪に落とす。
3.余分な量のパウダーをそっと息を吹きかけてとばす。
4.乾いたらトップコートを塗って仕上げる。
522 下がった目元をきりっとした印象にするにはどうしたらよいか? こつは眉と目のラインをやや上に向かって太めに描く。
1.眉は全体を少し上がり気味に描く。眉山から眉尻を下げすぎないように描く。
2.アイラインは目尻を上に向かって気持ち太めに描く。
3.アイシャドウは目尻に向かって幅を持たせ目尻を上げ気味にする。色も目尻を少し濃くすると引き締まる。
523 アイラッシュ(つけまつげ)をきれいにつける方法を教えてください。 1.アイラッシュを自分サイズに合わせる。目頭から2_外側にから目尻までアイラッシュをあわせ余分な部分を切る。
2.アイラッシュの毛の量や長さをカットばさみで自分の好みに切る。
3.目のカーブにフィットしやすくするために人差し指に巻き付けて丸みをつける。
4.アイラッシュの根本にペーストをむらなくつけ目頭から目のカーブにそってつける。
5.アイラッシュをつけた後、アイラインをひきマスカラを自分の睫毛とアイラッシュになじませる。
524 リクイドアイライナーでくっきりとしたシャープなラインを描く方法を教えてください。 1.がたつきを防ぐために筆を持った方の小指を頬に当てて固定する。
2.ラインは目の際ぎりぎりに入れる。もうもう片方の手で眉を引きあげるようにすると描きやすい。
3.筆は目尻から目頭に向かってなめらかに動かす。睫毛の根本に細く入れる。
525 自然で美しい眉を描く基本的テクニックを教えてください。 1.描く前に眉に着いたファンデーションを眉ブラシで取り除きながら毛の流れを整える。アイブラウペンシルは芯の先端を描きやすいように整えペン先が自由に動くように軽く持つ。
2.一番毛が多い眉の中央から描き始める。毛の生えている方向に1本1本埋め込むように色を載せていくのが自然仕上げのポイントです。眉の中央部分は上下からセンターに向かって目頭は下から上に眉尻は上から下に向かって描く。
3.描いた後に眉ブラシで色むらをぼかすとより自然に見える。
526 ゆかたに似合う清潔感メイクを教えてください。 湯上がりに着る浴衣は素顔に見えて素顔よりきれいなくらいの薄化粧がよい。クレンジングを使わないでファンデーションはつかわない。
1.ピンクかオレンジのメークアップベースをうすく伸ばす。
2.ベースは粉おしろいの代わりにコスメティアフェイスケアパウダーを使う。さらりと仕上がりなので風呂上がりのほてった肌にお勧めです。
3.ポイントメイクはあっさりとする。眉を描くときはブラウン系で自然に見せる。
4.睫毛はアイラッシュカーラーでカールし透明のマスカラーコートでつやを出す。
5.口元は色つきリップクリームで自然な赤みを添える。口紅を使うときはベージュ色などのやさしい色を選び、輪郭をぼかすように塗りティシュでふきとる。
527 ゴールド系を引き立てるメイクの方法を教えてください。 ゴールド系で仕立てたい場合、引き立てる色の組み合わせを覚える。
1.ベースはナチュラルかややダークな色で健康的に仕上げる。
2.リップはベージュかオレンジなどイエロートーンの色があう。
3.アイシャドウはシックなベージュかブラウン系で立体的に描く。眉は赤みのあるブラウン系で描くとよい。
4.仕上げにゴールドのパウダーを目の際から瞼全体にぼかす。まろやかな輝きを与えて完成です。
528 ラメをあしらった輝きメイクの方法を教えてください。 ゴールドやシルバーのラメをつかうとパーティーではひときわ目立つ。どちらも光を受けやすい部分につける。目元にポイントを置きたいときは口紅はナチュラルカラーで控えめに塗る。
1.ファンデーションを顔全体に伸ばし、ゴールドかシルバーのジェルを顔全体にうすく重ねる。
2.さらに同色のジェルを指先に小量取りハイライト部分に丁寧に重ねる。
3.アイメイクをペンシルのゴールドを使って目頭の目の下、眉の下に入れ自然に肌になじませる。
4.アイラインとマスカラは鮮やかなブルー系を用いる。肌の色をきわだたせ輝きメイクをより一層引き立てる。
529 汗や脂に強い顔のお化粧法を教えてください。 1.洗顔で余分な脂を落とす。収斂化粧水をコットンにたっぷり含ませてパッティングする。肌がひんやりするまで十分行い肌を引き締める。
2.乳液で肌を整えた後、引き締め効果のある化粧下地を手のひらにとり指先で軽くパッティングしながら顔全体になじませる。Tゾーンは特に入念にする。
3.ファンデーションは汗に強い夏用のパクトを使用する。水なし・ありの両用タイプの場合、もちのよさをアップさせるには水あり使用でする。スポンジに水を含ませ堅く絞ってからファンデーションをとりむらなく伸ばす。
530 収斂作用(しゅうれんさよう)とは 収斂作用:タンパク質を変性させて引き締める作用のことです。腸管内では粘膜の表面に働いて、分泌を抑える作用のことです。
 皮膚の一番外側の部分を表皮角質と言いい、この角質を作っている細胞は、ケラチンというタンパク質で構成されている。みょうばんがこのケラチンに働いて収斂作用があり、ケラチンが硬くすべすべとしたものに変わり、皮膚の表面に緻密な保護膜を作る。その結果、皮膚の防壁性(バリア機能)が高まる。
 夏場などは収斂作用により肌が引き締まると同時に汗腺も引き締まり、湯上がりのべたつき感が無くなり、さっぱりとした湯上がりになります。

収斂剤:粘膜、創傷面にはたらき血管を収縮させ体液の分泌は白血球の遊走を抑制し組織の充血をなくし、乾燥させる薬剤のこと。化粧品や医薬品に使用するが、医薬品で使う場合は整腸剤として使う。腸粘膜の表面に分泌液のタンパク質と結合して不溶液の沈殿をつくり、これが被膜をつくり腸粘膜を保護する薬。  
531 美肌水の作り方を教えてください 用意するもの: 1.尿素50g 2.グリセリン5mL 3.水を200mL 4.空き容器
作り方 :空き容器に尿素50gと水200mLを入れ、ふたをしてから尿素が溶けるまで良く振ります(約1分)。 尿素がよく溶けた後、グリセリンを加えてもう一度良く振ります。これで、美肌水の「原液」の出来あがりです。 使い方 :原液を水で薄めて肌に使用する。目安は、手足に塗る場合は5倍。顔に塗る場合は10倍。 濃度が濃すぎると赤みや刺激などがおこるので気をつける。 美肌水には防腐剤が入っていないので、冷蔵庫で保存した方が良い 。
532 ベルツ水様ローションの作り方を教えてください 用意するもの
1.エタノール・・・20mL 2.グリセリン・・・10mL 3.水・・・70mL 4.安息香酸ナトリウム・・・0.5g 5.水酸化カリウム・・・0.5g
作り方
グリセリン、水、水酸化カリウム、安息香酸ナトリウムを加え、エタノールを最後に入れます。香を付ける時は、あらかじめエタノールに香水を少々入れておきます。これらは厳密に量らなくても大体で良く、季節により夏はエタノールを増やし、冬はグリセリンを多くするなど加減する。エタノールは多いほど汚れは良く落ちるが、全体の20〜30%が適当。
533 マイナスイオンとはどんなものですか? 電荷をもつ原子または原子団(分子を含む)が1個または数個の電子を余分に持つとマイナスイオンになります。逆に電子を失うとプラスイオンになります。自然の森林や滝、海辺ではマイナスイオンが多く発生しています。マイナスイオンが健康によい理由は血液の浄化作用、新陳代謝の活発化と抵抗力の増進作用をもち、自然治癒力を高める。体液や細胞、神経に良い影響を与え、すべての臓器や組織の機能を良好にして、自律神経と内分泌機能のアンバランスを調整する。心身ともにリフレッシュする。
現代生活に欠かせない多くの電気製品や化学繊維、美しい合成材質の床や壁材、電子機器などからは非常に多くのプラスイオンが放射されるため生活環境はプラスイオン過多の状態になっています。
プラスイオンが多いとストレスやイライラなどが増え、自律神経などの組織は疲労をきたし、めまい、頭痛、神経衰弱、不眠、情緒不安定などの症状がおこりやすくなる。
534 肌をやかずに小麦色の肌をメイクでする方法を教えてください。 「レヴューブロンズラブダブルパクト」はつけるだけで日やけ肌を出すことが出来る。透明感のあるブロンズカラーとハイライトにもつかえるグラウカラーの2色がセットになっている。
1.クールフィックスを肌になじませて化粧崩れを防ぐ。
2.ダブルパクトのブロンズカラーをパフにとり滑らすようなタッチで全体に伸ばす。黒さを強調したい部分には重ねずけする。
3.グロウカラーの色を調整しながらつやと輝きのあるブロンズ肌に仕上げる。ハイライトにも使えるので立体メイクもできる。
4.顔と首の色の差が不自然にならないように首にもブロンズカラーをぼかし塗りする。
535 顔を小さく見せるメイク法を教えてください。 顔を小さく見せるこつはベースに立体感をもたせ顔の余白を少なくするために目や口をクローズアップする。
1.立体感のあるベースをつくるにはつや感のあるファンデーションがよい。引き締まって見えるよう自分の肌よりややダークな色を選びハイライットで凸凹を強調する。
2.目と眉の幅はアイシャドウとハイライトでメリハリをつけて狭く見せる。眉はアーチを上に描きすぎると大きく見えるので注意する。マスカラやつけまつげで目の存在感を強調する。
3.唇はふっくらと描き、唇山から口角のラインを豊に描いて上唇をやや大きめに見せる。
4.チークはシャドウととらえ、骨格をつくるようにシャープに入れるとすっきりとした顔立ちになる。
536 アイラッシュカーラーできれいなカールをつくる方法を教えてください。 1.鏡は顔の下に置く。顔と鏡の角度は45度位にする
2.眉弓の下側に中指をあて瞼を少し持ち上げる。カーラーの上のフレームを睫毛のラインに平行にあわせ目元をカールする。瞼をはさまないように注意する。
3.指の力を緩め毛先側にカール面をずらしてもう一度カールする。これを毛先に向かって2〜3回繰り返す。このときカーラーの角度を徐々に上げ(毛先にきたらカーラーと目が直角に)、自然なカールを作る。
537 アイシャドウを2色使うときの方法を教えてください。 アイシャドウは濃淡2色使うと立体的に仕上がる。淡い色は合いホール全体にダークカラーは目の際に入れるのが基本です。
1.ブラシに明るい色のアイシャドウをたっぷりとりティッシュのうえでちょうどよい色合いになるまで調整する。
2.瞼の一番盛り上がっている目の部分を中心にブラシの広い部分を使って左右上下瞼全体にぼかしていく。
3.ダークカラーはチップにとりティッシュで色合いを調整する。。一番濃く色を付けたい目尻から目頭に向かって入れる。ライン的に使いたいときはチップの先端に色をとりチップをたてて目尻から目頭に向かって目の際に細く入れる。ぼかすときはチップ側面の広い部分を使うときれいに仕上がる。
4.下瞼にアイシャドウを入れるときは細くとがったブラシかチップを使う。ぶれないように右手をしっかり固定して目尻から中央に徐々に細くなるように入れる。
538 素足がきれいに見えるペディキュのこつを教えてください。 ネイルカラーはレッド、濃いローズ、ブラウン、ボルドーなどがお勧めです。
爪の長さは指がちょうど隠れるくらいがよい。
1.指先の下にクッキーなどの空き缶を置いて足先を高くしてから専用のスポンジかコットンを指と指の間にはさむ。
2.まずベースコートで爪を保護する。ネイルカラーは爪の中央から両サイドに塗ると均一に広がりむらやはみ出しを防げる。
3.コットンを巻いたオレンジスティックか綿棒で爪の先のはみ出した部分や余分のネイルを除く。
539 ネイルカラーをきれいに仕上げる方法を教えてください。 ベースコート、ネイルカラー、トップコートの順に仕上げるとなめらかで美しく仕上がる。爪の左右に塗り残しがあると角度によって汚く見えるのでぎりぎりのラインまでしっかり塗る。
1.爪は中央、左右の3つに分け中央から塗り始める。
2.爪の生え際に筆を置き押すようにしながら生え際ぎりぎりまで塗り先端に向かってなめらかに筆を進める。
3.この要領で爪の左右もぎりぎりまできれいに塗る。
4.爪を長く伸ばしている場合、爪の裏側からエッジの部分も塗っていくと見た目も美しくはがれにくくなる。はみ出したネイルカラーは綿棒にリムーバーを含ませてとる。
540 特別用途食品とは? 栄養改善法第12条の規定に基づき、販売に供する食品につき、乳児用、幼児用、妊産婦用、病者用等の特別の用途に適する旨の表示をしようとする食品のことです。厚生大臣の許可が必要です。
、このうち特定保健用食品については、平成元年及び2年に機能性食品検討会から検討結果報告書が出され、「食品や食品成分と健康のかかわりに関する知見からみてある種の保健の効果が期待される食品であって、食生活において特定の保健の目的で使用する人に対し、その摂取によりその保健の目的が期待できる旨の表示が許可された食品」を「特定保健用食品」として栄養改善法第12条及び同法第17条の2で規定されました。 具体的には次のような食品です。
1.病者用食品、
1)病者用単一食品 :低ナトリウム食品、低カロリー食品
2)アレルギー疾患用食品等:病者用組合せ食品、糖尿病食調製用組合せ食品、減塩食調製用組合せ食品 等
2.妊産婦、授乳婦用粉乳
3.乳児用調製粉乳
4.高齢者用食品
5.特定保健用食品
541 夏の日やけで出来たシミはどうすればなくなるか? シミのもとはメラニンです。メラニンはは肌の皮膚に含まれ一定の周期で古い皮膚が新しい皮膚に生まれ変わる。栄養、休養、睡眠が十分とることによりこれがスムーズにおこなわれる。さらにビタミンCがシミをうすくする作用があるのであわせて服用すると効果がある。
542 シミやそばかすにビタミンCがよいというがどれくらいの期間服用したらよいか? 約1カ月が目安です。その理由は皮膚の構造が表面から順に角質層、顆粒層、有棘層、基底層となっており、基底層の中にメラニンが含まれる。この基底層から角質層まで絶えず生まれ変わっており、一番深い基底層が表面の角質層に到達するまで約28日と言われている。
543 風邪でビタミンCが有効といわれる理由は何でしょうか? 風邪などの発熱時には脂肪酸からエネルギーを作り出すためにカルニチンがつくられ、これを作るために体内のビタミンCが消化されるために体外からビタミンCを補給すると有効であると言われる。
544 内痔核とは(ないじかく) 肛門と直腸の境目に歯状線と呼ぶ歯並びのような線がある。歯状線より上、すなわち直腸の終末部にできるのが内痔核です。病状の進行具合で第1度から第4度に分類されている。最初は肛門から出血するが痛みはない。
第1度:痔核が肛門内で膨らんでいるだけで排便痔に肛門の外へ出ない状態。
第2度:痔核が排便痔に外へ出てくるようになり、排便後は自然に肛門内に戻る。
第3度:排便痔に肛門外へ出た痔核が自然に肛門内へ戻らず指で押し込まないと戻らず体を動かした拍子に肛門の外へ出てしまう状態。
第4度:痔核が絶えず肛門外へ出た状態で肛門内へ戻すことが出来なくなった状態。
545 外痔核とは(がいじかく) 肛門と直腸の境目に歯状線と呼ぶ歯並びのような線がある。歯状線より下です。歯状線より上は粘液、下は皮膚で覆われている。外痔核はこの皮膚の部分にできる。ここには知覚神経があるので内痔核と異なり激しい痛みを伴う。外痔核のほとんどは内痔核の進行に伴い発生する。外痔核があるということは内痔核もあると疑ってよい。ただし、血豆(血栓)が作られる血栓性外痔核は単独でも発生する。
546 裂肛とは(れっこう) 切れ痔、裂け痔とも言われる。肛門付近の皮膚はあまり伸び縮みしないので便秘でりきむと傷ついたり切れたりする肛門の外傷のことを言う。裂肛は歯状線下の皮膚で覆われている部分にできる。ここには知覚神経があるので痛みを伴う。
547 痔瘻(じろう)とは 便の中の細菌が肛門の歯状線のくぼみから侵入し直腸や肛門が化膿することです。膿がたまった状態を肛門周囲膿瘍です。38℃以上の発熱を伴ったり脳が出てきたりします。痔の薬では治らないので医師の診察を速やかに受けることです。
548 アセトアミノフェンの作用は? 非ピリン系の解熱鎮痛成分です。解熱鎮痛効果はアスピリンとほぼ同じくらいだが炎症を抑える効果は弱い。しかし、アスピリンにくらべ胃を荒らす作用はほとんどない。風邪薬にはカフェインとエテンザミドを配合したACE処方が多い。
549 アスピリンの作用は? 非ピリン系の解熱鎮痛成分です。アセチルサリチル酸ともよばれる解熱・鎮痛・抗炎症成分で最強の野範疇に入る、痛みを引き起こす原因物質の1つであるプロスタグランジンの合成を抑え、炎症に伴う痛みを抑える。主な副作用は胃腸障害です。発痛物質のプロスタグランジンには「胃酸の分泌低下」「胃粘膜の血流増加」「細胞修復促進」などのはたらきがありますが、アスピリンによって痛みを抑えるとともに、こうした作用も抑制されるため、胃壁が荒れたり、潰瘍ができやすい。多くの薬に胃壁を保護する成分も含まれていますが、胃潰瘍になったことのある人は、医師、薬剤師に相談すること。なお、アセチルサリチル酸アルミニウムは、アスピリンと同様の作用をもっていますが、胃に対する副作用は少ないといわれる。
550 エテンザミドの作用は? サリチル酸誘導体と同様の作用機序で解熱作用、鎮痛作用を発現し、アス ピリンとほぼ共通した 作用をもつがアスピリンに比べ、胃腸障害は弱い。理由はアスピ リンは体内で加水分解を受けサリチル酸となり、胃粘膜障害の副作用につな がる が、エテンザミドは体内でサリチル酸にはならないのでアスピリンよ り胃腸障害が少ない。
551 イブプロフェン の作用は? 非ピリン系の解熱鎮痛成分です。プロスタグランジンの合成を抑える作用をもつ解熱・鎮痛・抗炎症成分です。抗炎症作用の強いので喉の痛みや関節痛などの炎症を伴うものに有効です。副作用は少ないがまれに発疹やかゆみなどの皮膚症状、頭痛やめまいといった中枢神経症状、喘息などを招くことがある。
552 イソプロピルアンチピリンの作用は?   ピリン系の解熱鎮痛成分でプロスタグランジンの合成を抑える。特に解熱作用は強い部類に入る。単独で使用するより、ほかの解熱・鎮痛成分と配合するとより効果を発揮するといわれる。副作用はアレルギー体質の人にピリン疹という発疹がでることがある。
553 マレイン酸クロルフェニラミンの作用は? 抗ヒスタミン剤です。体内にあるヒスタミンの受容体の一つであるヒスタミンH1受容体に選択的に拮抗し、H1受容体を介して発現するヒスタミンの作用を抑えアレルギーなどの症状を抑える。具体的には鼻水や鼻づまり、花粉症などの目のかゆみ蕁麻疹のかゆみ等の症状を改善する。 DL-マレイン酸クロルフェニラミン (DL: 光学異性体 D 体 と L 体を含む) の中で、 D 体だけが有効で、L 体は D 体の作用を阻害します。D-マレイン酸クロルフェニラミンはDL-マレイン酸クロルフェニラミンに比べ約2倍の抗ヒスタミン作用がある。
DL 体は、D 体および L 体に比して、非常に安価です。
554 クロモグリク酸ナトリウムの作用は? 抗アレルギー薬でメディエーター遊離抑制薬ともいう。
アレルギー性疾思と関わりの深い肥満細胞に働いてヒスタミン、ロイコトリエンC4などのケミカルメディエーターの遊離を抑制する薬剤で抗ヒスタミン作用
はない(ヒスタミンH1受容体には作用しない)。鼻水や鼻づまり、花粉症などの目のかゆみ蕁麻疹のかゆみ等の症状を改善する。 眠気を催すことは少ない。
555 ジフェンヒドラミンの作用は? 抗ヒスタミン剤です。体内にあるヒスタミンの受容体の一つであるヒスタミンH1受容体に選択的に拮抗し、H1受容体を介して発現するヒスタミンの作用を抑えアレルギーなどの症状を抑える。具体的には鼻水や鼻づまり、花粉症などの目のかゆみ蕁麻疹のかゆみ等の症状を改善する。 かゆみを抑える効果は強いのですが、眠気の副作用がかなり強く、最近は、内服剤としては、あまり使われなくなっている。
緑内障、前立腺肥大などで排尿の具合が悪い人は使用できません。 理由はジフェンヒドラミンは抗ヒスタミン作用とともに抗コリン作用を併せ持つ。抗コリン剤は副交感神経末梢のムスカリン作用を遮断することで散瞳を引き起こす。散瞳すると、隅角閉塞が引き起こされ、眼房水の排泄がスムーズに行われなくなって眼圧が上昇し、緑内障の発作を起こす。
556 マレイン酸カルビノキサミン(シベロン)の作用は? 抗ヒスタミン剤です。体内のヒスタミンが神経や血管を刺激するのを前もってブロックする働きがあります。血管には、ヒスタミンH1受容体というかぎ穴のようなものがあります。ここにヒスタミンが入ると血管が拡張し、くしゃみや鼻づまりになる。 マレイン酸カルビノキサミンは、ヒスタミンに先回りしてこの受容体と合体しヒスタミンが入って作用を発現しないようにします。
557 フマル酸クレマスチンの作用は? 抗ヒスタミン剤です。体内にあるヒスタミンの受容体の一つであるヒスタミンH1受容体に選択的に拮抗し、H1受容体を介して発現するヒスタミンの作用を抑えアレルギーなどの症状を抑える。具体的には鼻水や鼻づまり、花粉症などの目のかゆみ蕁麻疹のかゆみ等の症状を改善する。中枢性の鎮静作用や抗コリン作用は弱く、抗ヒスタミン作用は、マレイン酸クロロフェニルアミンに比して、少し弱いのですが、持続性です。
558 メキタジンの作用は? 抗アレルギー薬で抗ヒスタミンです。抗アレルギー薬と言われ化学伝達物質の遊離抑制作用と第III相のヒスタミン拮抗作用を併せ持つ。しかし薬理作用のほとんどは抗ヒスタミン作用である。
じんましんや鼻炎などのアレルギー症状を改善します。
559 リン酸ジヒドロコデイン(リン酸コデイン)の作用は? モルヒネに似た麻薬性鎮咳成分です。しかし商品にはごくわずかしか入ってないので麻薬ではありません。咳中枢の働きをおさえる。副作用に便秘がある。
コデインおよびジヒドロコデインはそれぞれモルヒネ (麻薬の一種) のメチル化および水素添加によって合成されます。濃度が適当に低い場合に限って、コデインおよびジヒドロコデインは麻薬の規制から除外されています。
560 臭化水素酸デキストロメトルファンの作用は? 咳中枢の作用を抑える非麻薬性鎮咳成分です。効力はコデインより弱く便秘の副作用も弱い。
561 ヒベンズ酸チペピジンの作用は? 鎮咳成分で、咳中枢を抑制する作用があるとともに、気道の分泌を促進させ痰をきりやすくする。
562 ノスカピンの作用は? 鎮咳成分で、咳中枢を抑制する作用がある。咳に対する効果はコデインと同程度で、副作用の便秘はコデインより弱いと言われる。
563 塩酸メチルエフェドリンの作用? 交感神経を興奮させて気管支を広げ咳を緩和させる。
564 塩酸フェニルプロパノールアミン(PPA)の作用は? 交感神経興奮剤であり、エフェドリンと類似の構造で鼻粘膜の充血や咳を鎮める作用がある。治療量と中毒量の差が小さいので投与量を守ること。
出血性脳卒中との発生リスクに関する大規模疫学調査が米国において実施され(1994〜1999年)女性が食欲抑制剤として服用した場合、危険性が高いことからFDAはH12.11米国内における自主的な販売中止を要請した。これを受けてH15.8日本でも厚生労働省はより安全と考えられる塩酸プソイドエフェドリン又は硫酸プソイドエフェドリン(PSE)に切替えるよう各企業に要請した。
565 グアヤコールスルホン酸カリウムの作用は? 去痰成分で、気道の分泌を高め痰の粘度を薄め喉から痰をきれやすくする。
566 グアイフェネシンの作用は? 去痰成分で痰を切る作用の他、咳中枢の抑制、気管支の拡張、気道分泌促進作用がある。つまり、咳を止める作用と痰を切る作用がある。
567 塩化リゾチームの作用は? 痰を切る作用の他、炎症を止める作用もあり、喉の腫れに効果がある。卵白から取り出された酵素であるので卵アレルギーのある人は使えない。
568 トラネキサム酸の作用は? 抗プラスミン作用があり、血液の固まりを溶かす作用のあるプラスミンの作用をおさえて止血する。抗炎症作用もある。消炎酵素剤とともに配合されることが多く喉の痛みにも効く。
569 カフェインの作用は? 中枢神経を刺激して気分が高まり眠気がとれる。抗ヒスタミン剤はアレルギー症状を抑えるが眠気を催すのでカフェインが一緒に配合されることが多い。
570 セミアルカリプロチナーゼ(セアプローゼS)の作用は? 去痰成分で、気道の分泌を高め痰の粘度を薄め喉から痰をきれやすくする他、喉の腫れを緩和する。。
571 塩酸トリプロリジンとは? 抗ヒスタミン剤、かゆみ、鼻水などの症状は細胞から放出されるヒスタミンに症状が出る。抗ヒスタミン薬は皮膚薬、風邪薬、鎮咳薬などに配合さえているほか、中枢神経系抑制作用があるので乗り物の酔止め薬にも使われる。
572 リン酸ジモルファンとは? 鎮咳成分で、咳中枢を抑制しせき止めの効果はコデインと同程度
573 クエン酸カルベタペンタンとは? 鎮咳成分で、咳中枢を抑制しせき止めの効果はコデインと同程度
574 セラペプターゼ(セラチオペプターゼ)とは? 消炎酵素剤、タンパク分解酵素製剤で副作用が少ない。 抗炎症剤の中では、作用が弱い。以前は広く使用されていましたが、最近は処方頻度も少ない。海外ではあまり用いられない。
575 ブロメラインとは? 消炎酵素剤、パイナップルの果汁や葉から作られるタンパク分解酵素製剤で副作用が少ない。 抗炎症剤の中では、作用が弱い。以前は広く使用されていましたが、最近は処方頻度も少ない。海外ではあまり用いられない。
576 塩酸ジフェニルピラリンとは? 抗ヒスタミン剤、 抗ヒスタミン剤の中では、眠気や抗コリン作用による副作用が少ない方で、昼間の服用も可能です。じんま疹、かゆみ、鼻炎などに有効です。
577 ノイシリン(メタケイ酸アルミン酸マグネシウム)とは? 胃酸を中和する成分で、胃液と反応し、ゼラチン状の被膜をつくり胃粘膜を保護する。
578 クレゾールスルホン酸カリウムとは? 去痰剤で、気管支拡張作用、気道分泌促進作用がある。
579 塩酸ブロムヘキシンとは? 気管支からの分泌物の量を増やして痰を薄めて吐き出しやすくします。
580 塩酸クロペラスチンとは? ジフェンヒドラミン系化合物で鎮咳剤、鎮咳作用はコデインとほぼ同じで弱い気管支拡張作用を示す。その他、ヒスタミン作用がある。副作用は眠気、口渇、胃腸症状
581 塩酸L−エチルシステインとは? 気管支からの分泌物の量を増し,粘稠な痰を溶かしてうすめ,吐き出しやすくします。気管支炎や,手術後の痰がつまった状態の時に,吐き出しやすくし,また副鼻腔炎の排膿に用いられます。 副作用など 食欲不振,吐き気などが起こることがあります。 使い方と注意 多くの場合は,他の消炎剤などと併用されます。
582 血圧が高いが仁丹を飲んでも良いか?
仁丹は大量飲むと血圧に影響すると思われる。仁丹に含まれる甘草中の成分であるグリチルリチンは血清中のカリウムの値が下げ血圧を上昇させる作用がある。
医師も患者も知らぬ間に大量の甘草を服用し降圧剤を飲んでいるにもかかわらず血圧が下がらない場合がある。血液などの検査を定期的に受けることが好ましい。
583 「ハリウッド48時間ミラクルダイエット」とは何ですか? ダイエット健康食品で100%天然果汁(リンゴ、バナナ、アプリコット、ピーチ、オレンジ、パイナップ留、グレープ)をベースにエッセンシャルオイルを加えたものです。1日の摂取カロリーは400kcalです。
584 アレルギーって何ですか? ある特定の物質に対してかゆみや鼻水などがでてくることをアレルギーという。この原因となる物質のことをアレルゲンまたは抗原(こうげん)と呼ぶ。アレルギー体質の人がアレルゲンにふれると体の中に抗体(こうたい)ができる。この抗体に再度、体外からはいってきたアレルゲンに結合すると、ヒスタミンという物質が体内に出て種々のアレルギー症状がでる。疾患としてはアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などです。
585 アレルギーを引き起こすアレルゲン(抗原)にはどのようなものがありますか? 花粉(スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなど)、ハウスダストとよばれるほこり、ダニやその死骸、フンなどの室内塵、カビの胞子、動物の毛やフケなど
586 二日酔いで頭が痛くなるのはなぜか? アルコールが分解されて血液中にアセトアルデヒドができ、この物質が血管を拡張するためです。これにかぎらず血管が拡張すると痛みや炎症を引き起こす物質が血液中にでて頭痛がおこる。
587 かき氷をたべると頭が痛くなるのはなぜか? 冷たいものを食べるとその刺激が頭痛がおこる神経と同じ神経に伝わり、脳が痛みと錯覚するために起こる。
588 結膜のう洗浄用ホウ酸水の作り方 2%ホウ酸水を用いる。2%液の調整法:薬局方ホウ酸3gを温湯(約60℃)150mlに溶かし冷却後、使用する。
589 飛行機に乗ったり、高い山に登ると頭が痛くなるのはなぜか? 気圧の変化で頭の血管が変調を来すためです。
590 頭痛の薬はいつ飲めばよいか 痛み始めに飲めばよいが、頭痛薬の多くが胃を荒らすので空腹時は何か軽く食べ物を食べた後服用するのが望ましい。最近では成分がアセトアミノフェン(商品名:タイレノール)だけの空腹時でも飲める薬がある。
591 塩酸メトキシフェナミンの作用は? 交感神経興奮薬でβーアドレナリン受容体を刺激して気管支を拡げ咳を止める。
592 塩酸トリメトキノールの作用は? 交感神経興奮薬でβーアドレナリン受容体を刺激して気管支を拡げ咳を止める。
593 ジプロフィリンの作用は? 中枢神経興奮薬で気管支平滑筋に作用して気管支を拡げる。βーアドレナリン刺激薬と併用するとより効果が増す。
594 アミノフィリンの作用は? 中枢神経興奮薬で気管支平滑筋に作用して気管支を拡げる。βーアドレナリン刺激薬と併用するとより効果が増す。
595 テオフィリンの作用は? 中枢神経興奮薬で気管支平滑筋に作用して気管支を拡げる。βーアドレナリン刺激薬と併用するとより効果が増す。喘息薬などの成分として商品に含まれている。 効能は気管支拡張作用、抗炎症作用、肺血管拡張作用、呼吸中枢刺激作用、気道粘液繊毛輸送能促進作用、肥満細胞からの化学物質遊離抑制作用がある。副作用は不眠,めまい・ふらつき,頭痛,頻尿,胃の不快感など,便秘・下痢など,肝機能障害,腎機能障害,ショック症状,過敏症(内服),代謝異常,動悸・息切れ・不整脈など 。
596 塩化セチルピリジウムの作用は? 陽イオン界面活性剤で殺菌防腐・防臭作用がある。口内に繁殖する病原細菌を殺菌し、口内炎や咽頭炎に有効です。
597 カルボシステインの作用は? 去痰剤。気道粘膜正常化作用・繊毛運動亢進作用があり痰の排出作用がある。
598 塩酸エプラジノンの作用は? 鎮咳去痰剤。・去痰作用の他、リン酸コデインに匹敵する鎮咳作用。
599 酒石酸アリメマジンの作用は? ヒスタミン作用、抗コリン作用があり、 副作用 としてはねむけ,めまい・ふらつき,頭痛,尿量減少,口の渇き,眼圧上昇がある。抗コリン作用があるので緑内障、前立腺肥大の方は、服用を控えること。
600 塩酸フェニレフリンの作用は? 交感神経興奮薬。αーアドレナリン受容体を刺激し、拡張した血管を収縮させ鼻粘膜のはれや浮腫のある部分への血流を減少させうつ血を取り除き鼻づまりを治す。